記事一覧

2021夏#2 後半戦 ペルセウスまぶし

12日(木)からの夏休み後半戦。 ちょうど13日未明に極大を迎えるペルセウス座流星群に的を絞って、11日の仕事終わりから行動を開始し、11日深夜は高ボッチ高原、本番の12日深夜(13日未明)を霧ヶ峰高原にて撮影および鑑賞する。 そう計画を練って準備していたのに、前半戦同様に天候に恵まれず・・・。

8/11(水)
18:00ご新規のポイントでカーシェア開始。foto
 
車中泊を想定しているので、シェアしたカーはNISSANのセレナ。 あれやこれや諸々セッティングしたのち、18時40分でっぱつ。
19:00東名・海老名SAに到着。
ここでサクッと夕メシ & 朝メシの買い出し。
21:40中央道・諏訪湖SAに到着。
そもそも芳しくない天気予報のもとダメ元ででっぱつしたわけだが、見上げれば雲の隙間から星が観えなくもない。 淡い期待を抱きつつ先に進む。
22:50高ボッチ高原に到着。
そもそも芳しくない天気予報のもとダメ元で来たわけだが、やはり予報通り芳しくなく、あっという間にガスまみれ。 好転の兆しいっさい無しと判断し、24時40分撤収。
25:30車中にて就寝。
8/12(木)
05:10起床。foto
 
昨晩、海老名SAにて仕込んだ菓子パンを朝メシに頂く。
07:30高ボッチ高原をでっぱつ。
今宵のペルセウス座流星群撮影および鑑賞はスッパリと諦め、昼メシに旨いモノ喰ってニコニコして帰る作戦に変更。 目指すは名古屋。
10:30あつた蓬莱軒・神宮店に到着。
本店はお休みなので、初めての神宮店。 2年前は4時間待ちと言われたが、今回も開店1時間前なのにすでに行列が・・・。
受付を済ませたので開店までの間おそらく14年ぶりの熱田神宮をそぼ降る雨のなか参拝。 ちなみに14年前も雨だった。
11:30あつた蓬莱軒・神宮店に入店。
1時間前行動が功を奏してサクッと入店。 頂いたのもちろんひつまぶし。 ちなみに自分は内容量5割増の一半ひつまぶし。 〆て9,290円なり。 旨かった♪♪♪  大満足
12:40名古屋高速・呼続ICに到着。
ここから伊勢湾岸道 → 新東名 → 東名といったルートで帰宅の途に。 途中、浜松SAにてタップリ仮眠休憩。
19:59カーシェア終了。
 深夜の高ボッチ高原はGARMINによると気温24℃。 体感ではそれ以下。 長Tに春秋用ジャケットを持っていったが、もう1枚あっても良いぐらい。
 高ボッチ山山頂の隣にある見晴しの丘。 こぢんまりとして悪くない印象。 次回はここでトライしてみるか。
 今回のカーシェア時間は25時間59分、走行距離は770km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+延長料金(1時間59分)1,760円+距離料金(770km ×16円)12,320円+保険330円=20,010円なり。

そんなこんなの今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの2021年夏休みの様子はこんな感じ

星景* 大波月海岸 & more 天の川元年#番外編

先月の借りを返しに千葉県御宿町の大波月海岸に行ってきた。

14:00カーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、14時30分、でっぱつ。
16:10とんかつ山本に到着。
夕メシは撮影ポイント近くで見つけたとんかつ屋にて。 暫し仮眠したのち、17時の開店を待って入店。 頂いたのはロースカツ定食2,100円なり。 肉厚で柔らかくて旨かった
18:00大波月海岸に到着。
本日は18時43分日没。 それを待って撮影ポイントへ。
日暮れまでは調子よく快晴だったのだが、日が暮れてから下り坂傾向。 8時半まで粘ってみたが、回復の見込み無しと判断して撤収。
21:30いすみ鉄道第二五之町踏切に到着。
内陸部に淡い期待をかけて5ヶ月ぶりに訪れてみたが、ここも沿岸部同様に雲々でダメダメだった。
24:32カーシェア終了。
 残念ながら借りは返せず。 もう獣道も大変だから大波月海岸は諦めようかな・・・。
 今回のカーシェア時間は10時間32分、走行距離は227km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(227km×16円)3,632円+保険330円=8,462円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

