記事一覧

2018夏 滋賀岐阜石福&愛 七日目

今年の夏休みは有給を強引に絡めて9日間とし、その内の8日間を使って滋賀岐阜石川福井、そしてチョロリと愛知を巡ってきた。 そんな七泊八日の旅の記録、7日目。

04:30起床。foto
 
日の出狙いで湖岸へ。 日の出を無事拝んで部屋へ。 朝メシは昨日仕込んでおいたコンビニパン。
08:50滋賀県大津市のレジャホをでっぱつ。
本日のメインは滋賀観光と国道をチョロリ。
09:10近江神宮に到着。
滋賀観光その1は、「ちはやふる」で知ったというミーハー的な理由で近江神宮を参拝。 昭和15年の創建と云うこともあってか、綺麗に整っていて気持ちの良いお社であった。
それはそれとして、久し振りにスッキリとした青空
11:00延暦寺(東塔地域)に到着。
滋賀観光その2は、世界遺産延暦寺。 まずは国宝殿で普段非公開の仏像や仏画などを拝観。 次いで境内へ。 したらば国宝の根本中堂は平成の大改修とかでその外観を拝むことは叶わず。 そう言えばGWの時の熊野那智大社も改修中だったし、最近そんなのばっかり・・・。
もっとも、そのおかげで足場からと云うあり得ないアングルで参拝できたと、ここはポジティブシンキングで気を取り直して、昼メシに門前そばと天ぷらうどんを頂く。
14:00延暦寺(西塔地域)に到着。
チョッと時間も押し気味なので、ここはサクッと参拝。 また横川地域はまたの機会として、延暦寺をあとにする。
17:15ラ・コリーナ近江八幡に到着。
昨日になって家人が検索してきた和・洋菓子ショップ。 なかなかのジブリ風空間というか何と言うか、とにかくインスタ映えのする場所であることは間違いない。
18:45滋賀県彦根市のリゾホに到着。
本日お世話になるのは彦根キャッスル リゾート&スパ。 2名1泊朝食付きで21,000円。 部屋は狭いが、サービスは上等。 目の前が国宝彦根城。
フとその彦根城に目をやると何やら足場が・・・。 根本中堂に引き続きお前もか とりあえず見なかったことにし、夕メシを求めて外へ。
19:30しる万に到着。
夕メシは検索で見つけた和食処で、特製みそカツ定食1,200円とマル得天重セット1,050円を。 なかなか旨かった。
20:30改めて滋賀県彦根市のリゾホに到着。
本日はこれにて終了。
そんなこんなで滋賀岐阜石福&愛7日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  8/16  8/17  8/18  まとめ

2018夏 滋賀岐阜石福&愛 六日目

今年の夏休みは有給を強引に絡めて9日間とし、その内の8日間を使って滋賀岐阜石川福井、そしてチョロリと愛知を巡ってきた。 そんな七泊八日の旅の記録、6日目。

07:00起床。foto
 
実家最後の朝メシは例のごとし。
09:20老いた母にサクッと別れを告げ実家をでっぱつ。
本日の国道的ミッションはR303の福井県内分コンプリート。 それとR161のコンプリートを目指しつつの滋賀県入り。
10:00北陸道・南条SAに到着。
例によって目的国道のR303まではサクッと高速移動。 そして、ここ南条SAで運転を家人と交代。 R303の終点までの64kmほどを楽させてもらう。
11:15R303・終点に到着。
11:50R303にて滋賀県突入。
13:00R367・道の駅くつき新本陣に到着。
ここで昼メシ。 メニューは田舎惣菜バイキング1,080円の一択のみという潔さ。 でも素朴な味わいで満足。
14:40R161・終点に到着。
以前走破した分と併せてこれにてR161コンプリート
15:15大津湖岸なぎさ公園に到着。
本日の宿泊プランが17時以降のチェックインを条件に少しお安くなると云う謎のプランなので、泊まるホテルを横目にとりあえず琵琶湖畔で少し時間を潰してみる。
それでも時間を潰しきれないので、JR大津駅に移動し観光案内所でメシ処を探ってみたり。
16:40かど萬に到着。
大津駅でいくつか紹介を受けた中から本日の夕メシ処に選んだのは近江牛をいただけるこのお店。 すき焼き、ステーキ、焼き肉といろいろある中から今回はしゃぶしゃぶコースをチョイス。 お肉はモモとロースそれぞれ210gずつ頼んで、〆て19,900円。 能登牛に引き続き メッサ旨かった 大満足♪
18:40滋賀県大津市のレジャホに到着。
本日お世話になるのはびわ湖大津プリンスホテル。 2名1泊素泊まりで19,400円。 で、理由は不明だが部屋をグレードアップしてくれたらしい。 ちなみに33階の高層階の部屋。
そんなこんなで滋賀岐阜石福&愛6日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  8/16  8/17  8/18  まとめ

