記事一覧

アリス・イン・ワンダーランド 3D 日本語吹替版

フラリとレイトショーで「アリス・イン・ワンダーランド」を観てきた。
「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」のその後を描いたオリジナルストーリーということで、ティム・バートン風味にアレンジされたよりいかれたワンダーランドを期待していたのだが、ウ〜ン、茶目っ気はあったが期待したほどの毒っ気はなかったかな。 アリスが剣を握る過程も、それほどワクワクドキドキしなかったし。
ってなわけで、75点ってことにしておく。
 
ただ、主題歌は大いに気に入ったのでiTunes Storeで購入してしまったことと、そのついでにこいつも購入したことを付記しておく。

30年に1度って、あんた・・・

30年に1度の寒気、「大気は極めて不安定」

 都心で積雪が記録されるなど、4月に入っても寒暖を繰り返すのは、日本周辺の気象状況が例年にない状態に置かれているためと見られる。

 「大陸からの真冬並みの寒気と太平洋上の暖気がせめぎ合い、日本列島付近を低気圧、前線が頻繁に通過するためと考えられる」と東京大学の中村尚准教授(気候力学)は分析する。

 今冬、例年に比べ大陸の寒気が強くなっているのは、北極圏周辺に寒気の蓄積と放出を繰り返す「北極振動」が起きているため。30年に1回の強い寒気が日本付近に押し寄せている。

 一方、太平洋上の暖気は、「エルニーニョ現象」の影響を受けている。

 中村准教授によると、この寒気と暖気のせめぎ合いで日本付近の大気の状態は極めて不安定となり、低気圧や前線が発生しやすくなっている。

 加えて三陸沖の海水温が例年に比べ3〜4度低いため、低気圧に向かい、冷たい風が吹き込む現象が見られるという。都心の降雪は、この冷たい風が関東に流れ込んだためと考えられる。

 気象庁気象研究所予報研究部の藤部文昭・第三研究室長によると、今年のような寒暖の変化は、41年前にも観測されている。1969年4月15日に東京で27.2度まで気温が上がり、2日後には3センチの積雪を記録した。中村准教授は今後の見通しについて、「寒気の勢力はまだ衰えていない。4月下旬ぐらいまで気温が低くなる可能性はある」と話している。

(04/17 14:13) YOMIURI ONLINEより

こんな調子が続くようなら、四国強化年第一弾はどんな格好で行けばよいのか・・・。
悩む・・・。

三寒四温と言うけれど・・・

強い寒気、関東で雪…17日には平野部でも

 関東地方は16日も寒さが続き、山沿いなどでは季節はずれの雪となった。

 気象庁によると、強い寒気が流れ込んだため、各地で3月中下旬の寒さとなり、神奈川県箱根町では、芦ノ湖畔の芝生がうっすらと雪に覆われた。

 同庁では、17日夜までに関東の山沿いで10〜20センチ、平野部でも5センチの降雪があると予想。東北地方でも南部を中心に山沿いで20センチ、平野部で5センチの雪を予想しており、路面凍結などの注意を呼びかけている。

(04/16 21:32) YOMIURI ONLINEより

 
三寒三寒三寒一温三寒三寒三寒ぐらいの勢いだな・・・。

軽やか

遅ればせながら、グローブを冬用から夏用にチェンジした。
 (ウェアは冬用のままだが・・・)
心なしか、バイクが軽くなったような気がした。

四国強化年第1弾決定

ひとまず日程は決定したので、ザックリとルートを描いてみた。
 
 
 
もちろんこの通りになるかはわからない。
あとは野となれ山となれ、すべては天気次第の気分次第。

第9地区 ◆ シャッターアイランド 超日本語吹替版

フラリとレイトショーで「第9地区」を観てきた。
エイリアン達がヨハネスブルクに作られた難民キャンプで過ごす羽目になるというおよそ冗談としか思えないような設定ではあるが、意外と中身は人間の身勝手さがプンプン描かれていて、結局のところ映画はなんの回答も示してはいないが、それでもドキュメンタリータッチの演出と相まって最後まで観られた。 もしかして3年後に続編が作られたら観に行くかも。
そんなわけで、81点ってことにしておく。
 



 

そのまま続けてナイトショーで「シャッターアイランド 超日本語吹替版」を観た。 超日本語吹替版って何だ? って思ったら「より自然な日本語で吹き替える」ことを目指したものらしい。 目指すのはいいが、監修してるのが戸田氏という。 事実、本編中になんぢゃそりゃって言い回しもあったし、とにかく新しい人物が登場する度に出てくる人物紹介テロップが超〜ウザかった。 超は要らない、普通の字幕版で観たかった。
まっ、それはともかく、映画の方は想像したとおりのオチで、種明かしに入ってからがチとダルかった。 ウ〜ン、スコセッシは何がしたかったんだ?
そんなわけで68点ってことにしておく。