夕景* 千葉サンセット '21年7月

そろそろお肉への禁断症状が出てきたので、千葉にサンセットしに行ってきた。 と言っても、前回のサンセット時同様にいつものレブステーキ (REV STEAK)はコロナ休業中。 そこで、昨年12月にオープンしたREV STEAK 新松戸を今回セットイン。

08:30カーシェア開始。
いつものポイントのいつものカーは予約が取れなかったので、いつもと違うポイントでHONDAのフィットをシェア。 で、例の如くアレやらコレやらセッティングしたのち、9時半でっぱつ。
昨日開幕したオリパラ絡みで、都内の首都高は期間限定値上げ等の走行規制がかけられているので、途中世田谷で局地的豪雨に見舞われたりしつつ基本下道で。
11:30まずは1セット目♪  REV STEAK 新松戸に到着。
オーダーは、さがりステーキの350g(3,300円)と150g(1,870円)。 きちんとレブステーキの味がしていて大いに満足♪♪♪
14:15続いて2セット目♪  真コロボックル村に到着。
南無南無〜。 ちなみに本日は下道デーという事で、REV STEAK 新松戸からここまでオール下道で来てみた。 なので、次への移動も当然下道である。
16:15回転寿司やまと 木更津店に到着。
夕景を狙ったあとでは、夕メシ難民になってしまう恐れもあるので、早夕メシ処を検索にて。 〆て17皿の6,560円なり。
17:30そしてサンセット♪  久津間海岸に到着。
本日の木更津の日の入りは18時51分頃。 満潮は18時08分。 残念ながらあまり海中電柱と絡む事無く、そしてさほど焼けあがる事無く日が沈む。
なお、今宵は満月につき星狙いのもうワンセットは無く、19時久津間海岸をでっぱつ。 帰路に就く。
オリパラ規制の影響だろうか、アクアラインがデラ混みであった・・・。
21:51カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は13時間21分、走行距離は220km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(220km×16円)3,520円+保険330円=9,450円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

星景* 陣馬山 & 西湖 天の川元年#07

糞みたいな梅雨もようやく明けたっぽいので、10年チョイぶりの陣馬山と1年1ヶ月ぶりの極私的天の川きっかけの地、西湖に二夜連続で行ってきた。 もちろん今回も単独行である。

7/16(金)
18:00いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、洗濯やら何やら金曜夜のルーティンをこなしたのち、19時、まずまずの天気のもとでっぱつ。
21:10陣馬街道和田峠駐車場に到着。
月の入りが23時辺りなので、珍しく下道多めのルートでノンビリと。 それはそれとして、10年前は今より機材が少ないとは言え、ブルに積み込んで来てたのかと思うと感慨深いものが・・・。
そして、10年前はもう少しスイスイと登っていたのだろうか、ゼェゼェハァハァ言いながら、汗だくつゆだくで陣馬山山頂を目指す。
22:10陣馬山山頂に到着。
久し振りの星空  ただ、恐らく満天に近い星と言っていいのだろうが、いかんせん光害が強すぎる。 残念ながら肉眼では天の川を捉える事は叶わず。
と言いつつ、あーでもないこーでもないと5時間近く。
27:30陣馬街道和田峠をでっぱつ。
帰りは全線高速ルートで。
29:30自宅に到着。
7/17(土)
19:20自宅をでっぱつ。
本週末の計画当初は、先月のリベンジで大波月海岸に行くつもりだったのだが、雲予報サイトを見て西湖に変更。
21:30西湖 根場浜駐車場に到着。
雲予報サイト大正解  雲ひとつ無い満天の星♪♪  昨年よりも若干霞んでいるのか、昨年ほどではないがそれでも昨日に比べれば、肉眼で十分天の川を認識可能♪♪♪
日没前から場所取りをしていたのだろうか、良い場所にはすでに先客が。 ただ、それも程なくして隙間が空いたので滑り込みセーフで無問題
そんなこんなで、辺りがガスって来出すまであーでもないこーでもないと4時間近く。 それと、長T1枚ではチと寒かった事を付記しておく。
26:20西湖 根場浜駐車場をでっぱつ。
往きは中央道経由で。 帰りは、延伸した東富士五湖道路を通ってみたかったので東名経由で。
28:29カーシェア終了。
 光害云々は置いておいて、二夜ともに快晴微風♪♪♪
 今回のカーシェア時間は34時間29分、走行距離は367km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(36時間パックから1,000円引き)7,800円+距離料金(367km×16円)5,872円+保険330円=14,002円なり。

