記事一覧

レポゼッション・メン

フラリとナイトショーで「レポゼッション・メン」を観てきた。
近未来、人工臓器のローン滞納者から臓器を回収する回収屋(レポメン)の話なわけだが、そもそもスラム街の連中までもが人工臓器を大量に使ってるって事は、その人工臓器は回収しなきゃいけないほどの価値なのか? 持ち主の命を奪ってまで。 てか、レポメンは殺しのライセンスを持っているのか? なんか世界設定がチンプンカンプンで、訳ワカランかった。
思い付きで急に選んだ映画なので特に情報も思い入れもなかったわけだが、こんな事なら別のにすれば良かった。 そんなわけで55点ってことにしておく。

LOTO6

冷食5割引に釣られて、チと遠目のスーパーまで。
そのついでに、ずっと財布の中で暖めていたLOTO6の当選を調べてみたら、なんと1,000円の当たりだった。 ほう、当たることもあるんだと喜びつつ帰路に就いたら、雨に降られた。 まっ、プラスマイナスゼロということでひとつよしなに。
ちなみに、その当選金は何事もなかったかのように次のLOTO6に充てられた。

93日目ならず・・・

2010年4月1日の四国本部開設以来、昨日までの92日間。 携帯電話あるいはSkypと必ず1日1回は四国本部と交信していたのだが、ついに本日その連続記録が途絶えた。 記録マニアとしては哀しいところだが、まっ誰とも話したくないときもあるでしょう。
思うに、人生はバイクと一緒ではないかと。 ソロツーリングはもちろん、たとえマスツーリングであっても、ハンドルを握るのは己自身。 転けそうになったら自分で立て直してもらわないと、こちらは何も出来やしない。 せいぜい美味しい牛乳が飲める日々が来ることを切に願うばかりである。

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 10年06月

 今月も更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

惜しいね惜しいねニッポン惜しいね・・・

日本、ベスト8逃す…PK戦でパラグアイに敗れる

 サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第19日の29日、決勝トーナメント1回戦のパラグアイ(グループリーグF組1位)―日本(E組2位)戦が行われ、0-0のまま今大会初のPK戦にもつれ込んだ結果、パラグアイがPK戦を5-3で制して初の8強入りを果たした。

 PK戦はパラグアイが先攻。日本は3人目の駒野のボールがクロスバーに嫌われて失敗となり、パラグアイは5人全員が成功させて死闘を制した。

 日本は、過去の最高成績だった2002年日韓大会と並ぶベスト16で今大会を終えた。

 試合は、前半はパラグアイがやや優勢。互いに決定機もあったが、チャンスを生かせなかった。

 後半に入り、日本は岡崎、中村憲、玉田を投入して攻撃陣を補強したが、パラグアイの堅守の前にゴールを割れないまま。攻勢を強めたパラグアイの得点機も、GK川島が体を張った好セーブで失点を防いだ。

