記事一覧

星景* 御前崎 天の川元年#12

春一番が吹いたの吹かないのと噂の今日この頃。
というわけで、今年三発目の天の川を御前崎で狙ってみた。

3/5(土)
16:00カーシェア開始。
いつものとこでいつものMAZDA2をシェアして、いつものセッティングを施して16時10分でっぱつ。
18:20東名・牧之原SAに到着。
ここまでノンストップ。 ここまで渋滞無し  ここで夕メシ、大阪とんてき定食980円なり。
20:00御前埼灯台(御前崎無料市営駐車場)に到着。
まずは御前埼灯台にご挨拶。 灯台入れ込みの日周運動狙いでインターバル撮影を30秒×60枚ほど。
それはそれとして、春一番が吹いたの吹かないのと噂があったせいか、風がとてつもなく強い。 そして北寄りの風なのでとても寒い・・・
なので、天の川が顔を出すまで車中待機。
3/6(日)
03:00市営灯台下駐車場に移動。
海岸線に降りて水平線越しの天の川狙い。 風がキツすぎるので、赤道儀の使用は断念。 ここではレンズを各種交換して画角比較をやりたかったのだが、それも断念。
04:30市営潮騒の像下駐車場に移動。
ここでは、灯台入れ込みのロング構図狙い。 もちろん赤道儀の使用は断念。 非常に残念・・・
05:30御前崎をでっぱつ。
途中、東名・牧之原SAで仮眠休憩。 同・富士川SA で朝メシ休憩。 時間も時間なので、渋滞は皆無。 極めて快適
10:13カーシェア終了。
 せっかくの快晴だったのにやりたい事の半分もできなかった。 そして風さえ無ければ気温的には7℃なのでフリースで十分だったのだが、とにかく風が冷たかった・・・。
 今回のカーシェア時間は18時間13分、走行距離は432km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(432km×16円)6,912円+保険330円=12,842円なり。

そんなこんなの、天の川元年十二発目の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、二年目突入の天の川元年一覧はこちら

星景* 再びの龍宮窟&白濱神社 天の川元年#ならず

朝の出勤時はまだまだ冷えるが、夏の天の川シーズン到来♪♪♪
というわけで、今年二発目の天の川を伊豆半島で狙ってみた。 狙いは2発。 1発目は龍宮窟の天窓から覗く星空。 2発目は白濱神社の鳥居越しの天の川。

2/25(金)
21:00カーシェア開始。
いつものとこだが、いつものカーは埋まっていたので仕方なくC-HRをシェア。 前回苦労したのは、USBケーブル差し込み口の接触不良が原因の模様。 ┐(´〜`;)┌
そんなこんなで21時20分でっぱつ。
2/26(土)
00:10龍宮窟に到着。
星の日周運動狙いでインターバル撮影を少々。
02:00伊古奈比咩命神社(白濱神社)に到着。
雲もなく上々の空模様。 しかし、北極星が微妙に山に隠れて姿が見えないので、赤道儀の使用は諦めて通常撮影で臨む。 事前のシミュレーションでは、3時頃に三日月が天の川を背負う感じで現れるはず。
と思ったが、月齢25.1の三日月でも明るい明るい  天の川の「あ」の字も見えないぐらい明るい明るい
04:30どうにもこうにも手の施しようがないので、諦めてでっぱつ。
05:30道の駅伊豆月ヶ瀬に到着。
1時間半ほど仮眠休憩。
09:51カーシェア終了。
 星空に月は天敵  というのが身に染みてわかった
 今回のカーシェア時間は12時間51分、走行距離は353km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+延長料金(51分)880円+距離料金(353km×16円)5,648円+保険330円=11,358円なり。

そんなこんなの、天の川元年ならずの様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、二年目突入の天の川元年一覧はこちら

星景* 再びの犬吠埼 天の川元年#11

雪がチラつく昨今ではあるが、夏の天の川シーズン到来♪♪♪
というわけで、今年一発目の天の川を犬吠埼で狙ってみた。

2/12(土)
20:00カーシェア開始。
いつものとこで、今回もMAZDA2をシェア。
天の川シーズン到来と言っても、天の川を拝めるのはまだまだ明け方近くの短時間。 なので明け方狙いで20時10分でっぱつ。
22:40犬吠埼灯台に到着。
まずは今回の重要なサブキャラクターにご挨拶。
23:00君ヶ浜しおさい公園無料駐車場に到着。
今回のイメージは、灯台の根元辺りから空へと湧き出してくる天の川。 最初に灯台から離れた方の駐車場に来てみたが、ここだと天の川と灯台が重ならない可能性がありそうなので、灯台近くの駐車場へ移動。
ちなみに、GARMINによると気温は3℃。 風は穏やか、雲はなし。 月明かりの下でグリングリンと一回転して、0時30分、暫し仮眠。
2/13(日)
02:50ボチボチ始動。
相変わらず、風は穏やか雲はなし♪
03:50月が沈んだのを見計らって、まずは水平線から登ってくる天の川を30分ほどタイムラプス。 北極星もバッチリ見えるので、極軸合わせも迷い無し
04:30本番開始。
本日の犬吠埼の日の出時間は6時25分。 薄明が始まるまで正味1時間ほど。 やれる事は少ないが、今年一発目の天の川としては上々の出来♪♪♪
06:00君ヶ浜しおさい公園をでっぱつ。
09:07カーシェア終了。
 事前の予報では、日曜日の天気は下り坂と言っていたので大きな期待はしないで向かったが、実際に崩れだしたのは日が昇ってから。 幸先の良いスタートが切れて、ホント幸せ♪
 今回のカーシェア時間は13時間07分、走行距離は324km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(324km×16円)5,184円+保険330円=11,114円なり。

そんなこんなの、天の川元年十一発目の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、二年目突入の天の川元年一覧はこちら

湯河原お箸と熱海イタリアン

お箸をそろそろ新調しようか。 我が家でお箸と言えば湯河原。 というわけで、6年半ぶりに不動滝へ。 で、せっかくなので熱海まで足を伸ばして1年半弱ぶりにテルマーレへ。

12:00カーシェア開始。
カーをシェアした場所はいつものとこだが、カーが入れ替わっていて、今回シェアしたカーは初めましてのMAZDA2。 と言っても、よく知るデミオの改名バージョンなので、慣れた手つきで12時15分でっぱつ。
ちなみに東名は、自然渋滞ありぃの、事故渋滞ありぃの。
12:50東名・海老名SAに到着。
ここで昼メシ。
15:00不動滝&不動滝茶屋に到着。
お汁粉を頂きつつ店主ご夫婦にお話を伺うと、何ともうお箸は作っていないとの事!!  なんでも良い黒檀やら紫檀やらの材料が入らなくなったんだとか。 残念・・・。
気を取り直して次へ。
16:30熱海親水公園駐車場に到着。
早咲きのあたみ桜をチョイと愛でて、テルマーレ開店時間まで車内にて待機。 お箸とイタリアンの他に熱海サンビーチで星空でもと思ってはいたのだが、伊豆半島に入った辺りから小雨やら小雪やらが降ったり止んだり。 これまた残念・・・。
17:40徒歩徒歩とテルマーレに到着。
なんと、コロナ禍に伴うまん延防止等重点措置云々を鑑みて休業!!  トホホ、残念無念・・・。
気を取り直して次へ。
17:50熱海一寿司に到着。
そんなわけで、以前から気になっていたお寿司屋さんへ。 お任せにぎり3,850円+地魚にぎり2,750円、それに煮穴子に〆鯖やらを追加して、〆て9,460円なり。 旨かった♪
20:56カーシェア終了。
 最後のお寿司以外は、アレやらコレやら残念続きであった・・・。
 ただ家人は、それはそれで茶屋の店主ご夫婦や寿司屋の大将とかといろいろとコミュニケーションが取れて良かったらしい。
 今回のカーシェア時間は8時間56分、走行距離は168km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(168km×16円)2,688円+保険330円=7,518円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

富士山花火2021

11月初旬に富士山の麓で花火大会が開催される事を知る。 その後、観覧券が万単位の額だという事を知る。 そりゃ行けンわ、となったところにjackyさんから絶好の撮影ポイントを教えてもらう。

11:00カーシェア開始。
カーをシェアした場所はいつものとこだが、カーが入れ替わっていて、今回シェアしたカーは初めましてのTOYOTA C-HR。 初めてなもんであれやこれや仕込むのに苦労して、やっとこさっとこ11時30分でっぱつ。
厚木辺りまでミッチリ渋滞。
12:50東名・足柄SAに到着。
ここで昼メシ。
14:20撮影予定ポイントの富士山遊歩道入口に到着。
打ち上げ会場である「ぐりんぱ」の方向がイマイチ確証を持てないので、一旦離れて別の場所へ向かってもみたが、結局戻ってきてここを撮影地と定める。
あとは16時半の開演をひたすら待つ。
16:5020分押しで(会場ではすでに何かしら始まっていたのかも知れないが)打ち上げスタート。 ひたすらシャッターを切る。
気温は1〜2℃といったところか。 とにかく寒い!!!!!
18時10分、打ち上げ終了。 18時45分でっぱつ。
19:15東名・足柄SAに到着。
ここで夕メシ。
ちなみに、往きは裾野ICから出て、帰りは駒門スマートICより入る。
21:54カーシェア終了。
 まさか花火と富士山が一直線に重なるとは  jackyさんに感謝
 手持ちのスマホホルダーが全く使えず  二度とC-HRはシェアしない
 今回のカーシェア時間は10時間54分、走行距離は196km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(196km×16円)3,136円+保険330円=7,966円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

星景* リベンジ高ボッチ 天の川元年#10

先月の仇を討ちにちょうど新月でもあるしこの時期恒例の平日休みを利用して高ボッチ山まで行ってきた。

11/05(金)
12:30カーシェア開始。
シェアしたカーはガッツリ車中で寝る事を想定してNISSANのセレナ。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、13時00分、素晴らしき晴天のもとでっぱつ。
15:30長野道・塩尻ICに到着。
平日渋滞に捕まる事なくノンストップでここまで。 チッとだけコンビニに立ち寄って夕メシを買い出し。 なお、高ボッチ山へは前回同様に崖の湯ルートから。
16:30高ボッチ高原・見晴しの丘駐車場に到着。
さっそく見晴しの丘に登ってみると、すでに場所取りの三脚がチラホラと。 おそらく富士山絡みの日の出狙いなのであろう。 自分のメインはあくまでも星なのだが、せっかくなので場所取りをして一旦カーの方に。
18:20一度目の正直
予報通り満天の星  まずはグリングリンを1発。 それからメインの星を撮るべく極軸合わせをし、いざ となった途端、気が付けば上空一面雲だらけ。
まだまだこれからと一旦カーの方へ。
22:20二度目の正直
待った甲斐あって再び満天の星  またも今の状況を抑えるべくグリングリンを1発。 それからメインの星を撮るべく極軸合わせをし、いざ となった途端、気が付けばまたも雲が・・・。
ふざけるな  もう止めぢゃ  寝る
23:10就寝。
最悪な事に寝袋積み忘れた・・・  かろうじて毛布は積んできたのだが、果たして・・・。
11/6(土)
02:20寝たんだか寝てないんだか。
寒くて冷えて思わず足をつってしまう。 その足をほぐすべく車外に出たらば、Oh〜 満天の星ぢゃないか
三度目の正直♪
曇る事なく星が撮れた  非常に満足   このまま上がっても良いのだが段々と人が増え出してきたので、そのままつられて日の出まで待機。 残念ながら富士の裾野までハッキリクッキリとはいかなかったが、まぁ良いでしょう。
07:00高ボッチ高原・見晴しの丘駐車場をでっぱつ。
07:20大沢の堤に到着。
崖の湯ルート上にあるため池。 せっかくなので、ここで紅葉狙いを少々。 ちなみに耐震不足等々の問題があるため、このため池は早晩埋め立てられるらしい。
09:00長野道・塩尻ICに到着。
朝マックしたのち高速へ。 当初は、途中で仮眠でもと思っていたがそんなに眠くもないので、そのまま一気に。
12:17カーシェア終了。
 今回は寝袋はもとより、でっぱつ時にETCカードを忘れて取りに戻ったり、帰宅してから見晴しの丘にモバイルバッテリーを忘れてきた事に気付いたりといろいろボケていた。 反省・・・
 今回のカーシェア時間は23時間47分、走行距離は481km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(481km×16円)7,696円+保険330円=13,626円なり。

そんなこんなの、天の川元年十発目の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* おうし座南流星群・・・ならず

先週末の好景気に続けと、高ボッチ山まで行ってきた。 狙いはおうし座南流星群。 メージャーな流星群ではないが新月後の週末でもあるし、行くだけ行ってみようかと。

12:00カーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、12時15分、チと雲が多めだが諏訪方面は晴れるとの予報を信じてでっぱつ。
15:00中央道・諏訪湖SAに到着。
遅昼メシもしくは早夕メシに、王さくら丼行者にんにくだれ(肉増大盛)1,680円なりを頂く。 そして、暫し仮眠。
17時過ぎ、起床。 天気予報を信じて来たのだが、大丈夫だろうか上空は雲だらけ。 日付が変わる頃には晴れると信じてさらに待機。 なんか知らんが、諏訪湖畔で花火が上がってた。
19:20相変わらずの雲量だが、とにかくでっぱつ。
21:00高ボッチ高原・見晴しの丘駐車場に到着。
いつもの長野道。岡谷ICからの東山ルートが通行止と云うアクシデントがあり、4年ぶりの崖の湯ルートからアプローチ。 そんな遠回りをした甲斐もなく辺りはガッスガスのガスだらけ。 23時頃まで待機してみたが、好転の兆しが微塵も見出せそうにないので諦めてでっぱつ。
23:40長野道・塩尻ICに到着。
途中、中央道・談合坂SAに仮眠休憩。
28:06カーシェア終了。
 ビタ一文の実りも無かった道行きであった。 もうtenki.jpは信じない
 今回のカーシェア時間は16時間06分、走行距離は458km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(458km×16円)7,328円+保険330円=13,258円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

