記事一覧

カタ・シバヤマ両氏へ

現在進行形の仕事でカタ君の撮った写真を勝手に使わせて頂きました。
現在進行形の仕事でシバヤマ君が写っている写真を勝手に使わせて頂きました。
このお礼は、いずれスポーツドリンク的なものでお返ししたいと思います。

コメント一覧

むね      2011/07/13(水) 22:20   edit / delete

むむ、これは楽しみ。期待しちゃう。

hiro      2011/07/14(木) 17:39   edit / delete

えっ、むねさんに期待されても困っちゃう。w

シバヤマ      2011/07/31(日) 12:04   edit / delete

自分の足で走ることが稀だったあの頃。懐かしいなあ。

hiro      2011/07/31(日) 13:25   edit / delete

今では人の親だもんね。
人生って奴は・・・。

四国強化年第13弾予定

8月11日からと予定していた四国強化年第13弾のためにフェリーを予約。
結論から言うと、二度寝している間に8月11日発は満席になってしまった。
11日発はベッド仕様のおーしゃんさうすだったのにぃ〜。
ショーック!!!! ヽ(TдT)ノ
 
次善の策として10日発のおーしゃんいーすとを予約はしたが、雑魚寝かぁ・・・。

KUSHITANI レッグバッグ

かれこれ8年近く使っているクシタニのツーリングバッグ。 だいぶアチラこちらが傷んできたのでクシタニ世田谷店に預けていたのだが、その修理修繕諸々がやっと上がったというので取りに行ってきた。 でもって、ついでというわけではないのだが、ついついレッグバッグ(税込8,190円なり)を衝動買いしてしまう。 ちなみに、ツーリングバッグの修理代は税込3,150円であった。

ATOK 2011

ATOKが2010から2011にバージョンアップしたので、アップグレードを申し込む。
んで、申し込みオプションの中の「ATOK 2011 for Mac + Windows」を選ぶ。
お値段は税込み8,400円なり。
こいつの売りは、ネットを利用しての多環境使用下における辞書の同期。
これで、長年シコシコと鍛えてきた辞書がWinでも使えるぜぃ♪

本日梅雨明けだそうな

九州北部・関東甲信・北陸が梅雨明け 気象庁発表

 気象庁は9日午前、九州北部、関東甲信、北陸の各地方で梅雨明けしたとみられると発表した。3地方とも昨年より8日早い。平年と比べ九州北部は10日、関東甲信は12日、北陸は15日早いという。

 同庁によると、北陸の梅雨明けは1951年の統計開始以降、3位タイの早さ。関東甲信は7位タイ。北陸の梅雨入りは平年より4日遅かったが、関東甲信は12日早かった。

 日本付近は9日、太平洋高気圧に広く覆われ、梅雨前線は北海道付近まで北上。関東甲信から西は一部を除いて晴れ間が広がっている。3地方では今後、雨の日は次第に減っていき、日照時間も長くなる見込みという。

 東京都心の気温は9日午前10時前に31.3度を記録し、真夏日となった。日中は33度まで上がる見通し。

(07/09 11:12) asahi.comより

地震@20世紀

こうやって観ると、続くときはホントに連チャンで起こるんだなと。
 

 
ちなみに、2004年のスマトラ島沖や今年の東日本大震災、つまり21世紀の地震は入っていない。

お前こそちゃんとやれ!!

この松本何某はどこを目指してるんだろうか?
東北の復興を目指してるのなら、長幼の序とかチマカイこと気にしてんぢゃねーよ。
どんなキンタマしてんだ? 極小サイズか?
もっとマシな奴はいねーのかよ。
続きを読む

コメント一覧

Kaeru      2011/07/05(火) 22:06   edit / delete

このおっちゃん、一体何がしたかったんだろう・・・。
もうどうでもいいことですが。

ちなもいに、東北の人たちは必死に産業の復興に努めています。ウチの業界へのダメージも収束しつつあります。
この国も捨てたものではないな、と思います。

hiro      2011/07/05(火) 22:22   edit / delete

けっきょく、ちゃんとやらずに辞めちゃったね、この人。
 
>この国も捨てたものではないな、と思います。
でもさ、現場レベルでいくら必死になっても政を司る人たちがこんなんぢゃさ、今日明日のためにはなんとか歯を食いしばれても、1年後10年後考えると気が抜けちゃうんだよな・・・。
どうなっちゃうんだろ、この国って。

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 11年06月

 今月も更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

四国強化年第12弾 MotionVR特集

四国強化年第12弾として宇和島城と四国カルストでMotionVRしてきた。

6/23 Thu14時、自宅をでっぱつ。 今回はいつもより1便遅いANA595便(羽田17:15→松山18:40)を利用。 21時前、四国本部に到着。
6/24 Fri10時半、四国本部をでっぱつ。 目指すは四国現存4天守のひとつ、宇和島城。 今回の第12弾では他に四国カルストも撮影候補地にしているが、まずは宇和島城を優先とした。
11時、宇和島城に到着。 炎天下のもと、汗だくになりながらグリングリン&MotionVR。
14時、せっかく宇和島市に来ているので第6弾の際にも訪れた丸水で昼メシ。 宇和島鯛めし1,500円なりを頂く。 旨かった♪
15時半、今度は第2弾の際にも訪れた苔むしたカフェで珈琲とシフォンケーキを頂く。
17時半、夕メシの買い出しを終えて四国本部に帰着。
6/25 Sat久々の年寄り体質で5時半に目が覚める。 事前の天気予報では雨模様と出ていたので、半ば今日の撮影はあきらめていたのだが、これがすこぶる良い天気。
7時40分、というわけで早々に四国本部をでっぱつ。
10時10分、というわけで四国カルスト天狗高原に到着。 トータル1時間半ほどMotionVRしたころで、残念ながら雨が降ってきたので撮影終了。 もっとも雨の方はすぐに止んだのだが、頃合いも良いので移動開始。
途中の道の駅で昼メシを挿みつつ、四国本部の隣村に到着。 その隣村でチョロリと映画を観てき
18時過ぎ、というわけで四国本部に帰着。
6/26 Sun本日も天気予報では傘マークだったのだが、明けてみると雨の心配はしなくて良さげな空模様。 とは言え、特にやりたいこと行きたいとこがあるわけではないので、本部長と共に本部でのんびりダラダラ。
6/27 Mon7時半、本部長共に四国本部をでっぱつ。 チと小雨交じりだったので駅までタクシー。 あとはいつも通りJR → 松山空港 → ANA590便(松山12:05→羽田13:30) → バス → 私鉄で16時自宅に到着。
全日好天とは言えなかったが、撮影予定項目はこなせたので良しとする。
TRによる6/24-25の総移動距離は259km。
TRによる6/24-25の燃費は259km÷9.8L@147円=26.5km/L。

ってな感じで四国強化年第12弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリン&MotionVRはこちら

四国強化年
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15

SUPER8/スーパーエイト

四国本部の隣村で「SUPER8/スーパーエイト」を観てきた。
小さな町の夏休みに起きた突飛な出来事。 一言で片づけるとそんな映画だった。 ストーリーの核心部分がなかなか見えてこないし、見えてきたら来たでストーリーもほとんど終わりだし。 期待値が無駄に大きかった分、ちょっとガッカリ。
そんなわけで、70点ってことにしておく。