記事一覧

2024GW 中三陸の旅 五日目

昨年の暮れに見つけた【4/28開催・三陸花火大会 2024】の記事。 カメラエリア8,000円が早割30%オフとあったので、後先考えずに購入。 そんなわけで2024年のGWは岩手県陸前高田市を起点に中三陸をグルリと巡る旅をしてきた。 そんな中三陸の旅七泊八日の記録、5日目。

04:30起床。foto
 
朝メシは、昨晩仕込んだコンビニおにぎり等。
08:10岩手県久慈市の旅館をでっぱつ。
08:20R281・終点に到着。
これよりR281にて盛岡市を目指す。
08:40久慈渓流に到着。
案内にはここから10kmほど渓流が続くとあったが、結論から言うと特に車を停める用意も無く、箇所箇所で案内があるでも無く、知らぬ間に残念な感じで終わる・・・。
11:20R281・R4との交点に到着。
途中、道の駅白樺の里やまがた、同くずまき高原でマグネットを確保しつつここまで。 ここでR281の単独区間は終わり、ここからR4との重複区間。
11:30R4,281・道の駅石神の丘に到着。
ここで昼メシ。 自分は県産豚生姜焼き、家人はカレーとハヤシライスのダブル丼。 〆て2,070円なり。 旨かった
昼メシの後、家人は道の駅併設の石神の丘美術館へ。 自分はその間、車内で1時間チョイほど昼寝。
15:00R281,282・起点に到着。
これにてR281コンプリート
15:30岩手県盛岡市のシティホに到着。
本日お世話になるのはHOTEL MAZARIUM(ホテルマザリウム)。 アートなお部屋がウリらしい。 ここに2名連泊朝食付で31,220円なり。
とりあえず簡単に荷をほどいて、徒歩徒歩外へ。
16:10岩手銀行赤レンガ館に到着。
1年前は、外観を見て回っただけで終わったが、今回は開館時間内に間に合ったので、内観も見学。
18:00パリャーソに到着。
夕メシどうしようかと小一時間ほど歩き回った末に見つけたパスタのお店。 頂いたのは、チーズの盛り合わせにカルボナーラ、そして鰯の塩味スパゲティ。 それから食後に珈琲とデザート代わりにチーズ。 あと家人はお酒を少々。 〆て5,130円なり。 とても旨かった
夕メシの後は、ホテルに戻らず駐車場へ。
20:00愛宕山記念公園に到着。
3日ぶりに晴れた空なので、街明かりであまり星が観えないが、それでも一応挑戦。 日周運動狙いを30分ほど。
21:30改めて岩手県盛岡市のシティホに到着。
スパでひとっ風呂。
そんなこんなで中三陸の旅5日目は終わる。
4/27  4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  まとめ

2024GW 中三陸の旅 四日目

昨年の暮れに見つけた【4/28開催・三陸花火大会 2024】の記事。 カメラエリア8,000円が早割30%オフとあったので、後先考えずに購入。 そんなわけで2024年のGWは岩手県陸前高田市を起点に中三陸をグルリと巡る旅をしてきた。 そんな中三陸の旅七泊八日の記録、4日目。

