記事一覧

熱海イタリアン

天気が良ければ星景撮影をとカーを用意していたのだが、あいにくの空模様。 そこで2020年の秋にたまたま出逢って感激し、その1年半後に訪ねて残念な想いをした熱海のイタリアンに、今回はしっかり予約を入れて再訪してきた。

13:00カーシェア開始。
2度目ましてのところでNISSAN セレナをシェア。 諸々セッティングして、13時05分でっぱつ。
ちなみに、ここまでは家人を乗せてTRICITYにて。
ちなみに、昼メシは車中にてコンビニサンド。
15:10西湘BP・西湘PAに到着。
R1(含横浜新道)が、ミッチミッチに渋滞であった・・・。
16:20熱海サンビーチ駐車場に到着。
干物屋さんで明日明後日の朝メシを調達して、熱海イタリアンオープンの時間まで駐車場にて待機。
17:30テルマーレに到着。
念願の2度目ましてに頂いたのは、テルマーレ風オードブル、サザエのガーリックソテー、ラザーニャ、ゴルゴンゾーラチーズのピッツァ、ペペロンチーノ、そしてチョコレートのデザートピッツァ。 〆て8,415円なり。 いやぁ〜、旨かった♪♪♪  大満足
19:20でっぱつ。
帰りは極めて順調。 20時50分、自宅に到着。 車のあるうちに、チョイと日々の買い物をしたり。
22:06カーシェア終了。
 あいにくの空模様であったが、熱海へ向かう道中の湯河原辺りと、そして着いた熱海でほんの少しぐらいしか降られなかったのは幸いである
 今回のカーシェア時間は9時間06分、走行距離は182km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック)5,500円+距離料金(182km×20円−1,000円割引)2,640円+保険550円=8,690円なり。
 ちなみにTRICITYの駐輪代は、9時間27分で1,900円なり。 高ッ!!

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

星景* 360度ロケハン@八方ヶ原大間々台+ α

梅雨入りしそうでしない今日この頃、今週はバッチリ晴れそうなので、先週雲の様子を見て諦めた北関東方面へ行ってきた。

6/14(金)
17:30カーシェア開始。
仕事を終え、その足でカーをシェア。 シェアしたのはご新規のとこのHONDAのN BOX。 まずは帰宅して撮影機材を積み込んであれやらこれやらセッティングして、18時50分でっぱつ。
ちなみに、N BOXによると外気温は30℃であった。
20:20東北道・蓮田SAに到着。
ここで夕メシ、海鮮フライ定食1,500円なりを頂く。 ちなみに、首都高・中央環状線がクソ混みだったが、それ以外は概ね順調。
23:10八方ヶ原大間々台に到着。
標高は約1,200m。 ちなみに、N BOXによると外気温は22℃。 今回も長Tを持ってきて正解であった。 なお、他に撮影をしている人やら、星見デートやらの車が5〜6台ほどみられる。
6/15(土)
00:20快晴微風♪  満天の星♪
付近をロケハンし、撮影ポイント決めて撮影開始。
駐車場を出入りする車のライトが目に痛いが、一応トイレもあるし、星空観測ポイントとしては申し分ないのではなからまいか
02:10八方ヶ原大間々台をでっぱつ。
03:15R293・道の駅きつれがわに到着。
ここで仮眠休憩。
07:20起床。
マグネット確保してでっぱつ。
このあとも、R4・道の駅しもつけ、R293・道の駅にしかたに立ち寄って、それぞれマグネット確保。
11:30東北道・都賀西方スマートICに到着。
11:50東北道・羽生PAに到着。
ここで朝昼兼用メシに一本うどん850円なりを頂く。 旨かった
13:48カーシェア終了。
 北関東に360℃観測拠点を見つける事ができ、非常に満足である
 今回のカーシェア時間は20時間18分、走行距離は441km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(441km×20円−1,000円割引)7,820円+保険550円=14,970円なり。
 ちなみにTRICITYの駐輪代は、21時間05分で4,200円なり。 高ッ!!

そんなこんなの、今回の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

星景* 360度ロケハン@姫の沢公園 + α

先日勢いでナニした広角単焦点の実地テストを兼ねて、伊豆半島の根本にある姫の沢公園に行ってきた。 ホントは北関東方面をロケハンしたかったのだが、雲の様子を鑑みて今回は伊豆半島方面とした。

6/7(金)
17:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのTOYOTA C-HR。 あれやらこれやらセッティングして、17時15分でっぱつ。 ちなみに本日有給。
17:50東名・海老名SAに到着。
さしたる渋滞もなく極めて順調  ここで夕メシに定番のごま鯖とあじのたたきごはん@こめらく、デザートに鰺の唐揚げペペロンチーノ味と塩味を頂く。
19:30姫の沢公園・峠の広場に到着。
到着したはものの、まだ天の川には早い時間、さらに雲が湧いたり消えたり落ち着かないので、暫し待機。
22:00これ以上待機していてもさほど空模様は好転しそうにないので、その様子を30分ほどタイムラプス。
24:00メインの360度パノラマを撮って、25時過ぎでっぱつ
25:50熱海サンビーチに到着。
チと消化不良気味なので、ここで日周運動狙いを少々。
28:10小田厚・大磯PAに到着。
安全策で仮眠休憩を少々
6/8(土)
07:20起床。
朝メシに湘南漬しらすと釜揚げしらすの二色丼を。
09:14カーシェア終了。
 でっぱつ時の横浜は27℃、標高730m前後の姫の沢公園は16℃。 長Tを持っていって正解であった。
 今回のカーシェア時間は16時間14分、走行距離は174km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(174km×20円−1,000円割引)2,480円+保険550円=9,630円なり。

そんなこんなの、今回の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

星景* 360度ロケハン@流れ流れて茅ヶ崎

快晴に恵まれたので、12年弱ぶりの宮ヶ瀬に行ってきたのだが・・・。

5/10(金)
16:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのTOYOTA C-HR。 あれやらこれやらセッティングして、16時10分でっぱつ。
16:30東名・海老名SAに到着。
渋滞もなく極めて順調  そして今から宮ヶ瀬に行っても着く頃には店屋も閉まっていて夕メシ難民になる可能性が大なので、ここで早夕メシ。 こめらくのごま鯖とあじのたたきごはんを頂く。
17:10新東名・伊勢原大山ICに到着。
17:40宮ヶ瀬湖畔園地に到着。
明るいうちに撮影場所を決めようと中に入ってみたら、ゲホッ  ゲートが閉まってる  営業は終わっていても、出入りは自由にできるものと勝手に思っていたが、迂闊だったぁぁ・・・。
宮ヶ瀬の対岸の鳥居原園地に移動するも、こちらもゲートクローズ。 近くのあいかわ公園も、もちろん閉園。 しょうがない、新規開拓をしたかったのでアテは無いが湘南方面に向かってみる。
19:00茅ヶ崎漁港に到着。
こちらも駐車場は夜間閉鎖で歓迎はされてないっぽいし、横浜方面の光害が凄まじいしで条件は最悪だが、ただ他に策も無いので後学の意味も兼ねてここで撮影する事に。 撮影は漁港隣の茅ヶ崎漁港海岸公園にて。 天の川がイイ感じなるまで車中待機。
5/11(土)
00:00光害のせいでハッキリとは見えないが、天の川もそれなりに見えてきたのでボチボチと撮影開始。
02:50あまり工夫のしようもないので、撤収でっぱつ。
03:44カーシェア終了。
 事前調査をもっと念入りにやらねば・・・。
 今回のカーシェア時間は11時間44分、走行距離は143km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック)5,500円+距離料金(143km×20円−1,000円割引)1,860円+保険550円=7,910円なり。

そんなこんなの、今回の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

星景* 新東名早期開通祈念

建築物と絡めた星空が撮りたい  それも建設中の奴  というわけで、金曜日仕事を終えてから新東名の橋梁建設現場に行ってきた。

4/12(金)
19:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのTOYOTA C-HR。 あれやらこれやらセッティングして、19時10分でっぱつ。
19:30東名・海老名SAに到着。
渋滞もなく極めて順調  なので、ここで夕メシ休憩。 とんかつ御膳1,680円なりを頂く。
20:40東名・大井松田ICに到着。
21:00皆瀬川橋建設現場に到着。
夜間は工事をしていないはずだが、照明が煌々と辺り一面を照らす。 これは計算外。 これでは天の川なんて見えんぢゃろ。
当初は天の川に架かる橋が取りたかったのだが、しょうがないので軌道修正。 日周運動狙いに変更して30秒×60枚=30分。
22:50河内川橋建設現場に到着。
どちらにせよ天の川が顔を出すのはまだ先なので、こちらでも日周運動狙い、30秒×90枚=45分。
4/13(土)
00:30中島高架橋および湯船高架橋建設現場に到着。
こちらは橋梁そのものの建設は終わってアスファルトの舗装工事に移行したのか、照明に照らし出される事も無く、闇夜にシルエットが浮かぶのみ・・・。 これは思った以上につまらないので、とっとと移動。
01:30再び河内川橋建設現場に到着。
今度は橋の北側に陣取り、とりあえず橋と天の川のツーショットを狙ってみる。 が、やはりよく見えない・・・。 諦めて撤収。
04:00道の駅山北に到着。
チョイと仮眠休憩。
06:20起床。
徒歩徒歩と付近を散策。 橋が繋がる寸前ぐらいにまた来てみたい
07:30東名・大井松田ICに到着。
08:00東名・海老名SAに到着。
朝メシに、3種のチーズと豚肉のキューバサンド(ポテトフライ付きドリンクセット)1,463円なりを頂く。
10:34カーシェア終了。
 建設中の橋の名称は恐らく間違いないとは思うが、確証は無い
 ちなみに、深夜0時の気温はC-HRによると9℃であった。
 今回のカーシェア時間は15時間34分、走行距離は157km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(157km×20円−1,000円割引)2,140円+保険550円=9,290円なり。

そんなこんなの、今回の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

桜* 千葉サンセット '24年3月

家人が千葉出張の折に美味しいホルモン焼きを食べたというので、どんなものかと味見をしに千葉サンセットしてきた。

10:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのいつものMAZDA2。 あれこれ積み込んだ後、ホームセンターに立ち寄って除草剤を購入し、何だかんだで10時45分でっぱつ。
ちなみに、首都高湾岸線、アクアライン共にクッソ味噌に混んでて、12時50分、ようやっと京葉道・市原SAに到着。 ここで昼メシ休憩。
13:30まずは1セット目♪  真コロボックル村に到着。
除草剤をまいて南無南無~。
14:20続いて2セット目♪  泉自然公園に到着。
今回の千葉サンセットを計画した3月初旬時には、この頃にちょうど桜が満開になるものと思われたのだが、蓋を開けてみたら開花が1週間後ろにずれて、本日はせいぜい二分咲きってところか。
まあそれでもジンワリと汗ばむ陽気の中、2時間ほど園内を散策。
16:40そして3セット目♪  モツ親分 千葉駅前店に到着。
丸チョウやら、コリコリやら、トントロやら、鶏皮やら、ぼんじりやら、レバーやら、上カルビやら、何やらかんやら〆て8,910円。 どれもこれも旨かった♪♪♪
19:00東関東道・湾岸習志野ICに到着。
ここまで千葉市内、クッソ味噌に混んでた・・・。
21:26カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は9時間42分、走行距離は246km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック)5,500円+距離料金(196km×16円−1,000円割引)2,920円+保険550円=8,970円なり。
 ちなみに、気象庁によると本日の千葉市の最高気温は24.5℃だった模様。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

星景* 360度ロケハン@房総半島の先っちょ

天の川シーズン開幕!!  と言うわけで、房総半島の先っちょへ行ってきた。

3/9(土)
15:00カーシェア開始。foto
 
今回シェアしたのは、たまに使うポイントのTOYOTAのヤリス。 例の如くアレやらコレやらセッティングしたのち、15時15分でっぱつ。
16:20富館道・富浦ICに到着。
16:40寿司やまと館山店に到着。
チョイと早いが、ここで夕メシ。 あれやこれやと11皿、〆て4,500円なり。 旨かった
18:15白間津海岸に到着。
天の川が顔を出すのは深夜2時過ぎ。 だいぶ早く来てしまったが、まぁ良いでしょう。
ちなみに、ヤリスによると外気温は8℃。 風、少々きつめ。 雲多し。 晴れる事を信じ、時間まで仮眠したり、Netflix観たり、Kindle読んだり。
3/10(日)
01:30ボチボチ始動開始。foto
 
狙い通り快晴、満天の星♪♪♪
ちなみに、ヤリスによると外気温1℃。
03:00ボチボチ本格始動開始。
天の川もバッチリ♪♪♪
今回のテーマは岩場に砕ける波頭と天の川。 そして暁と天の川。 そんなわけで、5時頃まであれやこれやと。
05:30白間津海岸をでっぱつ。
07:00富館道・富浦ICに到着。
富館道・ハイウェイオアシス富楽里にてチョイと仮眠休憩。
08:45東京湾アクアライン・海ほたるPAに到着。
ここで朝メシ、あさりそば。
10:59カーシェア終了。
 白間津海岸、空も広いしトイレもあるし、気に入った
 パノラマ、次回から東西南北4枚かつ仰角15度で。
 今回のカーシェア時間は19時間59分、走行距離は261km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(261km×20円−1,000円割引)4,220円+保険550円=11,370円なり。

そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

星景* 日周運動全周撮影@遠州灘 + α

始動!!  星空を巡る旅2024!!  と言っても、天の川には時期尚早。 なので、来る天の川シーズンに向けて遠州灘方面でロケハンをしてきた。

2/9(金)
14:00カーシェア開始。foto
 
今回シェアしたのは2度目ましてのMAZDA CX-30。 例によってアレコレセッティングをし、14時30分でっぱつ。 ちなみに本日は有給休暇である。
17:00東名・牧之原SAに到着。
各所での東名リニューアル工事渋滞を抜けて、一気にここまで。 ここで早夕メシに青ねぎ香るたたき鮪丼1,180円なりを頂く。 旨かった
17:50東名・磐田ICに到着。
18:30鮫島海岸に到着。
思いのほか雲多し。 そして海釣り夜釣りのポイントらしく、思いのほか車多し。 ちなみに気象庁の観測によるとこの時間の磐田市の気温は9.3℃。 風も無いので思いのほか寒くない。
19時半。 何だかんだ晴れてきたので、まずは14mmでオリオン座狙いを少々。 次いで本日のメイン日周運動全周撮影。 7.5mm Fisheyeにて、水平北方向30秒30枚15分、水平東南東方向30秒30枚15分、水平西南西方向30秒30枚15分、そして天面方向30秒60枚30分。
最後に望遠でオリオン座を狙ってみるも風の影響なのか、ブレが収まらないので撮影中止。 息も白くなってきたので、23時40分撤収開始。
24:05鮫島海岸をでっぱつ。
ちなみに気象庁の観測によるとこの時間の磐田市の気温は4.3℃とのこと。
24:30快活CLUB浜松都盛店に到着。
車中泊もキツくなってきたので、今回は漫画喫茶泊。 鍵付完全個室フラットルームにチェックイン。 無料のシャワーを軽く浴びて、漫喫を満喫する事なく25時半とっとと就寝。
2/10(土)
06:30起床。foto
 
軽くシャワーを浴びて、少しだけ漫喫を満喫し、7時58分チェックアウト。 滞在時間7時間28分で利用料金は2,330円なり。
08:15快活CLUB浜松都盛店をでっぱつ。
08:50R1・道の駅潮見坂に到着。
マグネット購入。 そして朝メシに生のり・しらす丼880円なりを頂く。 旨かった
当初の予定では、この後昼メシに浜松餃子をと考えていたのだが、なんか丼に腹を満たされたので餃子はまたの機会にして帰る事にする。
10:00東名・浜松西ICに到着。
11:20新東名・駿河湾沼津SAに到着。
昼メシ休憩にフジヤマポークステーキ二合目定食1,390円を頂く。 期待ほどのお味ではなかった、残念・・・。
13:51カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は23時間51分、走行距離は520km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(520km×20円−1,000円割引)9,400円+保険550円=16,550円なり。
 関連リンク:遠州灘(Wikipedia)気象庁(過去の気象データ検索)快活CLUB

そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

夜景* 横浜イルミネーション2023

ヨルノヨ2023という名のイルミネーションイベントを観にフラリと横浜みなとみらい方面に行ってきた。

14:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつもぢゃないとこのMAZDA CX-30。 CX-30をシェアするのは初めてなのでアレコレ苦労しつつセッティングをし、14時15分でっぱつ。
15:00タイムズ横浜山下町に駐車。
あっちこっち満車で危うく駐車場難民になりかけたが、何とかかんとか駐車。
15:10山下公園に到着。
明るいうちにまずはロケハンがてらプラプラと。 山下公園を抜け、象の鼻パーク、そして横浜赤レンガ倉庫。
16:20横浜ワールドポーターズに到着。
ちょっと早いが、夕メシ難民になる前に早夕メシ。 横浜ワールドポーターズ内のハレノヘアにて、ハワイアンガーリックステーキ&シュリンプとハワイアン・コブサラダ、〆て5,660円なりを頂く。 旨かった
横浜ワールドポーターズを出て、Yキューブとか言うヨルノヨ2023の巨大オブジェをチラ見しつつ、横浜赤レンガ倉庫、そして象の鼻パークを経由して、横浜港大さん橋へ。
19:10再び山下公園に到着。
今回のイルミネーションイベントとは別の花火イベントが20時から5分程度あるというので、待機して鑑賞。 最後にイルミネーションショーを堪能して撤収。
21:00タイムズ横浜山下町をでっぱつ。
22:27カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は8時間27分、走行距離は53km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック)5,500円+距離料金(53km×16円−1,000円割引)0円+保険330円=5,830円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

紅葉* 忘年の宴的集い@静岡本部

静岡本部にて催された忘年の宴的集いに参加してきた。 参加者は自分に家人、もちろん静岡本部長、そしてjackyさんである。

11/18(土)
09:00カーシェア開始。foto
 
シェアしたのはいつものとこのいつものMAZDA2。 あれこれ積み込んで9時10分でっぱつ。
12:30中央道・河口湖ICに到着。
途中、談合坂SAでトイレ休憩。 ちなみに、東名・圏央道・中央道、どこもかしこも渋滞だらけであった・・・。
12:40タコドールに到着。
先々週に引き続きのメキシカンランチ@河口湖。 今回は自分がタコライス、家人がパクチー好きのためのエンチラーダ。 それらに秘伝の唐揚げを追加しての、〆て3,784円なり。 本日も旨かった♪♪♪
13:50R139・道の駅朝霧高原に到着。
何度も来ていたのに、マグネットは未購入だったので。
14:20陣馬の滝に到着。
静岡本部は滝とセットという事で、立ち寄ってみた。
15:10白糸の滝に到着。
前回はNikon 1で、今回はα7IIIを携えての2度目まして。
17:20静岡本部に到着。
jackyさんはすでに到着済。 前回は外食だったが、今回は内食という事で、取り急ぎ車内の荷を下ろして4人仲良くMAZDA2でスーパーへ買い出しに。
18:00改めて静岡本部に到着。
やはり今回も酒の肴は4K有機ELテレビで観る昔の写真。 あれやこれやと行きつ戻りつの想い出話は尽きないけれど、23時就寝。
11/19(日)
05:00起床。foto
 
シャワーを借りて、ノンビリ朝メシ。
09:00静岡本部をでっぱつ。
この時間なので渋滞無く順調に帰宅。 そのまま買い物へ。
11:53カーシェア終了。
 マイ枕を持参したのは良かったが、マットに関して手を抜いてしまったのが痛かった・・・。
 今回のカーシェア時間は25時間16分、走行距離は271km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+延長料金(76分)1,320円+距離料金(271km×16円)4,336円+保険330円=11,586円なり。
 関連リンク(Wikipedia):陣馬の滝白糸の滝