 日本がW杯で初となる延長戦に入った後も、両チームのDF陣が最後まで集中力を保ちゴールを死守した。

(06/30 01:41) YOMIURI ONLINEより

でも、こんなにワクワクさせてくれるとは思わなかったよ。
ホントにお疲れ様っした。

四国強化年第3弾 香川県特集

四国強化年第3弾、今回は香川県を中心に強化してきた。

6/25 Fri四国強化年第3弾の移動手段は飛行機。 前回の第2弾は馬場から羽田だったが、今回は自宅から直接羽田へ。
今回の便は羽田17時30分発のANA959便。 そして松山空港到着後、レンタカーを借り本部長と合流後、一路香川県へ。 ・・・の予定だったが、本部長の仕事がまだ終わっていないというので、しょうがない、いったん四国本部へ出向き仕事を終えた本部長をピックアップし、改めて香川県へ。
結局、香川県丸亀市のビジホに到着したのは、23時過ぎ。 しかも、LAN付きの部屋を予約したはずなのに、回線の不具合なのか全く繋がらない。 まっ、安い割に小奇麗なホテルなので今晩に関しては良しとする。
6/26 Sat8時。 残念ながら朝から雨ではあるが、今回は車での移動なので気にすることなくビジホをでっぱつ。
まずは、丸亀市のお隣宇多津町の四国八十八箇所第七十八番札所郷照寺へ。 当然のことながら雨なので、軒下からこじんまりとグリングリン。
10時。 香川に来たからには讃岐うどん。 今回は特に新規開拓はせずに、以前本部長が食べたという店に。 まずは一軒目の山越うどん。 ここは広いのでグリングリンと一回り。 肝心のお味の方は、グリングリンと一回りしている間に、チと麺が伸びてしまったので判定保留・・・。 アハハ・・・。
11時過ぎ。 讃岐うどん二軒目は谷川米穀店。 ここは狭いので、グリングリンはせずに食べることに専念。 で、お味の方はと言うと、チと醤油をかけ過ぎてしまったので、判定保留・・・。 アハハ・・・。
13時。 香川と言えば、こんぴらさん。 こんぴらさんと言えば、1368段の石段。 ではあるが、なにせ雨なので奥社までは行かずに785段を登って本宮止まり。 それでも雨と汗でグショグショに・・・。 次回機会があれば、晴れた日にまた訪れたい。
こんぴらさんの後はひとまずホテルへ戻る。 その戻る途中で四国八十八箇所第七十五番札所善通寺と同第七十六番札所金倉寺に立ち寄り、軒下からグリングリン。
ホテルに戻りネットが繋がらないことを告げたら、別の部屋に振り替えてくれた。 安い割に小奇麗な丸亀プラザホテル、大変気に入った。
19時、相変わらずの雨降りではあるが、チと瀬戸大橋の夜景を求めて近辺をウロウロ。 結論としては、良き場所が見つからなかった。 もっと情報を集めて、次回再チャレンジしたい。
6/27 Sun8時過ぎ、ビジホをでっぱつ。 本日は雨も上がってまぁまぁの天気。 そこで、昨日向かった郷照寺でグリングリンのリテイクを。 その後、本部長のリクエストで高松市の栗林公園に向かう。
10時、栗林公園に到着。 2時間ほど園内をグリングリン。
14時、次は名勝繋がりで観音寺市の琴弾公園に。 自分は一度来ているが、本部長のリクエストで再訪。 とは言え、せっかく来たので今回は銭型砂絵の間近でグリングリン。
その後、四国八十八箇所第六十九番札所、同第六十八番札所の観音寺と神恵院をグリングリンし帰路に就く。
18時過ぎ、四国本部に到着。
6/28 Mon早朝、四国本部をでっぱつし松山空港へ。 今回借りたレンタカーは48時間料金で3日目の朝9時まで借りられるコース。 さて、車は返したものの帰りの便は14時25分発のANA592便。 たっぷり5時間近く余裕がある。 車を手配してから飛行機を手配すれば良かったのだが、しょうがない。 JR松山駅に移動し、近くのマックで時間をつぶす。
17時過ぎ、自宅に到着。
ちなみに、今回の宿泊料金は2名2泊朝食付で12,000円であった。
ちなみに、今回のレンタカー代(SUZUKI SWIFT)は保険込17,640円であった。
ちなみに、今回のレンタカーによる総移動距離は742kmであった。
ちなみに、今回の燃費は742km÷51.3L@128円=14.5km/Lであった。
ちなみに、今回の羽田空港駐輪代は72h30mで3,070円であった。

ってな感じで四国強化年第3弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら

四国強化年
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15

コメント一覧

カタ      2010/07/01(木) 04:38   edit / delete

丸亀は本籍がある場所にかなり近いです。 農協の局長とかに昔あった記憶があります。こんぴらの住職にお会いした遠い記憶も、、、。 

hiro      2010/07/01(木) 09:52   edit / delete

あら、それは意外な接点だね。

2010F1第9戦 欧州GP決勝

【F1】フェテルが優勝、小林7位 欧州GP決勝

 F1世界選手権シリーズ今季第9戦・欧州GPは27日、スペイン・バレンシアの市街地コース(1周5.419キロ)で24台が出走して57周の決勝を行い、ポールポジションから出たレッドブル・ルノーのセバスチャン・フェテル(ドイツ)が1時間40分29秒571(平均時速184.420キロ)で、第3戦・マレーシアGP以来の今季2勝目、通算7勝目を挙げた。