04:10起床。foto
 
朝っぱらからひとっ風呂浴びて、5時半、浄土ヶ浜ビジダーセンターへ。 そこから徒歩徒歩と御台場展望台、そして浜へと小一時間ほど散策してホテルへ。
7時20分、朝メシはビュッフェスタイル。
09:20岩手県宮古市のリゾホをでっぱつ。
09:20再び浄土ヶ浜ビジターセンターに到着。
徒歩徒歩と青の洞窟遊覧船乗り場へ。 遊覧船は大人2名で3,000円。 9時40分に出港して概ね20分の船旅。 波も穏やかでとても楽しかった
遊覧のあとはビジターセンターをチラ見して、10時半でっぱつ。
11:15震災遺構 たろう観光ホテルに到着。
道の駅みやこ、同たろうを経て三王岩へ向かう途中に立ち寄る。 胸が締め付けられる・・・。
11:30三王岩に到着。
震災の津波にも耐えたその威容は、まさに王のごとし。
12:40R45・295kmポスト(R455との交点)に到着。
以前走破した分と合わせて、無事R45コンプリート
13:00R45・道の駅たのはたに到着。
ここで昼メシ。 家人共々タポリタンと称するナポリタンを食す。 1皿850円なり。 旨かった
15:00つりがね洞に到着。
今夜はここで星景をと計画していたのだが、昨日に引き続き曇天模様。 縁が無かったと諦める・・・。
16:00岩手県久慈市の旅館に到着。
本日お世話になるのはつたや旅館。 2名1泊素泊まりで10,000円。 風呂共同、トイレも共同。 旅館と言うより下宿屋さんといった赴き。
とりあえず簡単に荷をほどいて、暫し待機。
18:00次郎に到着。
特に当てもなく入ったお店だったが、お造り、ちくわの磯辺揚げ、揚げ出し豆腐、煮穴子のつまみ、鶏の塩こうじ焼、どれも旨かった  〆て9,600円なり。
19:30再び岩手県久慈市の旅館に到着。
ひとっ風呂浴びて、本日は終了。
そんなこんなで中三陸の旅4日目は終わる。
4/27  4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  まとめ

2024GW 中三陸の旅 三日目

昨年の暮れに見つけた【4/28開催・三陸花火大会 2024】の記事。 カメラエリア8,000円が早割30%オフとあったので、後先考えずに購入。 そんなわけで2024年のGWは岩手県陸前高田市を起点に中三陸をグルリと巡る旅をしてきた。 そんな中三陸の旅七泊八日の記録、3日目。

05:10起床。foto
 
朝っぱらからひとっ風呂。 7時15分より朝メシ。
08:30岩手県大船渡市の温泉ホテルをでっぱつ。
09:00R45・道の駅さんりくに到着。
マグネット確保
09:50釜石大観音に到着。
元々予定には入れてなかったのだが、8年前同様に大観音マニアの家人の希望でチョロリと40分ほど拝観。
10:45R45・R283との交点に到着。
これよりR45未走破区間を走る。
11:30R45・道の駅やまだに到着。
ストラップ確保  頃合いも良いのでここで昼メシと思ったが、レストラン入店待ち行列が凄かったので、寿司パックで昼メシとする。 もちろん旨かった
13:00魹ヶ崎(とどがさき) 駐車場に到着。
車はここまで。 ここより徒歩徒歩と本州最東端を目指す。
14:10魹ヶ埼灯台および本州最東端に到着。
最端シリーズ、本州最南端本州最北端に続き、本州最東端も無事マーキング  そして、また小一時間かけて駐車場まで・・・。
16:50岩手県宮古市のリゾホに到着。
今回宮古市でお世話になるのは浄土ヶ浜パークホテル。 2名1泊夕朝食付44,950円なり。 取り急ぎ部屋に荷物を入れて、外へ。
17:10徒歩徒歩と浄土ヶ浜に到着。
天気が良ければここで星景を目論んでいたのだが、生憎と空は曇り方向へ。
18:00再び岩手県宮古市のリゾホに到着。
夕メシはビュッフェスタイル。 夕メシ後、空を確認したがガッツリと曇っていたので、ひとっ風呂浴びて本日は終了。
そんなこんなで中三陸の旅3日目は終わる。
4/27  4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  まとめ

2024GW 中三陸の旅 二日目

昨年の暮れに見つけた【4/28開催・三陸花火大会 2024】の記事。 カメラエリア8,000円が早割30%オフとあったので、後先考えずに購入。 そんなわけで2024年のGWは岩手県陸前高田市を起点に中三陸をグルリと巡る旅をしてきた。 そんな中三陸の旅七泊八日の記録、2日目。

