記事一覧

パノラマニア 首都高マニア@山手トンネル

建設中の首都高山手トンネルを見学してきた

暖冬予想

暖冬、少雪の見通し 気象庁、12〜2月の予報

 気象庁は25日、12月〜来年2月の3カ月予報を発表した。太平洋上で発生しているエルニーニョ現象の影響で、平年より暖かくなる可能性が高く、日本海側での降雪も少ない見込みという。

 気象庁によると、6月に7年ぶりに発生したエルニーニョ現象が来年春まで続く影響で、日本の南で高気圧が強まる。この結果、日本付近で西高東低の冬型の気圧配置が長続きしないのが原因という。

 一方、東日本と西日本の太平洋側は前線や低気圧の影響を受けやすくなり、平年より曇りや雨の日が多くなる見込みだ。

(11/25 17:54) asahi.comより

 
バイクで帰省しようかな・・・、なんてな。

こんな時代だからこそ

フェーストゥフェースなんて言ってるのは、もう遅い。
ってなわけで、Skyp用にヘッドセットを購入。
ものはLogitecのBluetooth対応LBT-HS121C2BK。
お値段は、横浜ヨドバシ価格で4,980円なり。
チとノイズが多い気がするが、まぁ良いでしょう。
 
そのヨドバシで、ついでにacTVila用にLANケーブルを購入。
そんなに試聴するとは思えないが、ものは試しで。
せっかく対応機器を持ってるんだし、まぁ良いでしょう。

油断

ほぼ5年半ぶりのスピード違反。
19km/hオーバー、1点減点、9,000円。
 
ゴールド免許への道は長く遠くそして険しい。 トホホ・・・。

コメント一覧

ひでち      2009/11/27(金) 20:19   edit / delete

20km/h未満でも喰らうんですねぇ、原付イジメですなぁ。

そんな僕も先週、免許更新で違反者講習を受けてきました。
ま、次回も一緒にブルー免許で頑張りましょうよ☆

hiro      2009/11/28(土) 05:07   edit / delete

いや、実はこの時はTRに2ケツだったりするのだよ。
そういう意味では、原付にも自動二輪にも平等ですな。トホホ・・・。

こんな時代でも

13時より、二子玉でアルピーと仕事の打合せを少々。
ネット時代とは言え、やはり基本はフェーストゥフェースだよね。
 
なので、やはり俺は別荘には行けない。

パノラマニア ホームドラマ@エミちゃんチ

Genがエミちゃんチに遊びに行くというのでくっついて行った。
ちょっと親子のふれあう姿をグリングリンしたかったからである。
 
エミちゃんチへの脚は天気は良かったけれど、電車を選択。
どう考えても、電車で行く方が早そうなところに住んでいるからである。
 
エミちゃんと会うのは2004年の5月以来だから、かれこれ5年半ぶりか。
ママぶりがすっかり板について、ダンナさんもナイスガイだったのである。
 
そんなこんなの本日の成果はこちらである。

なるほど、そう来たか・・・。

ブラウンGP 「メルセデスGP」に

メルセデスベンツは月曜日、チャンピオンチームであるブラウンGPを買収したことを正式に発表した。ドイツメーカーからの声明によって、ジェンソン・バトンがマクラーレンへ移籍し、同胞のルイス・ハミルトンとチームメイトになることが予想されるなか、ニコ・ロズベルグがブラウンGPのファーストドライバーとなるようである。

中略

メルセデスがフルワークスチームとして復帰するのは、1955年以来である。マクラーレンはもはやメルセデスのワークスチームではないが、メルセデスは、マクラーレンとの長期のエンジンパートナーシップを、少なくとも2015年まで継続することも明らかにした。

結果として、ニコ・ロズベルグとニック・ハイドフェルドのドイツ人二人が、メルセデスのドライバーラインアップとして現在予想されており、マクラーレンにはジェンソン・バトンが加わり、イギリス人チャンピオンコンビが誕生すると予想されている。

(11/16 22:40) GPUpdate.netより

早起きして見るか、完徹して見るか

しし座流星群、18日早朝ピーク 1時間30〜80個?

 しし座流星群が活発化し、見られる流星の数が18日早朝にピークを迎える。日本では1時間あたり30〜80個とやや控えめの予測だが、少し早起きして夜明け前の空を見上げれば、願い事の一つや二つは頼めそうだ。

 しし座流星群は、33年周期で近づくテンペル・タットル彗星(すいせい)のちりの帯に、地球が突っ込むことで流れる。01年には1時間に数千個流れた。

 今回の活発化は、彗星が1466年に近づいた際の帯に入るためとみられる。米航空宇宙局(NASA)が「モンゴル付近では1時間に500個くらい流れるかも」と発表し、日本発のツアーも組まれているが、時間がたってちりが拡散してしまっているとの見方も強い。

 ピークの予測は18日午前7時の前後1時間ほど。月明かりはないが、日本では夜が明けている可能性が高い。ペルセウス座やオリオン座流星群と違い、急激に流れてすぐ収まる。

 東京都三鷹市の国立天文台で先月31日に開かれた一般向けの勉強会で、パリ天文台のジェレミー・ボバイヨン助教が「最新の計算では、1時間に100個程度。日本では30個ほどではないか」と紹介すると、約50人の天文ファンから残念そうな声が漏れた。

 日本で70〜80個と予測する国立天文台広報普及員の佐藤幹哉さんは「500年前のちりのため、予測は難しい。予想以上に流れることを、私も願っています」と話した。(東山正宜)

(11/15 04:48) asahi.comより

年貢の納め時・・・?

と〜れとれ ぴ〜ちぴ〜ち かに料〜理♪

先達に聞け

縁あって某業界の先達にお誘いいただきお話を聞く機会を得た。
都合2時間ぐらい、非常に中身の濃い時間であった。
いやむしろまだまだ足りないぐらい。
そしてなぜだか非常に自分を評価していただいているのを感じた。
いや〜、ホント全然自分なんてたいしたこと無いですから。
む〜、穴があったら入りたいぐらいにお恥ずかしい。
ともかく、ご期待を裏切らないように今後も精進せねば・・・。
と、ケツの穴をキュッと引き締めるのであった