本気で言ってんのか、こいつは?
菅首相:「仮免許を経てこれから本番」支持者らに |
本来なら累積で免許取り消しだぜ、おい!
本気で言ってんのか、こいつは?
菅首相:「仮免許を経てこれから本番」支持者らに |
本来なら累積で免許取り消しだぜ、おい!
![]() |
フラリとナイトショーで「武士の家計簿」を(正直言って森田芳光監督はあまり好きな方ではないのだが、今作に限って言えば原作に興味が惹かれたので)観てきた。
主人公が「数字が合わないのが我慢ならない」とか言ってる割に、なんとも計算が合わない時の苛立たしさと言うか、あるいは曲がるんだか停まるんだか真っ直ぐ行くんだかハッキリしないペーパードライバーの後を走っている時のようなもどかしさと言うか、とにかくリズムがまったく合わない映画であった。 如何にして膨大な借金を返済していくのかと思ったら、家財道具売ってあとは倹約。 ぢゃぁ如何に倹約しているのかを描くのかと思ったら、知らぬ間に返済し終わってる。 主人公にしても情があるんだか無いんだか。 息子はそんな親に感謝してるんだかしてないんだか。 息子の嫁は嫁で無駄にモデル顔で無意味に目立つし。 記録マニアとしては大いに興味をそそられる設定だっただけに残念・・・。
そんなわけで、60点ってことにしておく。
ちなみに、今年の感じは「暑」だそうな。
今年の漢字:「暑」 清水寺境内で力強く揮毫 |
実際問題、例年なら11月早々に着始める冬用ジャケットだが、今年は昨日になって初めて袖を通した。 このまま、今年は暖冬傾向なのかと思っていたのだが・・・。
厳しい冬の予感?ラニーニャが依然継続 |
先日の火曜日、朝いつもの時間に家を出てから約15kmほど、まったく地面に足を下すことなく都内に入った。 毎回ほぼ必ず引っかかる信号も、停止線に届こうかというところでタイミング良く青になるし。 都内に入ってからはさすがに無着陸というわけにはいかなかったが、それでも赤信号で停まったのはいつもの3分の1程度。 小さな幸せを感じるひと時であった。
翻って本日はというと、買い物をすれば1円足りない、食事をすれば10円足りないで、気が付けばポケットの中がジャリ銭だらけ。 小さな小さな嫌がらせの連続であった。
結局人生はプラスマイナスゼロなのね、と。
むかーし、南海部品で福引をしたらポータブルテレビが当った。小さな幸せな感じるひと時であった。
翌日はいうと、買って2ヶ月のFireStormが消えていた。かなり強烈な嫌がらせだった。
結局不運は、幸運の10倍返しなのね、と。
>FireStormが消えていた。
え?
盗難に遭ったって事・・・?
それは10倍返しどころの騒ぎぢゃ・・・。
さいです。
もう、10年程前の話です。
盗難保険に加入していたので、経済的なダメージはそれほどでもなかったですが、精神的なダメージがでかかったです。
ちなもいに、そん時の保険金でR1を買いました。
![]() |
前作から1年チョイ、シリーズも完結ということなのでフラリとレイトショーで「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1」を観てきた。 実はこれに先駆けて前作までをDVDで振り返ってみたのだが、改めて一気に観ると面白いね、このシリーズ。
というわけで、チとハードル高めでの臨んだわけだが、そもそも原作からして意味があるのか無いのかそれとも意味付けが弱いのか、とにかく無駄な回り道が多いと思っていたのだが、今作も今のシーン必要なのかと思うようなところがチラホラ。 その辺は原作を読めばスッキリするのかもしれないが、やはり原作と映画は別物。 映画だけの評価をするならチとイラッとしたのも、また事実。
そんなわけで、Part1に限って言えば70点ってことにしておく。
Xmasプレゼント、あるいはお年玉、それともお誕生日プレゼント、はたまたお中元、もしかしてお歳暮・・・? 理由はともかく王冠が小皿を兼ねる小粋な王様が我が家にやってきた♪
健康診断をしてきた。
そして、初めて胃カメラつーものを飲んだ。
飲んだというか鼻から突っ込まれたわけだが、思ったよりは楽だった。
その他、肺X線やら心電図やら眼圧やらなんやらかんやら。