ヘッドセットマニア

四国本部との定時連絡用にSkypを導入し、そのSkypのためにヘッドセットを買い求めてきたわけだが、四国本部近辺の通信事情は極めて悪いらしく、ネット導入はまだまだ先になるらしい。
携帯電話での定時連絡もいい加減腕がしびれてきたので、しょうがない、携帯用のヘッドセットを買ったよ。 なんだかな、もう・・・。
 
で、さっそくそのヘッドセットを試すべく四国本部に連絡を取ってみたら、イヤホンは聞こえるがマイクが生きていない。 バッカヤロー 不良品かよ! と、速攻で電気屋に行き、縁起が悪いので別機種と交換をしてもらい通信リトライ。 するとまたも、ヘッドセットのマイクが死んでいる。 バッカヤロー ヘッドセットぢゃなく携帯本体の故障かよ! と、その足でauショップへ。
 
してみたら、繋いだヘッドセットを「イヤホンのみ」か「マイク付き」で認識するかの選択項目があったらしい・・・。 アハハ、お恥ずかしい・・・。

一週間経ちました

この際なので正直に言うが、
独り暮らし飽きた・・・。

コメント一覧

Gen      2010/04/07(水) 19:13   edit / delete

いやぁ 正直ものだなぁ

hiro      2010/04/07(水) 20:17   edit / delete

寂しいとは言っとらんぞ。
飽きた、と言っとるだけだ。

四国強化年第1弾決定

復路のフェリーも予約完了。
よって、行程はともかく日程は決定。

4/24 東京港19時00分でっぱつ
おーしゃんいーすと 旅客2等9,750円+車輌5,640円
4/25 徳島港13時10分着
4/26 月R11とR56でのんびり徳島・香川・愛媛を強化
4/27 火
4/28 水四国本部到着
4/29 四国本部を強化
4/30 金
5/01 四国本部をでっぱつ
5/02 R56とR55でのんびり愛媛・高知・徳島を強化
5/03
5/04 徳島泊(たぶんビジホ)
5/05 徳島港11時30分でっぱつ
おーしゃんいーすと 旅客2等8,810円+車輌5,640円
5/06 木東京港05時30分着

後は野となれ山となれ・・・。

コメント一覧

Gen      2010/04/10(土) 14:41   edit / delete

うどん情報 http://www.e-sanuki.com/udon/

通り道ではなかむら http://www.e-sanuki.com/udon/shop/nakamura/index.html がおいしいらしいが、えらい行列するので・・・。

hiro      2010/04/11(日) 03:27   edit / delete

ザクッと調べたところによると、2時間待ちはザラなお店みたいだね。
そこまでの余裕は今回無いので、その辺は四国強化年うどん編で行くとしよう。

2010F1第3戦 マレーシアGP決勝

【F1】フェテルが今季初優勝 マレーシアGP決勝、小林はリタイア

 F1世界選手権シリーズ今季第3戦・マレーシアGPは4日、クアラルンプール近郊のセパン国際サーキット(1周5.543キロ)で24台が出走して56周の決勝を行い、レッドブル・ルノーのセバスチャン・フェテル(ドイツ)が1時間33分48秒412(平均時速198.540キロ)で昨季最終戦・アブダビGP以来の通算6勝目を挙げた。

 ポールポジションから出た同僚のマーク・ウェバー(豪州=レッドブル・ルノー)が続き、レッドブル勢は昨季最終戦以来の1、2位独占。メルセデスのニコ・ロズベルク(ドイツ)が3位だった。

 参戦5戦目で自己最高の9番手からスタートした小林可夢偉(BMWザウバー・フェラーリ)は、エンジントラブルでリタイアした。

 予選3位のフェテルは、スタートでトップに立つと、安定したペースで首位を守った。前戦優勝のジェンソン・バトン(英国=マクラーレン・メルセデス)は17番手から出て8位。開幕戦を制したフェルナンド・アロンソ(スペイン=フェラーリ)は19番手から発進し、残り2周でエンジントラブルにより停止、13位完走扱いとなった。ミヒャエル・シューマッハー(ドイツ=メルセデス)はリタイアに終わった。

 第4戦・中国GPは16〜18日、上海国際サーキットで行われる。

(04/04 19:27) MSN産経ニュースより

可夢偉の奮起を切に願う。 ついでに、シューマッハもそろそろいいところを見せてくれ。