 2位に前戦・カナダGPを制したルイス・ハミルトン(英国=マクラーレン・メルセデス)。18番手スタートの小林可夢偉(BMWザウバー・フェラーリ)がタイヤ交換を遅らせる作戦で一時は3位に浮上する快走を見せて7位でゴール。今季第7戦・トルコGP以来の入賞を果たした。

 3位のジェンソン・バトン(英国=マクラーレン・メルセデス)以下がセーフティーカー先導中の走行違反で審議対象となっており、小林は最終結果で3位まで上がる可能性が残っている。

 第10戦・英国GPは7月9〜11日、シルバーストーン・サーキットで行われる。

(06/27 23:02) MSN産経ニュースより

ウ〜ン、ザウバーにもう少し戦闘力があれば、可夢偉ももっともっと行けるだろうにねぇ・・・。

コメント一覧

hiro      2010/06/28(月) 22:43   edit / delete

その後、バトンらに裁定が下ったが、可夢偉の順位に変動は無し。

凄いね凄いねニッポン凄いね♪

日本、決勝Tへ進出 E組2位通過 デンマークに3-1

 前略

 日本は前半17分、本田が直接FKを決めて先制。さらに同30分、遠藤も直接FKを入れて2点目。日本が2-0とリードして前半を折り返した。だが、後半36分にデンマークがPKを得て、川島が一度は防いだが、こぼれ球を押し込まれ1点を奪われた。終盤に日本はデンマークのパワープレーに苦しんだが、同42分、岡崎が3点目を決めた。

 後略

(06/25 05:22) asahi.comより


 

決勝T、日本は8強かけパラグアイと対戦へ

 サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第14日の24日(日本時間25日未明)、グループリーグE組の最終戦が行われ、日本が同組2位で決勝トーナメント進出を決めた。

 日本の決勝トーナメント進出は、2002年日韓大会以来、2大会ぶり2度目。自国開催以外では初の快挙となった。

 日本はグループリーグ初戦のカメルーン戦を1-0で競り勝ち、白星スタートを切った。2戦目のオランダには0-1で惜敗したが、最終戦のデンマークに3-1で快勝し、2勝1敗の勝ち点6でグループリーグを突破した。

 日本は29日午後4時(日本時間午後11時)から、決勝トーナメント1回戦でF組1位のパラグアイと対戦する。

 また、既に決勝トーナメント進出を決めていたオランダは、最終戦でカメルーンを2-1で下し、3連勝で貫禄の1位通過。決勝トーナメントでは、F組2位のスロバキアと顔を合わせる。

(06/25 05:27) YOMIURI ONLINEより

残暑予報

今年の残暑は厳しい…気象庁が3か月予報

 気象庁は24日、7月〜9月の3か月予報を発表した。

 秋頃にペルー沖の太平洋赤道海域の海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」が発生する可能性があり、この間は全国的に気温は高めになる見通し。

 【7月】西日本から北日本では平年より曇りや雨の日が多い。

 【8月】沖縄・奄美と西日本は平年より気温が高い。北日本では平年より降水量が多く、気温も低い見通し。

 【9月】西日本から北日本にかけては数日周期で天気が変わる。全国的に残暑が厳しい。

(06/24 18:15) YOMIURI ONLINEより

責任者出て来い!

梅雨入りはしたものの降りそで降らない天気が続くなぁと思っていたら、人が外勤の日に限ってしっかり降りよる。 どうゆうこっちゃボケ そう思いつつカッパを着込んで靴下濡らさないためにブーツ履いて外に出てみたら、雨上がってやがるし。 どうゆうこっちゃボケ で、帰りは雨の心配ないから微妙に湿ったカッパをGIVIに突っ込んで帰る羽目になるし。 どうゆうこっちゃボケ