正式なレポートは後日届くのだが、今日段階での診断ではいたって健康とのこと♪
四国強化年第7弾として、今回は四国の紅葉狩り事情を中心に強化してきた。
11/19 Fri | 10時に自宅を出て、羽田14時15分発のANA593便。 定刻通り15時50分に松山空港到着後、一路四国本部へ。17時40分、四国本部到着。 |
11/20 Sat | 紅葉1発目の目的地は面河渓および石鎚山。 四国本部周辺は深い霧に包まれていたが、石鎚山方面は晴れるとの予報を信じて、8時半、ニケツTRででっぱつ。 |
9時、松山道内子五十崎に到着。 ここより下道。 R379・R380・R33で、御三戸嶽へ。 さほど紅葉していたわけではないが、グリンと一回り。 ちなみに、頭上は快晴、雲一つなし。 | |
R494を経て県道12号へ。 12時半、おもごふるさと市場で昼メシ。 | |
13時20分、面河渓に到着。 予想はしていたが、紅葉のピークはとうに終わった感じ。 とは言え、紅葉抜きにしても面河渓はとても良いところであった。 | |
14時半、面河渓よりさらに700mほど標高の高い石鎚山石鎚神社に到着。 紅葉のこの字も無かった・・・。 | |
帰りは、R494で東温市に抜け、川内より松山道へ。 | |
ファミレスで夕メシ喰って、20時帰着。 | |
11/21 Sun | 本日も霧に包まれた四国本部。 霧が晴れたころを見計らって、10時、ニケツTRででっぱつ。 紅葉2発目の目的地は前回下見をしておいた滑床渓谷。 |
途中、道の駅でトイレ休憩および間食休憩を取りつつ、12時、滑床渓谷に到着。 残念ながら、昨日同様にこちらの紅葉もピークを過ぎてしまったようだ。 それでも、せっかくなのでグリンと5回りほどして、13時半でっぱつ。 | |
昼メシは帰り道の道の駅きさいや広場にて、宇和海産ぶりうにめし1250円なりを頂く。 思いのほか旨かった♪ | |
16時、帰着。 | |
11/22 Mon | 四国本部に引きこもってノーパソペケペケパコパコ。 |
11/23 Tue | 昨日の雨もすっかり上がった快晴の中、11時、ニケツTRででっぱつ。 紅葉3発目の目的地は大洲市の白滝公園。 |
12時、白滝公園に到着。 紅葉の方はまだ青い葉もあったので、ピークはもうチョイ先だったのかも。 滝の方は想像していたよりも優美で、その滝をいろいろな角度で眺めることができる遊歩道もなかなか良かった。 | |
16時、電気屋に寄り道したりしつつ帰着。 | |
11/24 Wed | 四国本部に引きこもってノーパソペケペケパコパコ。 |
11/25 Thu | 7時半、四国本部をでっぱつ。 テクシー → JR → バス → ANA590便(松山11:50→羽田13:10) → バス → 私鉄で、15時自宅に到着。 |
四国本部周辺地域は横浜以上に寒かった。 TRで移動する際は、スリーシーズンの下にフリース、ジーパンの下にパッチ。 TRによる11/20の移動距離は268km。 TRによる11/21の移動距離は110km。 TRによる11/23の移動距離は72km。 TRによる11/20・21・23の燃費は450km÷15.0L@133円=30.0km/L。 R380コンプリート♪ | |
当初は土日に雨の予報もあったが、結果は晴れ。 その雨雲は月曜にズレ、火曜はまたしても晴れ。 しかも、月曜の雨が幸いして火曜は滝の水量も増したようだ。 ウ〜ム、恐るべし晴れの神! |
ってな感じで四国強化年第7弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら。
四国強化年 |
---|
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15 |
【F1】フェテルが逆転で史上最年少王者に アブダビGP決勝 |
【F1】フェテル、「やるべきことに集中」して得た史上最年少王座 |
戦前は、優勝はベッテルだけど王者はアロンソと予想していたが・・・。 取りこぼさなければという守りの姿勢ではなく、攻める姿勢だからこそ勝ち得た栄冠。 ついでに言えば、一度もランキングトップに立つことなく最後に大逆転。 いやぁ面白かった♪