04:00起床。foto
 
本日の日の出は4時40分。 屋上にて鑑賞。 7時半より朝メシ。
08:45岩手県大船渡市の温泉ホテルをでっぱつ。
09:10碁石浜に到着。
本日のメインは三陸花火大会。 なので、午前中は軽く近在の景勝地を巡る。 碁石浜から始まって、碁石岬、蛇ヶ崎、黒崎仙峡、広田崎、鳥の巣崎と。
12:40高田松原運動公園に到着。
ここが三陸花火大会2024の会場。 さっそく今回購入したカメラエリア席に移動。 ちなみにチケット代は8,000円の早割30%オフで5,600円×2名分。 あと駐車場チケットが3,000円。
三脚で場所取りをそして、徒歩徒歩と昼メシ処へ。
13:20Bricks.808に到着。
ネットで見つけたお店で昼メシ。 自分は黒毛和牛すじカレー、家人は特製ナポリタン、それにランチドリンク。 〆て2,050円なり。 とっても旨かった
14:40改めて、三陸花火大会2024・カメラエリア席に到着。
19時の打ち上げ開始までをiPad miniと共に過ごす。 夕メシは屋台で仕入れたローストビーフサンド等々。
19:1010分押しで三陸花火大会2024開幕♪
20時半閉幕。 15,000発、大いに堪能した♪♪♪
ただ、終わって駐車場から出るのに1時間弱。運営側には、そこも手際よく誘導するなりして欲しかった。
22:10岩手県大船渡市の温泉ホテルに帰着。
ホテル屋上にて、チョイとガスり気味の日周運動狙いを30分ほど。
そんなこんなで中三陸の旅2日目は終わる。
4/27  4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  まとめ

2024GW 中三陸の旅 一日目

昨年の暮れに見つけた【4/28開催・三陸花火大会 2024】の記事。 カメラエリア8,000円が早割30%オフとあったので、後先考えずに購入。 そんなわけで2024年のGWは岩手県陸前高田市を起点に中三陸をグルリと巡る旅をしてきた。 そんな中三陸の旅七泊八日の記録、1日目。

09:10自宅をでっぱつ。foto
 
東京(11:28) → はやぶさ389号 → 北上(13:42)
仙台を旅の玄関口にする手もあったが、移動距離等々を鑑みて岩手県内で完結する旅程を組んだ結果、新幹線は北上駅発着。
昼メシは車内にて。 自分は矢場とんのわらじトンカツ弁当を、家人は天むすとエビアボガドパイをそれぞれ頂く。
14:00北上駅にてカーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのヤリス。 アレやコレやセッティングしたのち14時15分でっぱつ。
15:00R343・終点に到着。
ここよりR343にて陸前高田市を目指す。 途中、道の駅みずさわにてマグネット確保
16:30R284,340,343・起点に到着。
これにてR343コンプリート
16:50箱根山展望台に到着。
本日の夜景撮影候補地としてチと下見に立ち寄ってみるも、ガスってイマイチ見通せず・・・。
17:15岩手県大船渡市の温泉ホテルに到着。
今回お世話になるのは大船渡温泉。 ここに2名2連泊夕朝食付で68,640円なり。 ホントなら花火会場である陸前高田市に宿を取りたかったのだが、どこも空いてなかったので隣町にて。
夕メシまでの間、チと館内を散策。 屋上に出られるのは嬉しいポイント。 で、19時15分より夕メシ。 殻付きウニのお造りやカジキマグロの兜煮、アワビの踊り焼き等々に舌鼓  宿泊地をここにして結果的に大正解であった♪♪♪
21:00改めて箱根山展望台に到着。
ダメ元で来てみたが、ガッスガスでお話にならず・・・。
21:30改めて岩手県大船渡市の温泉ホテルに到着。
屋上からガスった夜景を1枚だけ撮って、それからひとっ風呂浴びて本日は終了。
そんなこんなで中三陸の旅1日目は終わる。
4/27  4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  まとめ

