記事一覧

馬場改め神楽坂

定例仕事で馬場へ。 と言っても、本日付で某株式会社エーシーは馬場から神楽坂へお引っ越し。 よって本日の業務はもっぱら荷造り&開梱作業。
ちなみに、その神楽坂でうっかりぽっかりシグナスをキー差しっぱ状態で5〜6時間放置してしまったのだが、特にイタズラ等されることもなく。 いやぁ〜、神楽坂は治安が良いですなぁ。 アハハのハ・・・。

四国強化年第10弾 鳴門&道後特集+more

第9弾の興奮冷めやらぬまま、四国強化年第10弾として鳴門の渦潮と道後温泉を中心に強化してきた。 ちなみに、今回の裏テーマは「正月から計画してたコロボックル村々長と行く鳴門&道後の旅」である。

3/25 Fri8時半、自宅をでっぱつ。 10時、新コロボックル村最寄りのJR某駅で村長と合流。 バスにて羽田空港へ。 村長と空港で二人メシ、特製天丼1680円を頂く。
いつものANA593便(羽田14:15→松山15:50)にて松山空港に到着。 本部への移動はいつものJRではなくレンタカー。 そのレンタカーに村長を乗せて一路四国本部へ。 18時過ぎ、四国本部長と合流し村長を本部長に引き渡す。 これで、ひとまず随行員としての任務は終了。
ちなみに四国本部に布団は2セットしか無いので、久しぶりに寝袋で寝る。 床がチと硬かったが、ちょっとしたキャンプ気分であったので良しとする。
3/26 Sat9時、四国本部をでっぱつ。 今日から随行員改め運転手として村長と本部長にお仕え。 本日の目的地は鳴門の渦潮。 まずは松山道に乗り、高松道へ。
11時過ぎ、高松道善通寺ICで途中下車。 ここでお昼に讃岐うどんを頂く。 頂いたお店は、よしや。 美味しかった♪
再び高松道に乗り、14時、大鳴門橋の袂にある鳴門公園に到着。 公園内の大鳴門橋架橋記念館や、大鳴門橋橋桁下部の遊歩道「渦の道」などを楽しむ。 ちなみに、渦潮の規模は大中小で言うところのチューナミックな感じであったが、まぁ良しとする。
16時半、本日のお宿「ルネッサンスリゾートナルト」に到着。 普段から夕食時間の早い村長に合わせて17時半から夕食。 海鮮会席、たいへん美味しゅうございました♪
普段から就寝時間の早い村長を部屋に残し、本部長とホテル内でチョイと一杯ひっかけて、本日はおしまい。
3/27 Sun和食バイキングをたらふく喰ったのち、9時半でっぱつ。
まずは徳島市内に移動。 阿波おどり会館で阿波踊りライブを鑑賞し、ロープウェイで眉山に登る。 昼メシを山頂レストハウスでサクッと喰って、一路道後温泉へ。
16時半、道後温泉ふなやに到着。 お疲れ気味の村長は本部長と共に風呂に入るというので、独りで道後温泉本館の見学に。
18時半、本日も贅沢に海鮮会席。 本日もたいへん美味しゅうございました♪
例によって村長は早目の就寝。 なので、本部長と道後温泉界隈をプラリ散策して、本日はおしまい。
3/28 Mon9時半過ぎ、ゆるりとふなやをでっぱつ。 一路、松山城へ。
10時、松山城に到着。 普通の年なら今頃は桜の季節と聞くが、今年は残念ながらまだまだ蕾の段階。 もう一度桜の季節に来られるかどうかは、神のみぞ知る・・・。 それはそれとして、城内は時間と体力の関係でパスしたものの、桜もまだ咲いてはいなかったものの、風もなく穏やかな日和の城山公園を堪能できたの良しとする。
12時過ぎ、松山空港に到着。 レンタカーを返却し空港内で昼メシ後、本部長に別れを告げ機上の人となる。 ANA592便(松山14:05→羽田15:30) → バスで新コロボックル村最寄りのJR某駅に到着。 村長をタクシーで村まで届けて、20時自宅に到着。
なんだかんだ言いつつ、好天に恵まれる。
レンタカーによる3/25~28の総移動距離は620km。

ってな感じで四国強化年第10弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら

四国強化年
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15

この目で見るまで

地震発生の3月11日以来、自宅作業だったり四国を強化していたりで、まったくもって都市部に出ていなかったのだが、本日は新橋で打合せがあったので久しぶりに東京方面に出た(そのついでに、3ヶ月ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ♪)。
で、その帰りの19時頃、某幹線道路を通っているときに感じた違和感。 何だろうと思ってよくよく周りを見てみると進行方向右側が真っ暗だった。 そうか、これが噂の計画停電か、と。 我が家をはじめとしてベランダから見渡せる範囲では停電している様子が皆無だったので、もはや都市伝説の類かと思っていたが、ホントにやってるんだね。 対象地域の皆さん、ご不便お察しします・・・。

当世ガソリン事情

地震があって以来、どこもかしこも満員御礼札止め状態だったGS。 四国を強化しているにガソリン不足が解消したのか、はたまた庶民の不安が解消したのか、今日は普通の状態だったのでシグナスに給油をしてきた。

四国強化年第9弾 愛媛県特集

こんな時だからこそ、普通の生活を営める者は今まで通りの生活を、あるいは経済活動をすべしとの信念のもと、かねてより計画していた四国強化年第9弾を敢行し、愛媛県の霊場を強化してきた。

3/18 Fri9時前、いつもより1時間以上早いが昨今の交通事情を鑑みて早々に自宅をでっぱつ。 テクシー → 私鉄 → バス → 10時20分、たいした混雑もなく順調に空港到着。 バスの車中、GSへと連なる異常な車列が印象的だった。 帰ってくるころにはガス不足不安が解消されることを願いつつ、マックでブランチ。
ANA593便(羽田14:15→松山15:50) → バス → JR。 19時前、四国本部に到着するも本部長から残業で遅くなるとの連絡あり。 しょうがないので一人メシ。
3/19 Sat8時、四国本部をでっぱつ。 ちなみに、本日は単独行動(本部長は同僚さん達とハイキング)である。 本日の予定は愛媛県内の霊場巡り。
10時、三角寺に到着。 以降、三角寺 → 松山道三島川之江IC → 同いよ西条IC → 前神寺 → 横峰寺 → 宝寿寺 → 香園寺。 当初の計画では本日はこの5箇寺で終了し、明日は松山市近辺の5箇寺を巡るつもりだったが、あいにくと明日は雨の予報。 よって、明日の予定を繰り上げて松山市近辺の5箇寺を本日巡ることとする。
以降、香園寺 → 松山道いよ小松IC → 同松山IC → 繁多寺 → 浄土寺 → 西林寺 → 八坂寺 → 浄瑠璃寺。 この段階で17時。 本日はここまで。
以降、R33 → R379 → 松山道内子五十崎IC経由で四国本部に19時帰着。
夕メシは本部長と廻るお寿司。 昼メシ抜きで10箇寺を駆け巡ったので、喰えるだけ喰いまくったのは言うまでもない。
3/20 Sun予報通りの雨天につき、本日は終日室内待機。
3/21 Mon昨日の強い雨とは打って変わって、本日は霧雨模様。 協議の結果、小雨決行。 10時、ニケツTRででっぱつ。
佛木寺 → 龍光寺と巡礼。 これにて愛媛県内霊場全二十六箇寺コンプリート 13時、四国本部に帰着。
午後は、本部でのんびり。
3/22 Tue7時半、四国本部をでっぱつ。 テクシー → JR → バス → ANA590便(松山11:50→羽田13:10) → バス → 私鉄で、16時自宅に到着。
残念ながら今回を持って四国本部長晴れ伝説は終焉・・・。
TRによる3/19,21の総移動距離は421km。
TRによる3/19,21の燃費は421km÷16.2L@150円=26.0km/L。
R379コンプリート

ってな感じで四国強化年第9弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら

四国強化年
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15

2011MotoGP第1戦 カタールGP決勝

青山10位、ストーナーが優勝/モトGP

 ケーシー・ストーナー(オーストラリア、ホンダ)が優勝し、通算24勝目を挙げた。青山博一(ホンダ)は10位だった。

 4月下旬に栃木県のツインリンクもてぎで開催予定だった日本GPは、東日本大震災の影響で10月2日決勝に延期が決まっている。

(03/21 12:31) nikkansports.comより

今年はホンダがえらく調子が良いらしい。 このまま行くのか・・・?

連鎖反応

明日から四国強化年第9弾、第10弾と連続する強化ウィークが始まる。
元々の第9弾は3月の頭に、そして第10弾を3月の最終週に設定していたのだが、3月の頭に仕事のピークが押し寄せたため第9弾を後にズラした結果、第9〜10弾と連続する形となった。 そこへ持ってきて、この東北地方太平洋沖地震。 なんだか一時避難しているように見えなくもないが、それは本意ではない。
それはさておき、3月11日の本震の際でも特段の被害を受けなかった我が家であるが、それでも四国強化で留守中の際に万が一の事もあるやも知れぬと、プラズマ、パソコン等をそれぞれ棚から下ろし床に待避させることにした。 してみたら、相当量の埃がたまっていた・・・。
まさか巡り巡って大掃除になるとは夢にも思わなんだ。

餅つけ、落ち着け

計画停電:小金井市システムダウン 別グループなのに

 16日午後に東京電力が実施した第2グループの計画停電中、東京都小金井市役所第二庁舎が停電し、稼働中のコンピューターシステムがダウンした。東電からは同庁舎は「第3グループ」と説明を受けていた。グループ分けを巡っては、15日夜に実施された八王子市や日野市でも、グループ外の地域で停電する事例が起きており、各自治体からは東電の公表資料の信ぴょう性を疑問視する声が出ている。

 後略

(03/16 21:21) 毎日jpより

東電には落ち着いて正確な情報提供をお願いしたい。
 

東日本大震災:買いだめで品薄感 被災地への供給に悪影響

 東日本大震災の影響で、コメやガソリンの品不足が深刻化している。いずれも国内備蓄は潤沢だが、高速道路など物流網に大きな被害が出たことや不安心理にかられた「買いだめ」で品薄感に拍車がかかっている。被災地への供給に悪影響が出かねないことから、政府は買いだめを控えるよう呼びかけているほか、石油備蓄の市場への放出を企業に要請、需給の緩和を急いでいる。

 後略

(03/16 21:39) 毎日jpより

ついでに、買占めに走ってるバカどもにも落ち着けと言いたい。

困ったもんだ・・・

東電、第5グループで実施 開始以来の最大規模

 東京電力は16日、東京、埼玉、山梨、群馬、神奈川、栃木、千葉各県の一部である「第5グループ」でも、午前9時20分ごろから計画停電を実施したと発表した。グループのほぼ全域で、対象世帯数は約232万軒。前日夜に地震のあった静岡県の富士川以東のエリアは除外した。

 計画停電が始まってから最大の規模。これまではグループの限られたエリアを対象としていた。

 後略

(03/16 09:51) MSN産経ニュースより

本来であれば我が家は第5グループのはずなのに、10時現在、通電している。 今回は最大規模で停電させているという事なのに通電してるってことは、我が家は別のグループって事か? こんな時だから計画停電に文句を言うつもりはないが、該当グループがはっきりしないのは大いに不満、大いに不安。

コメント一覧

菌      2011/03/16(水) 18:11   edit / delete

区役所のホームページに詳しい場所載っていたりする
ので確認する価値はありますよ。

hiro      2011/03/16(水) 19:44   edit / delete

区役所の頁に住所が載ってない・・・。
市の頁にも住所が載ってない・・・。

ここは何処? 私は誰?

こんな時だからこそ!!!!

菅政権の政治主導演出へのこだわり、混乱を増幅

 未曽有の大惨事となった東日本巨大地震をめぐり、菅政権の無策ぶりが次々と明らかになっている。

 放射能漏れや計画停電など、国民の安全に直結する問題では対策が遅れ、情報発信も不十分なため、国民の間には混乱と不安が広がる一方だ。

 菅首相が今なすべきことは、一刻も早く被災地復興に向けた全体計画を打ち出し、官民一体でこの国難を乗り越えるための強い指導力を発揮することだ、との指摘が政財界の各所から出ている。

 後略

(03/15 02:49) YOMIURI ONLINEより

思うに、今までの失態の数々をここぞとばかりに取り返そうと必死になっているに違いないカン首相。 あくまでも噂だが、こいつが12日に原発に視察に行ったがために現場ではその応対に追われ、本来やるべき業務が出来なかったとも聞く。 あくまでも噂ではあるが・・・。
12日に行われた国民へのメッセージと称した記者会見も、自らをアピールする政権放送にしか見えなかったのが正直なところ。 民主党にだってもっとマシな奴がいるだろうに、なんでこんな無能な奴がトップなんだろうか・・・? 頼むから、これ以上しゃしゃり出ないで官邸の隅っこでジェンガでもしててくれってーの。
 
と、いつになく愚痴ってみた。
現在午前4時。 本日昼間に予定されている計画停電に備えてこんな時間に仕事中。