2018夏 滋賀岐阜石福&愛 五日目

今年の夏休みは有給を強引に絡めて9日間とし、その内の8日間を使って滋賀岐阜石川福井、そしてチョロリと愛知を巡ってきた。 そんな七泊八日の旅の記録、5日目。

04:30起床。foto
 
朝メシは昨日に引き続きソウルフード鯖のへしこ、プラスもう一つのソウルフードきゅうりの古漬け。
08:30実家をでっぱつ。
本日の国道的ミッションはR365とR161の福井県内分コンプリート。 あとは成り行きで観光を。
10:00R365にて滋賀県突入。
11:40R161にて福井県再突入。
ちなみに時間ももったいないので、走りたい箇所まではサクッと高速移動。 ちなみに滋賀県は明日からがメインなので、マンホ蓋と道の駅以外はサクッと通り過ぎるだけ。
13:00日本海おさかな街に到着。
ちなみにここに至る過程で、R365とR161の福井県内分をコンプリート
で、ここの「海の幸わが家」というお店で昼メシにA丼1,950円、そして家人は北陸丼1,500円を頂く。 旨かった。
14:15気比神宮に到着。
せっかくなので5年半ぶりにお詣り。
帰りはR305で越前海岸をノンビリ経由して。
17:20ヨーロッパ軒総本店に到着。
夕メシはソウルフード、ソースカツ丼。 20分ほど待って入店し、途中で拾ったお袋殿と共に3人それぞれカツ丼を。 やっぱりここのソースカツ丼は格別に旨い♪♪♪
19:10八幡山展望台に到着。
福井の夜は今日が最後。 そこで最後に福井の夜景が見たくてこちらに。 検索で知って今回初めて来たがなかなか良いところであった
20:00実家に帰着。
本日はこれにて終了。
そんなこんなで滋賀岐阜石福&愛5日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  8/16  8/17  8/18  まとめ

2018夏 滋賀岐阜石福&愛 四日目

今年の夏休みは有給を強引に絡めて9日間とし、その内の8日間を使って滋賀岐阜石川福井、そしてチョロリと愛知を巡ってきた。 そんな七泊八日の旅の記録、4日目。

08:30ガッツリ二度寝してしまい二度目の起床。foto
 
朝メシはソウルフード鯖のへしこ。
09:50実家をでっぱつ。
本日の国道的ミッションはR417の福井県内分コンプリート。 あとは成り行きで観光を。
10:30一乗谷朝倉氏遺跡に到着。
成り行き観光その1は、国の特別史跡にしてソフトバンクのCMロケ地、というぐらいしか知識がほとんど無いところ。 まっ、1回行けば十分ではなからまいか。
汗だくになりながら1時間ほど観光してでっぱつ。 でっぱつ後しばらくして、本日も家人と運転交代。 次の目的地までの16kmほどを楽させてもらう。
12:30一福に到着。
昼メシはソウルフードおろしそば。 家人と共に塩だしを2枚ずつ頂く。 相変わらず旨い♪♪♪
13:40R417・福井県側終端に到着。
R417の福井県内の未走行分14kmを走行。 これにてR417の福井県内分をコンプリート このあと次に立ち寄った道の駅でゲリラ豪雨に遭遇するも、気にせず次の目的地へ。
16:00東尋坊に到着。
成り行き観光その2は、13年ぶりの国の天然記念物及び名勝。 2年前の堂ヶ島以来、密かに遊覧船マニアになっていた家人の要望で遊覧船観光も堪能。
でっぱつ後、道すがら親父の墓参りを。 ただし、またしてもゲリラ豪雨に遭遇してしまったので、車中から南無南無のドライブスルー墓参りで済ます。 許せ親父殿。
19:10天膳板垣店に到着。
夕メシは最近のお気に入りトンカツ屋さんにて、自分は熟成とんかつ1,480円、家人は岩塩ヒレかつ1,380円、途中で拾ったお袋殿は熟成ソースかつ丼740円。 旨かった
20:45実家に帰着。
本日はこれにて終了。
そんなこんなで滋賀岐阜石福&愛4日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  8/16  8/17  8/18  まとめ

