午後は松山でヒアリング。
お土産に嘆願書を預かった。
仕事が終わったらhiroさんと合流♪
日々のくらしの感想文
太巻き(恵方巻き)を頂いたので
カット済みのものですが
今、食べています。
たまご/人参/椎茸/かまぼこ/ごぼう/ホウレンソウ(?)/でんぶの
素朴な地元の味。
体が冷えるのと運動不足で
最近地味に体を動かす。
で、脚を上げながら脇をのばすので
・・・アダモちゃんみたいになってる。
でもいろんなとこがのびて気持ちいいよ。
早いよねー。
ほんとに早いよねー。
今日のよかったこと・・・。んー。
なんだべ。
今日のよかったこと。
なんだべ。
今日のよかったこと。
んー。
あ、冷凍サンマー麺がまぁまぁおいしかった。
今日は昼に起きて、本を2冊?あれ?読みかけを読み終えてもう1冊を読み終わった。
で、特許の報奨金について調べてたらまた起きていられなくなったので寝た。
で、今起きた。
今日起きていた時間は3時間くらい・・・。
どんだけ眠り姫だ。
今、18:30なのであと4時間くらいは起きている予定ですが・・・。
ちなみに、文章の中の「・・・」って、点が3つが正解だと思うんだけど、別に決まってはないんだっけ?
・・・いつものことといえばいつものことですが、
夕方、もう起きていられなくなったので、
慌てて寝た。
というか、その前におせんべいをめちゃめちゃ食べた。
で、間髪入れず寝た。
起きたら、夜だった。
北見さんの夢を見た。
みんなすごくいい人というけど(多分いい人には違いないんだけど)
ちょっと怖くて苦手だった。
多分、意識しないと怖い顔だからニカッてオーバーフェイスで笑うんだろうなと思っていた。
するどい目が笑ってなかったもん。
そんな訳で、コーヒーを入れたら「ミルク」と言われて
あわててひたすらコーヒーを混ぜている、という夢だった。
今、昨日の日記を書いていてふと杉山さんを思い出した。
杉山さん、多分そろそろお誕生日。おめでとうございます。
私の2歳上で初めてまともに仕事についた時の先輩。
杉山さんは2歳年上なだけだったけど
(今考えるとまだ20歳だったんだ)
すごく自分があって、きちんとした人だった。
お店を任されていたからディペロッパーのマネージャーとも渡り合っていたし。
ふわふわしている私のことも優しく厳しく指導してくれてた。
お元気かしら?あれから20年も経ってます・・・。
それとこの間ふと思い出したのは着物屋さんのだった頃の店長。
彼も優秀なマネージャーだった、気がする。
お店のメンバーを感動させるために
(感動と自信を持ってお客様に販売ができるように)
店休に紬の染め工房に連れて行ってくれた。
それと絶対に次回決める自信があったお客様の販売で
その日は帰ってしまったとき「ちぇっ、なんで決められないんだよ」って言われたけど、その後ちゃんと謝ってくれた。
部下に謝るのって偉くなればなるほど難しいんじゃないかと思うけど。
お元気かしら?あれから15年くらい経ってます・・・。
もう店頭ではなくて本部に呼ばれたかなー?
前の会社の部長や社長のこともたまに思い出す。
さわちかさんのことも思い出す。働かなかったなー、あの人。
今、私は多分新任課長病でいろいろ自信がなかったり右往左往してる。
だから今まで育ててくれた人のことをいろいろふと思い出す。
いい人たちに出会って来たな、私。
長年愛用していたビッグマグカップが割れた。
多分15年くらい使ってた。
寒さと熱さの狭間で耐えきれなかったらしい。
でもだんはんが「やけどしなかった?」聞いてくれたから、
「やけどしなくてよかった」って思えた。
ありがとう、だんはん。
夜、久仁子はんとゆかりはんと葉月に食事に行った。
久仁子はんは尊敬している女性。
久仁子はんが来ると明るい気分になる。
60歳を過ぎているのに艶がよくって
明るくって優しくって堂々としていて清々しい人。
あんな風になりたいなーと思う。
なので、「どうして久仁子はんはいつもそんなに艶がよくてすてきなんですか?」と聞いてみた。
けど「あなたの方が艶がいいじゃない?」と笑顔で返された。
そういう意味じゃなくて・・・。
話を聞いているとお友達も多くてきっとみんなが久仁子はんを大好きなんだと思う。
自分もああいう風になりたいけど、
お母さんにもあれくらい元気を取り戻してほしいと思った。
久仁子はんとゆかりはんはすてきな女性だ。
仲良くしてもらってありがたいなー。
会社のなおちゃんと兄とトリッピーとしんさんでご飯に行った。
ちゃんこに行こうと思ったら店が休みで牛角へ。
この人たちバンビの面々を思い出させるくらい
全員で写真を撮っていて、しかもなおちゃんは連写で撮っていて
超面白かった。笑った。笑った。
久松さんが提出物の締め切りを教えてくれた。
浜田さんがヒアリングのアナウンスをしておいてくれた。
ありがとうございました♪
6冊本を買いました。
しょうがないよね、初心者だから。
課長のノート 古川裕倫
課長の段取り・リーダー術 吉山勇樹
なぜあのリーダーにひとはついていくのか 中谷彰宏
数学力は国語力 齋藤孝
電気のことがわかる事典 西東社
と、もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら)
一応、話題の書籍も読んどかないとね(遅い?)
出世欲がないのですが、その役になったらその役の仕事をしないといけないよね。
引き受けちゃったんだから。
もうすぐ1年経とうとしていますが・・・。
ちゃんとやらないとチームの人に悪いしね。
全部ほんとに読むんだろうか。
夫婦の会話が弾むように
だんはんの後追いでソーシャル・ネットワークを観に行った。
実話をもとに脚色しているらしいが、
あっという間に見終わってなんかドキュメンタリーみたいだった。
(ドキュメンタリーは言い過ぎだけど)
嫌いじゃない。
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |