記事一覧

マン国ツーチバラキ編

草々してるなら旅に出ても良いよと家人に言われたので、TR借りてチバラキ方面に一泊二日でプチッと現実逃避の旅をしてきた。

4/12(金)
04:00自宅をでっぱつ。foto
& map

 
今回の現実逃避の旅は銚子を折り返し地点にし、利根川の両岸を旅するプラン。 1日目のメニューは千葉県我孫子市から銚子市まで走るR356と成田市内を走るR295のコンプリートを目指しつつ、道中のマンホ蓋を拾えるだけ拾いまくるというもの。
04:50常磐道三郷料金所に到着。
高速はこの先の流山ICで下りて、あとは下道。 で、ここまで来て初めて気が付いたのだが、結構寒い。 かなり寒い。 本格的に寒い。 身体は何とか我慢できるのだが指先がどうにもならないので、コンビニで軍手を購入し日の出までを何とかしのぐ。
日が出ればそこそこ暖かい。 ほぼ予定していた物は収集できたので大いに満足。 夕メシは銚子でお好み焼きを頂いたのだが、これは可も無く不可も無く。
19:30スパ&リゾート犬吠埼 太陽の里に到着。
17時以降の入館料は1,380円で、これに退館の際に深夜割増料金として1,050円が加算される。 とは言え、あまり仮眠ルームは充実していない。 むしろ泊まりたいなら併設されてるホテルを利用してくれって事だろうか。 施設は新しくて綺麗なのに、どこかちょっと寂しい・・・。
22時ごろ、とっとと就寝。
4/13(土)
03:20起床。foto
& map

 
早くに寝たせいかこんな時間に起床。 せっかく近くにいるのだから犬吠埼に日の出を観に行くことにしてみる。 日の出鑑賞以降の本日のメニューは未走破のR125・408・354を結んで茨城県の底辺部分を走って現実逃避するという。
04:20銚子市内の健康ランドをでっぱつ。
当たり前だが日の出前は寒い。 そして日が出てからもしばらくは寒いが、お天気の方は本日も快晴。 順調に歩を進める。
昼メシは適当なラーメン屋に飛び込んでみたが、お味の方は可も無く不可も無い適当な感じ。 昨日の夕メシといい、今回の食事はあまり当たりが無かったのがチと残念・・・。
帰りは常磐道谷和原ICより。
17:30自宅に到着。
 利根川近辺は横浜と同列に考えてはいけない。 確実に1段以上寒い
 R356&295コンプリート
 今回の総走行距離は382km+308km=690km、燃費は32.9km/Lであった。

コメント一覧

菌      2013/04/14(日) 21:07   edit / delete

この日記見て思ったが
おいらも現実逃避行の旅に行こうかな。
丁度、5月に連休するから・・

hiro      2013/04/14(日) 23:26   edit / delete

ウン、行っといで。
何も考えずにサイコロ任せの出たとこ勝負の旅も良し、
テーマを決めてトコトンやり遂げる旅もまた良し。

マン国ツー千葉&埼玉+茨城編

当初の予定では今週末は群馬本部での花見であったが、明日日曜の天気がイマイチと云うことで取りやめとなり、またGenは期末期首の大忙しで本日は休日出勤となり、一人ですることも無いのでフラリと千葉&埼玉さらに茨城方面へマンホールの蓋収集と国道を巡る旅に出かけた。
 
そんなこんなの、今回の収集物と収集ポイントはこんな感じ
そんなこんなの、今回のTRによる走行距離は232km、燃費は29.0km/L。

お墓とお寿司と夜景とタコス

春のお彼岸ということで、レンタカー借りて村長乗っけてチョロッとお墓参りに行ってきた。 車は24時間で借りたので、チョロッと夜景観賞にも行ってきた。

07:50自宅をでっぱつ。
まずはレンタカー屋で車をピックアップし、そのままコロボックル村へ。 ちなみに、今回は前回と違い車いすを積む必要が無いので、借りたのはSUZUKIのSWIFT。
09:40コロボックル村をでっぱつ。
此岸より千葉某所の彼岸へは、湾岸線で。
11:15彼岸に到着。
南無南無ぅぅ〜
帰りは湾岸線が著しく渋滞してるっぽいので、アクアライン経由で。
東京湾を渡る手前で廻るお寿司を3人で19皿5,501円ほど。
15:00コロボックル村に到着。
村長を降ろして、第二部夜景観賞の旅へ。
17:00Phiphitthaphanに到着。
とは言え、夜景観賞にはチと時間が早いので7ヶ月ぶりにPhiphitthaphanを訪問しチョイと時間を潰させてもらう・・・、つもりがガッツリ1時間半ほど長居する。
19:00HONEY BEEに到着。
ここで夕メシにステーキタコス600円+ミルクセーク350円を。
そのあと夜景観賞として、横浜は野島公園・円海山・大黒プロムナードの3箇所で街の灯りを、川崎は浮島町で工場の灯りをそれぞれ。
25:30レンタカーを返却して自宅に到着。
 夜景撮影はPanorama用の三脚を持ってきてしまうという痛恨のミスで、固定できない水平が取れない等々満足する結果を得られず。 しょうがないので今回はロケハンと捉え、次回改めてチャレンジしたい。
レンタカー代は保険込みで7,875円なり。
今回の総走行距離は404km、燃費は16.0km/Lであった。

そんなこんなの、今回の写真はこんな感じ
そんなこんなの、今回の撮影場所はこんな感じ

フラリ河津桜

Genがコロボックル村村長を連れて河津桜を観に行こうと突然言い出したので、急遽レンタカーを手配してフラリと河津の方へ行ってきた。

05:40自宅をでっぱつ。
まずはレンタカーを借り出し、コロボックル村へ。 コロボックル村到着後は速やかに村長を連れ出し・・・、のつもりが若干手間取る。
07:15コロボックル村をでっぱつ。
河津までのルートはR1 → 新西湘BP → R134 → 西湘BP → ターンパイク → 伊豆スカ → R136 → R414な感じ。 朝も早いしさほど混んでないだろうとR1を選んだが、そこそこ手間取り、R134もそれなりに手間取る。 ターンパイクと伊豆スカは空いていたが、R414も思ってたより手間取る。
ちなみに朝メシは車内にて。
12:00河津桜まつり会場に到着。
そして河津町にいざ着いてからの駐車場入庫待ちでさらに30分ほど手間取り、やっと車から降りたのがこの時間。
でもその甲斐あってか、ほぼ満開の桜が出迎えてくれる 河原沿いのお花見コースをのんびり1時間半ほど散策した後でっぱつ。
13:50花まるに到着。
昼メシは村長のご意向もあって廻るお寿司。 3人でトータル何皿食べたかは数えてないが、お会計は締めて7,060円なり。
帰りは天城高原より伊豆スカに乗り、ターンパイクから先は小田厚 → 東名コースを選択。 伊豆スカに乗るまではかなり手間取ったが乗ってからは順調・・・、だったのだが厚木ICで事故による大渋滞。 わずか4kmほどをクリアするのに1時間を費やす。
19:10コロボックル村に到着。
村長が無事夕メシにありついたことを確認し(本来であれば18時からが夕メシ)村を出て、こちらも夕メシを喰い軽く買い物をし、レンタカーを返却。
21:30自宅に到着。
 渋滞にはかな〜り難儀したが、風も無く(快晴とは言えないが)穏やかな日和でもあったのでトータルでは良しとする。
今回は村長の車いすを運ぶ都合もありステップワゴンをレント。 お代は保険込みで14,070円なり。
今回の総走行距離は402km、燃費は10.8km/Lであった。

そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ
そんなこんなの、今回の写真はこんな感じ
そんなこんなの、今回のグリングリンはこんな感じ

奥多摩フラフラ

当初の予定では、午後からシグナスのRブレーキシュー交換に行くつもりだったのだが、あまりにも良い天気だったのでフラフラと奥多摩へ紅葉狩りに出かけた。
したら、Genの調子がどうにも悪く身体がフラフラするってんで、TRを途中下車して拝島から電車で帰ってしまった。
しょうがないので、1人で奥多摩をフラフラして紅葉を狩ってきた。 さらについでなので奥多摩方面のマンホ蓋も拾ってきた。
 
そんなこんなの、今回の写真はこんな感じ
そんなこんなの、今回のTRによる走行距離は204km、燃費は28.2km/L。

フラリ三浦半島マンホ

午後、フラリと三浦半島でマンホ蓋を拾ってきた。
ちなみにGenは同僚さんチへ行ったので、本日は単独行動。
ちなみに足は、ブルで行くほどの距離ではないけど高速には乗りたいのでTRで。
ちなみにルートはこんな感じで、収集マンホはこんな感じ
ちなみに、本日の走行距離は127kmであった。

Phiphitthaphan(ピピッタパン)ツー

Genが、友達の出した店の開店祝いに鎌倉へ行くというので、一緒に祝うふりをして付いていきマンホ蓋を収集してきた。 ルートはこんな感じ。 写真はこんな感じ

10:30自宅をでっぱつ。
まず向かったのは世田谷ナップス。 昨日買った品物の一部の値段が間違って精算されていたので、それを訂正しに。 訂正後、東名東京IC → 東名厚木IC → 寒川神社にお参り → 神社付近で寒川町マンホ → 茅ヶ崎駅付近で茅ヶ崎市マンホ → 藤沢駅周辺で藤沢市マンホ。
13:50あおばに到着。
お昼はちょうど目についた蕎麦屋・・・、と言うか冷や麦・・・、と言うか何というか、とにかく天せいろ1,600円なりを頂く。 まぁまぁ旨かった。 昼メシ後、鎌倉駅で鎌倉市マンホ。
14:50Phiphitthaphanに到着。
ここがGenの友達が出したお店。 ここでひとまずGenを降ろして単独行 → 逗子駅付近で逗子市マンホ → 葉山マリーナ付近で葉山町マンホ。
15:45再びPhiphitthaphanに到着。
17時40分ごろでっぱつ → 横々朝比奈IC → 保土ヶ谷BP。
19:00自宅に到着。

そんなこんなの総走行距離は143km。 燃費は27.6km/L。
なお、ブルは車検に出ているので、今回の足はTRである。

3.11

あれから1年経ったんだね、早いね・・・。
その東日本大震災と関連させたわけぢゃないが、コロボックル村村長をレンタカーに乗っけて、墓参りに行ってきた。 ついでにその帰りに東京スカイツリー観光を。 と言っても車から眺めただけだが。

春のお彼岸

3人でコロボックルのお墓へレンタカーで。
お墓に着いて「そうか、コロボックルいえゆきって名前だったのかぁ」と思って、よ〜く見たらコロボックル家之墓って書いてあった・・・。 アハハのハ・・・。

コメント一覧

家之の娘      2010/03/24(水) 23:09   edit / delete

家康とかみたいな感じ?w

hiro      2010/03/25(木) 11:51   edit / delete

徳川家之、もしかして実在したかもと思って検索したが、居なかった。
残念・・・。w

先っちょ小隊 お台場に立つ

先っちょ小隊(ザク珍&ひさし君)がお台場ガンダムを攻撃しにやってきたので、関東軍(自分、Gen、jackyさん、Kaeru君、シバヤマ君)で迎撃してきた。 ちなみにザク珍と会うのは3年半ぶり、ひさし君とは今回がお初。 ひとしきりガンダムを堪能したあとは、近くの居酒屋でメシ。 メシ喰い後、自分は仕事があるので戦線離脱。 その後彼らはjacky邸へ。
それにしてもやっぱりいいね、先っちょの連中は。 気持ちがいいよ。 なので、年末あるいは来年正月、先っちょ襲撃計画を発動したいと・・・。
 
ついでに本日のグリングリンはこちらにて。