2018夏 滋賀岐阜石福&愛 三日目

今年の夏休みは有給を強引に絡めて9日間とし、その内の8日間を使って滋賀岐阜石川福井、そしてチョロリと愛知を巡ってきた。 そんな七泊八日の旅の記録、3日目。

06:20起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニパン各種。
外を見るとけっこうな土砂降り加減 ただ朝メシを喰い終わる頃には止んだようなので一安心。
08:40石川県金沢市のシティホをでっぱつ。
まずは北陸道で石川県加賀市に入り、同市終点のR364で福井県を目指すのが本日のミッション。
09:10北陸道・徳光PAに到着。
ここで昨日に引き続き家人と運転交代。 北陸道を加賀ICで降り、R364・終点までの42kmほど楽させてもらう。
09:50R364・終点に到着。
10:50R364にて福井県突入。
11:00谷口屋に到着。
福井県は油揚げ消費日本一らしく、なかでもここ谷口屋は相当な人気店とのことで、この時間ですでに30分待ち。 そして30分待ってオーダーしたあげピザプレート1,280円と十割おろしそば御前1,580円は確かに旨かった
13:30永平寺に到着。
8年半ぶりに永平寺を参拝。 なお、ここ永平寺へと至る過程でR364コンプリート
15:40実家に到着。
本日はこれにて終了。
そんなこんなで滋賀岐阜石福&愛3日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  8/16  8/17  8/18  まとめ

2018夏 滋賀岐阜石福&愛 二日目

今年の夏休みは有給を強引に絡めて9日間とし、その内の8日間を使って滋賀岐阜石川福井、そしてチョロリと愛知を巡ってきた。 そんな七泊八日の旅の記録、2日目。

05:30起床。foto
 
7時15分より朝メシ。 朝メシ後、荷造り。
08:15岐阜県岐阜市のビジホをでっぱつ。
08:20R256,R303・起点に到着。
本日はひたすら国道移動の日。 まずはR256。
当初は岐阜県岐阜市と石川県金沢市を結ぶR157のコンプリートを目論んでいたのだが、先の平成30年7月豪雨の影響だろうか、岐阜県下でR157の一部が不通となってしまい、このルートは残念ながら断念。
次善の策として、R256 → R156 → 白山白川郷ホワイトロード → R360と繋いで石川県を目指すことに。
09:20R256・道の駅ラステンほらどに到着。
この辺りでたまには家人に運転を任せてみようと思ったのだが、あいにくと雨がポツポツと。 そして、しまいには土砂降りに・・・。
結局、何だかんだと2時間ばかり降ったり止んだり土砂降ったりの中を走行。 ようやく雨雲とおさらばした辺りで家人と運転を交代。 6kmほど楽させてもらう。
11:45R156・道の駅清流の里しろとりに到着。
ここで昼メシに飛騨牛ミンチカレー(トッピング全部のせ)1,560円と家人はボーノポークカツレツランチ1,240円を頂く。 旨かった
14:30東海北陸道・荘川ICに到着。
実はR156も平成30年7月豪雨の影響で不通区間あり。 しょうがないので高速で迂回。 それが無ければR156をコンプリートできたのに。 残念
15:00東海北陸道・白川郷ICに到着。
16:20白山白川郷ホワイトロードにて石川県突入。
18:20R360・終点に到着。
これにて本日の国道ミッションは終了。 サクッと高速で金沢市を目指す。
19:20てらおか風舎金沢店に到着。
夕メシは検索で探したこちらの店で能登牛のさしみ1,800円と家人と共にサマーステーキコース7,000円を頂く。 メッサ旨かった 大満足♪
21:00石川県金沢市のシティホに到着。
本日お世話になるのはホテルトラスティ金沢香林坊。 2名1泊素泊まり20,000円。 部屋は狭いがシャレオツなホテル。
そんなこんなで滋賀岐阜石福&愛2日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  8/16  8/17  8/18  まとめ

2018夏 滋賀岐阜石福&愛 一日目

今年の夏休みは有給を強引に絡めて9日間とし、その内の8日間を使って滋賀岐阜石川福井、そしてチョロリと愛知を巡ってきた。 そんな七泊八日の旅の記録、1日目。

05:30自宅をでっぱつ。foto
 
新横浜発(06:46)→ ひかり501号 → 米原着(08:48)
米原駅到着後、米原駅近くにてカーをレンタル開始。
レンタルした車種はSUZUKIのワゴンR。 例によって出発前に車載スマホホルダやらBluetoothやらをゴニョゴニョと設定したのち、いよいよ旅の始まり まずはR21にて岐阜県へ。
10:15R21にて岐阜県突入。
12:30県道にて愛知県突入。
ここに至る過程でR21コンプリート
12:40犬山城に到着。
入城前に犬山城下町を昼メシ求めて散策。 最終的に壽俵屋犬山庵にて、どて丼880円を、家人はかぼすごはん630円を頂く。 なかなか旨かった
13:45犬山城に入城。
現存12天守のひとつにして、国宝5城のうちの一つ。 入城料は大人1名550円。 小ぶりながら堂々とした良いお城であった
お城を堪能したあとは、醤油おこげ串160円で〆。
15:30岐阜かがみはら航空宇宙博物館に到着。
当初は予定に入れていなかったが、犬山城から今晩のホテルに向かう道中にあるのでどうだろうか?、と家人に提案したところ、予想外に乗り気になったので立ち寄った次第。
展示も充実していたし、何よりも家人が4歳男児並にテンションが高かったので、こちらも提案して良かったと
18:00岐阜県岐阜市のビジホに到着。
本日お世話になるのは岐阜キャッスルイン。 2名1泊朝食付きの駐車場代込みで12,500円。 そして予約した部屋がエアコン不調とかで、料金変わらずで部屋がグレードアップという嬉しいハプニング付き
とりあえず簡単に荷をほどいて、外へ。
19:10金華山に到着。
ネット予約の特典だか何だかで金華山ロープウェイと岐阜城のチケットがもらえたのでチョイと夜景観賞に。 遠くに第25回記念根尾川花火大会も見えてお得感満載であった
21:00再び岐阜県岐阜市のビジホに到着。
夕メシはホテルの近くの居酒屋であれやらこれやら7,260円ほど。 たいへん旨かった
22:30三度岐阜県岐阜市のビジホに到着。
そんなこんなで滋賀岐阜石福&愛1日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  8/16  8/17  8/18  まとめ

Surface Pro と iPhone 8

家人に成り代わって記録。
横浜ヨドバシにて購入。
Surface Pro(Intel Core i5、256GB SSD、8GB RAM)に、タイプカバーと、マウスと、ペンをプラス。 ついでにウイルスバスター3年版。 以上、キャンペーン割引やら何やらでかんやらで〆て191,610円。
で、なぜか勢い余ってiPhone 8の256GBに機種変。

カメラを止めるな!

家人には呆れられそうだが、もう1回観てもいいと思ってたりもする。

『カメラを止めるな!』動員ランキングで圏外から10位にランクイン!

 異例のヒットを背景に、わずか2館から公開規模を広げているインディーズ映画『カメラを止めるな!』が、土日2日間(8月4日〜8月5日)の全国映画動員ランキング(興行通信社発表)で、公開7週目にして圏外から10位にランクインを果たした。

 同作は6月23日に新宿・池袋のミニシアター2館で公開をスタート。新宿のK's cinema では、公開から72回連続満席を記録するなど話題を呼び、8月3日(金)の時点で14館で上映され、8月4日(土)の時点でさらに2館での上映がスタート(限定上映等を除く)。累計16館で上映され、累計動員は11万人を突破した。

 その結果、先週末の土日は『劇場版 コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』『インクレディブル・ファミリー』など、夏の大作がひしめくランキングで10位にランクインする大健闘を見せた。今後は、累計124館まで上映館を拡大する予定となっており、さらに動員を伸ばすことになりそうだ。

 新鋭・上田慎一郎監督が、 監督&俳優養成スクール・ENBUゼミナールの「シネマプロジェクト」第7弾として制作。無名の俳優たちを起用し、ワンシーン・ワンカットによる37分にわたるゾンビパニックシーンや、撮影の裏に隠された意外なハプニング・真実を、緻密な構成とアイデアで明かしていく。(編集部・入倉功一)

(08/06 18:16) シネマトゥデイより

カメラを止めるな!

当初単館で上映していたのが評判が評判を呼んで、みたいな話を聴くに及んで、そこまで言うのならと(いつもの映画館では上映されないので)髪を切ったついでに新宿まで出張って「カメラを止めるな!」を観てきた。
一言で言って小気味よかった 大どんでん返しってほどでは無かったけど、前段のあっちこっちのウダウダグダグダが上手に回収されていく様がとても小気味よかった 自主製作風のテイストがこれまた絶妙で小気味よかった
そんなわけで76点ってことにしておく。