そんなこんなの、天の川元年七発目の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* 南伊豆 , 御宿 & more 天の川元年#06

先日の同僚氏との城ヶ島もイマイチの天気。そして前週末も準備はしていたが曇天のため断念と、フラストレーションが溜まりまくりの天の川元年。 そこで少しでもチャンスが多ければと、いつもの土曜からではなく金曜の仕事終わりから天の川撮影に行ってきた。 ちなみに家人は例によって同行せずの単独行である。

6/11(金)
18:00いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、洗濯やら何やら金曜夜のルーティンをこなしたのち、18時30分、まずまずの天気のもとでっぱつ。
21:30弓ヶ浜海水浴場に到着。
1晩目は南伊豆町で天の川を狙う。 まずは弓ヶ浜海水浴場。 ここに至る道中、雲が多かったので今晩も外れかと危惧していたが。良い感じで天の川出現。
ピント合わせ、極軸合わせに苦労しつつ24時頃まで。
24:30ユウスゲ公園に到着。
南伊豆町2箇所目は伊豆半島の突端部。 駐車場から徒歩徒歩と丘を登り撮影ポイントへ。 ちょっと草が茂りすぎていてイメージしていた感じでは撮れなかった。 もう一段奥から撮れば良かったか?  次回機会があれば・・・。
そんなこんなで薄雲が出てきたので26時半頃撤収。
27:15石部の棚田に到着。
棚田越しの天の川を狙いに来たが、棚田の中を走る道が一見さんが深夜に走るにはあまりにも厳しすぎるので、残念ながら断念。
27:30チと仮眠。
30:00起床。
昨晩、夕メシにと仕込んだが喰わずじまいだったコンビニおにぎりを朝メシ代わりに頂いて帰路に就く。
34:00自宅に到着。
6/12(土)
17:00自宅をでっぱつ。
19:00大波月海岸に到着。
2番目は御宿町の景勝地で天の川を狙う。 まずは明るいうちにロケハン。 ほぼほぼ獣道を10分ほど歩いて撮影ポイントへ。 ローソク岩がいい味出してる。 あとは雲次第。
カーに戻り、獣道を歩けるよう最低限の機材で準備。 20時、日暮れを待って撮影ポイントへ。 残念ながらかなりの雲模様。 しょうがないので雲GIF動画狙いでお茶を濁す。
22時50分、再訪を誓って泣く泣くでっぱつ。
23:50大山千枚田に到着。
昨日の石部の棚田の意趣返しに1年チョイぶりの再訪。 ここに至る途中で雨がパラついてきたので心配したが、こちらはまぁまぁの晴れ具合。 と、油断しているうちに次から次へと雲が・・・。
25時20分、今回は千葉に縁が無いものと諦めてでっぱつ。
27:43カーシェア終了。
 大波月海岸は機会を作って是非再訪してみたい
 今回のカーシェア時間は33時間43分、走行距離は645km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(36時間パックから1,000円引き)7,800円+距離料金(645km ×16円)10,320円+保険330円=18,450円なり。

そんなこんなの、天の川元年六発目の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* 同僚氏と城ヶ島 天の川元年#番外編

コロナ禍で気軽に出かけられないのが関係しているのかいないのか、星の撮影が周りで流行りだしてるっぽい。 夜間だしオープンエアだし。 そんな流行りに乗ってきた職場の同僚氏と共に城ヶ島にて天の川撮影に挑戦してきた。

15:00いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、15時10分、でっぱつ。
16:40城ヶ島に到着。
程なくして同僚氏も到着。 共に撮影ポイントへ。
当初想定していたよりもスッキリと晴れている。 期待に胸膨らませながらセッティング。 後は、コンビニおにぎりを夕メシ代わりに頬張りながら暮れるの待つ。
21:00暮れてしばらく経った頃は北極星も観え、極軸合わせも万全だったのだが、気が付けば残念ながら空はだんだんと曇る方向へ。
22:30ここは潔く諦め撤収開始。
23:00駐車場にて解散、でっぱつ。
24:55カーシェア終了。
 お天気的には残念だったが、カメラ談義ができたので良しとする。
 今回のカーシェア時間は9時間55分、走行距離は133km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(133km ×16円)2,128円+保険330円=6,958円なり。

そんなこんなの、天の川元年番外編の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* 犬吠埼 & more 天の川元年#05

天の川シーズンの貴重な新月前後の土日。 当初予定していたのは南伊豆方面だったのだが、天気予報的には曇り。 まだ千葉の方が可能性がありそうなので、ダメ元で向かってみた。 もちろん家人は同行せずの単独行である。

17:00いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、17時10分、ドン曇りのなかでっぱつ。
19:40ローソン銚子小畑町店に到着。
家人のいない単独行だと、メシは極めて簡素。 夕メシはコンビニおにぎりで軽く済ます。
20:00君ヶ浜しおさい公園駐車場に到着。
5ヶ月ぶりの犬吠埼。 前回も雲が多めだったが、今回はそれ以上。 晴れる気配が1mmも感じられない・・・。 なので、そんな気配を雲GIF動画狙いで小1時間ほど。
23:00雲は晴れそうにあらず、諦めてでっぱつ。
せっかくなので参考までに犬吠埼灯台の袂に立ち寄ってみる。 そうこうする内に、気が付けば星がチラホラと瞬いている。
24:00改めて君ヶ浜しおさい公園駐車場に到着。
テストでとりあえず撮ってみれば、かろうじて天の川が確認できる。 急ぎ構図を決めてポラリエUの極軸を合わせ、さぁこれからって時にはすでに満天の雲・・・。 残念
25:20スパッと諦めて撤収でっぱつ。
28:24カーシェア終了。
 「& more」という事で、長崎之鼻にも立ち寄ってみた。 昼間はどうか知らないが、少なくとも夜間は容易に立ち入れそうにない。 撮影候補地と考えていたが外す事にする。
 今回のカーシェア時間は11時間24分、走行距離は344km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(344km ×16円)5,504円+保険330円=10,334円なり。

そんなこんなの、天の川元年五発目の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* 城ヶ崎海岸 天の川元年#03

天の川シーズン到来  という事で、先週に引き続きカーをシェアして静岡県は伊豆半島の城ヶ崎海岸に行ってきた。 ちなみに家人は同行せずの単独行である。

4/17(土)
21:30いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、21時40分、土砂降りの中(だいぶ前から計画はしていたのだが雨予報で一旦キャンセル、そののち未明には晴れるとの予報が出てきたので)でっぱつ。
4/18(日)
00:10城ヶ崎海岸に到着。
予報通り、着く頃にはほぼ雨は上がる。 しかし薄雲が拡がっているようで、満天の星とは行かず・・・。 残念!!  とりあえずグリングリンを1発撮ったり、アングルをあーだこーだと悩みつつ雲が晴れるのをひたすら待つ。
03:30好転の兆しいっさい無し。
しょうが無いので作品としてではなく、今後の参考資料とするべく、焦点距離 14mm、20mm、24mm、35mm、50mm、75mmでそれぞれ天の川を狙ってみることにする。
ちなみに北極星もまったく見えないので、極軸合わせはポーラメータ頼りである。
04:2035mmを撮ってる辺りで空が白み始める。
50mm、75mmはまたの機会として、撤収開始。
05:00城ヶ崎海岸をでっぱつ。
07:21カーシェア終了。
 ポーラメータ便りで合わせた極軸だが、特に破綻する事なく星を点で捉える事ができた
 今回のカーシェア時間は9時間51分、走行距離は227km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(227km ×16円)3,632円+保険330円=8,462円なり。

そんなこんなの、天の川元年三発目の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、、天の川元年一覧はこちら