家人誕生日につき

ささやかながらケーキでお祝いした
本人に言われるまですっかり忘れていたわけだが・・・。

本日のランチ

横浜元町のBUY ME STAND MOTOMACHIでランチしてきた。
そのあと中華街のチャイハネでコップンサルエルパンツを購入。
良きお昼であった

星景* 新東名早期開通祈念

建築物と絡めた星空が撮りたい  それも建設中の奴  というわけで、金曜日仕事を終えてから新東名の橋梁建設現場に行ってきた。

4/12(金)
19:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのTOYOTA C-HR。 あれやらこれやらセッティングして、19時10分でっぱつ。
19:30東名・海老名SAに到着。
渋滞もなく極めて順調  なので、ここで夕メシ休憩。 とんかつ御膳1,680円なりを頂く。
20:40東名・大井松田ICに到着。
21:00皆瀬川橋建設現場に到着。
夜間は工事をしていないはずだが、照明が煌々と辺り一面を照らす。 これは計算外。 これでは天の川なんて見えんぢゃろ。
当初は天の川に架かる橋が取りたかったのだが、しょうがないので軌道修正。 日周運動狙いに変更して30秒×60枚=30分。
22:50河内川橋建設現場に到着。
どちらにせよ天の川が顔を出すのはまだ先なので、こちらでも日周運動狙い、30秒×90枚=45分。
4/13(土)
00:30中島高架橋および湯船高架橋建設現場に到着。
こちらは橋梁そのものの建設は終わってアスファルトの舗装工事に移行したのか、照明に照らし出される事も無く、闇夜にシルエットが浮かぶのみ・・・。 これは思った以上につまらないので、とっとと移動。
01:30再び河内川橋建設現場に到着。
今度は橋の北側に陣取り、とりあえず橋と天の川のツーショットを狙ってみる。 が、やはりよく見えない・・・。 諦めて撤収。
04:00道の駅山北に到着。
チョイと仮眠休憩。
06:20起床。
徒歩徒歩と付近を散策。 橋が繋がる寸前ぐらいにまた来てみたい
07:30東名・大井松田ICに到着。
08:00東名・海老名SAに到着。
朝メシに、3種のチーズと豚肉のキューバサンド(ポテトフライ付きドリンクセット)1,463円なりを頂く。
10:34カーシェア終了。
 建設中の橋の名称は恐らく間違いないとは思うが、確証は無い
 ちなみに、深夜0時の気温はC-HRによると9℃であった。
 今回のカーシェア時間は15時間34分、走行距離は157km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(157km×20円−1,000円割引)2,140円+保険550円=9,290円なり。

そんなこんなの、今回の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

閃輝暗点

2ヶ月ぶりにサッパリパリパリ。
その際に新しい言葉を覚えた。「閃輝暗点(せんきあんてん)

桜* 千葉サンセット '24年3月

家人が千葉出張の折に美味しいホルモン焼きを食べたというので、どんなものかと味見をしに千葉サンセットしてきた。

10:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのいつものMAZDA2。 あれこれ積み込んだ後、ホームセンターに立ち寄って除草剤を購入し、何だかんだで10時45分でっぱつ。
ちなみに、首都高湾岸線、アクアライン共にクッソ味噌に混んでて、12時50分、ようやっと京葉道・市原SAに到着。 ここで昼メシ休憩。
13:30まずは1セット目♪  真コロボックル村に到着。
除草剤をまいて南無南無~。
14:20続いて2セット目♪  泉自然公園に到着。
今回の千葉サンセットを計画した3月初旬時には、この頃にちょうど桜が満開になるものと思われたのだが、蓋を開けてみたら開花が1週間後ろにずれて、本日はせいぜい二分咲きってところか。
まあそれでもジンワリと汗ばむ陽気の中、2時間ほど園内を散策。
16:40そして3セット目♪  モツ親分 千葉駅前店に到着。
丸チョウやら、コリコリやら、トントロやら、鶏皮やら、ぼんじりやら、レバーやら、上カルビやら、何やらかんやら〆て8,910円。 どれもこれも旨かった♪♪♪
19:00東関東道・湾岸習志野ICに到着。
ここまで千葉市内、クッソ味噌に混んでた・・・。
21:26カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は9時間42分、走行距離は246km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック)5,500円+距離料金(196km×16円−1,000円割引)2,920円+保険550円=8,970円なり。
 ちなみに、気象庁によると本日の千葉市の最高気温は24.5℃だった模様。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