星景* リベンジ富士二湖 天の川元年#09

昨日に引き続き台風16号一過のおかげか、朝から好天に恵まれる。 というわけで、今宵は先月のリベンジで、富士二湖に行ってきた。

16:00自宅をでっぱつ。
カーは昨日からシェアしたまま。
17:30河口湖近くのコンビニに到着。
でっぱつ時は晴れていたが、ここに来て雲が・・・。 とりあえずコンビニでおにぎり買ってそれを夕メシとし、車中で待機。 ポツリポツリと雨も降ってきたが、必ず晴れると信じてとにかく待機。
20:00富士一湖 河口湖・長崎公園に到着。
雨も止み雲切れてきたので一湖目へ。 準備をしているうちに気が付けば満天の星♪♪♪  あれやこれやと22時半頃まで。
23:15富士二湖 山中湖・平野の浜に到着。
こちらももちろん満天の星♪♪♪  浜にやってくる車のライトが多少ウザイが、兎にも角にも星空に感謝  なんやかんやと25時過ぎまで。
27:18カーシェア終了。
 今年の天の川はこれでほぼほぼ終わりかな・・・。
 本日の走行距離は232km。
 今回のカーシェア時間はトータル30時間48分、走行距離はトータル359km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(36時間パックから1,000円引き)7,800円+距離料金(359km×16円)5,744円+保険330円=13,874円なり。

そんなこんなの、天の川元年九発目の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* リハビリ城ヶ島 天の川元年#08

8月・9月と、特に新月前後の週末の天気がダメダメでどうしようも無かったが、本日夜は台風16号一過でスッキリと晴れるのではないかと、まずはリハビリ代わりにチョロッと城ヶ島まで行ってきた。

20:30カーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、20時40分、でっぱつ。
22:00城ヶ島に到着。
全く晴れる気配無しの中、とりあえずグリングリンを1発。 今週末もやっぱりダメかと思いつつ、諦め切れないのでとにかく車中で待機。
24:00待った甲斐ありの満天の星  ただ、肝心の天の川はだいぶ薄い。 そろそろ天の川の美味しいシーズンも終わる頃だし、そもそも城ヶ島界隈は空が明るいので、トップシーズンに比べればそれも致し方ない感じ。
25:30リハビリ終了。 撤収開始。 25時50分、でっぱつ。
26:50自宅に到着。
明日土曜こそが、週末星空本番。 カーはシェアしたままで今宵はお終い。
 本日の走行距離は127km。

そんなこんなの、天の川元年八発目の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* 富士二湖 天の川元年#番外編

8月頭に14mmF1.4が届いてからこっち、全くと言っていいほど天候に恵まれず。 もうそろそろ天の川の美味しいシーズンも終わってしまうと言うのに・・・。 いい加減フラストレーションも溜まってきたので、ダメ元で富士二湖に行ってきた。

14:00カーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、14時20分、でっぱつ。
16:30富士一湖 河口湖・長崎公園に到着。
到着してしばらくの間は富士山山頂もかろうじて見えたのだが、程なく雲に隠れてしまった。 それはそれとして、初めての場所なので今後のために明るいうちにグリングリンを1発。
トイレにも行きたいので一旦公園を離れて、コンビニへ。 ついでに夜メシを頂きつつ日没を待つ。
19:10再び長崎公演に到着。
覚悟はしていたが、やっぱり満天の雲。 そんな様子をグリングリンに納めて、さらに雲GIFを30分ほど。 20時半、撤収でっぱつ。
21:10富士二湖 山中湖・長池親水公園に到着。
隣の湖に移動した程度では空模様に変化無し。 そんな様子をグリングリンに納めて、21時50分、撤収でっぱつ。
22:00山中湖・平野の浜に到着。
水辺に近づきたかったので少しだけ移動。 グリングリンを撮った後、もしかして晴れないかと淡い期待を込めて雲GIFを30分ほど狙うも変化無し。 諦めて23時20分でっぱつ。
25:12カーシェア終了。
 次回は10月第1週。 頼む、晴れてくれッ
 今回のカーシェア時間は11時間12分、走行距離は238km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(238km×16円)3,808円+保険330円=8,638円なり。

そんなこんなの、天の川元年番外編の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら