記事一覧

2014MotoGP第6戦 イタリアGP決勝

凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い 凄すぎる!。

マルク・マルケス、開幕6連勝 オートバイ・モトGP

 オートバイのロードレース世界選手権シリーズ第6戦、イタリア・グランプリ(GP)は1日、ムジェロ・サーキットで各クラスの決勝が行われ、最高峰のモトGPクラスで昨季王者のマルク・マルケス(スペイン、ホンダ)が開幕6連勝を遂げた。いずれもポールポジションからの優勝で、通算12勝目。ホルヘ・ロレンソ(スペイン、ヤマハ)が2位。1996年のGPデビューから出走300戦目のバレンティーノ・ロッシ(イタリア、ヤマハ)が3位に入った。青山博一(ホンダ)は14位。

 モト2クラスの中上貴晶(カレックス)は16位、長島哲太(TSR)は28位だった。(時事)

(06/01 23:13) 朝日新聞デジタルより

コメント一覧

Gen      2014/06/02(月) 20:59   edit / delete

面白いレースだった♪

hiro      2014/06/03(火) 06:10   edit / delete

俺もあんな白熱したレースだったとは思わなんだ!

小林可夢偉

これで中継を観る楽しみが増えた♪ と言いたいが、はたして中継に映るようなパフォーマンスを見せられるのだろうか。 ケータハムで・・・。

27歳小林、F1に復帰 ケータハムで2年ぶり

 自動車F1シリーズのケータハムは21日、2014年の正ドライバーとして小林可夢偉(27)の起用を発表した。日本人最高に並ぶ3位の実績がある小林は、1年ぶりにF1を舞台に走る。

 09年シーズン終盤にトヨタからデビューし、10年から3年間はザウバーに所属した。13年は世界耐久選手権に出場した。

 10年にF1参戦したケータハムは4シーズンで一度も10位以内がない。(共同)

(01/21 20:40) MSN産経ニュースより

2013MotoGP第18戦 バレンシアGP決勝

スペンサー・ホンダ王朝は長く続かなかったが、マルケス・ホンダ王朝は繁栄しそうな予感がする。

マルケス最年少総合V青山16位/モトGP

<モトGP:バレンシアGP>◇最終戦(第18戦)◇決勝◇10日◇スペイン・アルカニス

 オートバイの世界選手権シリーズが行われ、最高峰のモトGPクラスは20歳の新人マルク・マルケス(スペイン、ホンダ)が3位に入り、史上最年少で総合優勝を果たした。

 マルケスは1983年に21歳258日で最高峰クラスの総合優勝を果たしたフレディ・スペンサー(米国)の記録を30年ぶりに塗り替えた。

 ホルヘ・ロレンソ(スペイン、ヤマハ)が優勝し、今季8勝目、通算31勝目を挙げた。青山博一は(FTR)は16位だった。

 モト2クラスの日本勢は中上貴晶(カレックス)の9位が最高だった。

(11/10 23:32) nikkansports.comより

2013F1第16戦 インドGP決勝

お見事の一言。 おめでとうの二言。

フェテル、3人目4連覇 インドGP決勝

 自動車のF1シリーズ第16戦、インド・グランプリ(GP)は27日、ニューデリー郊外で決勝が行われ、レッドブル・ルノーの26歳、セバスチャン・フェテル(ドイツ)が6連勝で今季10勝目(通算36勝)を挙げ、3戦を残して4年連続4度目の総合優勝を果たした。4連覇は3人目、4度の総合優勝は歴代3位タイ。

 レッドブルは製造者部門と合わせ、4年連続で2冠を達成した。

 2位にメルセデスのニコ・ロズベルク(ドイツ)、3位にロータス・ルノーのロマン・グロージャン(フランス)が入った。(共同)

(10/27 21:31) MSN産経ニュースより

2013MotoGP第17戦 日本GP決勝

ロレンソ、つまりYAMAHAが勝ったことは嬉しい、でも日本で最年少王者が決まる瞬間も観てみたかった・・・、と言うちょっと複雑な乙女心。

ロレンソV、マルケス2位/モトGP

 総合2位のホルヘ・ロレンソ(スペイン、ヤマハ)が優勝し、今季7勝目、通算30勝目を挙げた。最年少総合優勝の懸かる20歳のマルク・マルケス(スペイン、ホンダ)は2位に入った。

 総合優勝はマルケスとロレンソに絞られ、2人は13点差(優勝25点)で最終戦バレンシアGP(11月10日決勝)に臨む。

 ダニ・ペドロサ(スペイン、ホンダ)が3位に入った。スポット参戦の中須賀克行(ヤマハ)は11位で、青山博一(FTR)は17位だった。

 モト2クラスの日本勢は中上貴晶(カレックス)の9位が最高だった。

(10/27 16:45) nikkansports.comより

2013MotoGP第17戦 日本GPフリー走行

もしかしたら、日曜に予選&決勝を同日開催することになる・・・?

オートバイ日本GP、練習走行は中止 霧で視界不良

 オートバイのロードレース世界選手権シリーズ第17戦、日本グランプリ(GP)第1日は25日、栃木県のツインリンクもてぎで各クラスの練習走行が実施される予定だったが、霧による視界不良のため中止した。公式予選は26日、決勝は27日に行われる予定。

 レースには、最高峰のモトGPクラスに総合得点首位のマルク・マルケス(スペイン、ホンダ)や同2位のホルヘ・ロレンソ(スペイン、ヤマハ)のほか、青山博一(FTR)らがエントリー。モト2は、中上貴晶(カレックス)ら日本選手3人が出場を予定している。

(10/25 22:48) asahi.comより

2013MotoGP第7戦 オランダGP決勝

ロッシ3季ぶりV、通算80勝/モトGP

 最高峰のモトGPクラスはバレンティーノ・ロッシ(イタリア、ヤマハ)が2010年10月以来となる3季ぶりの優勝で通算80勝目を挙げた。

(06/29 23:43) nikkansports.comより

テレビ観戦中、思わず拍手してしまったぐらい素直に嬉しい

マクラーレン・ホンダ

たとえまた不況になったとしても、たとえ良い成績が残せなかったとしても、今度は逃げ出さないで全うして頂きたい。

ホンダ、F1復帰へ…2015年めどに参戦

 ホンダは自動車レースの最高峰であるF1シリーズに復帰することを決めた。

 英マクラーレンにエンジンを供給し、2015年をめどに参戦する。14年にエンジンについてのルールが変更されるのに向け、エンジンの研究開発に着手しており、伊東孝紳社長が近く記者会見を開いて表明する。ホンダは1964年に初参加。その後、参戦と撤退を繰り返してきた。2008年秋のリーマン・ショック後に撤退し、今回で参戦は4度目となる。現在、日本メーカーは参戦していない。

(05/10 14:36) YOMIURI ONLINEより

2013F1第2戦 マレーシアGP決勝

外野から観ている分にはエキサイティングでとても面白かったけど・・・ 続きを読む

2013F1第1戦 オーストラリアGP決勝

雨で決勝当日午前にQ2、Q3やったり、気が付けばライコネンだったり。 とっても面白い開幕戦であった。続きを読む