星景* 日光国立公園 天の川元年#02

天の川シーズン到来  という事で、カーをシェアして栃木県は日光国立公園の日光地区方面に行ってきた。 ちなみに家人は同行せずの単独行である。

4/10(土)
14:00いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、14時10分、快晴のもとでっぱつ。
16:40日光道・日光口PAに到着。
上空にはなにやら厚い雲が・・・。
17:10日光いろは坂(上り)・明智平に到着。
手元のGARMINによると気温は4℃。 衣替えで仕舞ったフリースを引っ張り出してきて正解。 それはそれとして、ついでなのでグリングリンを1発。
18:00中禅寺湖 菖蒲ヶ浜に到着。
今回のメインの撮影候補地。 下見がてらグリングリンを1発。
18:15戦場ヶ原展望台に到着。
サブの撮影候補地。 下見がてらグリングリンを1発。
18:30湯ノ湖に到着。
おまけの撮影候補地。 下見がてらグリングリンを1発。
手元のGARMINによると19時の気温は2℃。 ちなみに、本日の天の川のお出まし時間は深夜0時前後。 夕メシも喰っていないが、戻ってもどうせ店も開いていないのでこのままここで待機。
YouTube見たり、ネットニュース見たり、ウトウトしたりしながら時折空を見上げると雲で真っ白。 諦めムードが漂いつつひたすら待機。
4/11(日)
00:00ダメ元でカメラ担いで湯ノ湖湖畔まで。
GARMINによると気温は0℃。 しょうが無いので雲の様子をタイムラプスで。 したら、気が付けば雲散霧消の満天の星♪♪♪
が、しかし、ポラリエUデビュー戦の城ヶ島と違い、星が多すぎて北極星が見分けられず極軸がセッティングできない。 他の撮影地も控えているので、納得できぬまま3時撤収。
03:10戦場ヶ原展望台に到着。
今回は中禅寺湖をメインとしているので、ここでは日周運動狙いでサクッと撮了。
03:50中禅寺湖 菖蒲ヶ浜に到着。
メインの撮影地と考えてはいたものの、どうも天の川との構図がしっくり来ず。 そうこうしている内に空も白んできてしまったので、天の川元年02はここまで。
05:00中禅寺湖 菖蒲ヶ浜をでっぱつ。
途中、日光道・日光口PAにて小1時間ほど仮眠。 途中、東北道・佐野SAにて朝メシにラーメンを頂く(ものの見事に旨くなかった事も記しておく)。
10:14カーシェア終了。
 家に帰ってから気付いたのだが、どうもポラリエUの回転方向を南半球モードにしていたっぽい・・・。 最低最悪  さらには撮影地を移動する際にHDMIケーブルを亡くしてしまったっぽい。 最低最悪
 ちなみに、横浜の11日深夜0時の気温は10℃。
 今回のカーシェア時間は20時間14分、走行距離は434km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(434km×16円)6,944円+保険330円=12,874円なり。

そんなこんなの、天の川元年二発目の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* 急遽城ヶ島 天の川元年#01

来週末にポタ赤ポラリエUの実戦デビューをと考えていたが、どうも来週末も天気が怪しそう。 翻って今週末土曜日、あれだけ降っていた雨も上がり虹も出て、上空の雲に隙間も見え始め。 ならば、今宵実戦デビューしてみるかと、急遽カーをシェアして星景を撮りに行ってきた。 急遽過ぎるので遠くまでは足を伸ばせず、向かったのは半年ぶりの城ヶ島。

21:30カーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち21時45分でっぱつ。 ちなみに家人は同伴せず、今回は単独行である。
21:45城ヶ島に到着。
今回は前回の灘ヶ崎ではなく、天の川を拝める南に面したハイキングコース途中にあるみはらし台にて撮影。 せっかくキャスター付きのバッグを買ったのだが、階段有りの不整地コースなので、エッチラオッチラ担いで向かう。
24:00ポタ赤含めてあれこれセッティング完了。 撮影開始。 空一面雲に覆われたり、アッという間に晴れたり、なかなかスリリングな時間を過ごす。
29:30城ヶ島をでっぱつ。
30:54カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は9時間24分、走行距離は128km
 なのでカーシェア料金は、時間料金(ナイトパック限定価格)990円+距離料金(128km ×16円)2,048円+保険330円=3368円なり。
◆MEMO 今後のポタ赤を伴う撮影は、地上狙いはポタ赤offで30秒10枚、星空狙いはポタ赤onで30秒20枚としてみたい。

そんなこんなの、天の川元年一発目の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら