記事一覧

星家* 千葉サンセット+もうワンセット '21年2月

2月某日は岐阜の命の日と云うことで、今年も千葉方面に南無南無をしに。 千葉で南無南無するということは必然的にセット販売ということに。 ただし、残念ながらレブステーキ (REVSTEAK)はコロナ禍を鑑み休業中とのことで、イレギュラーなセット販売となってしまった。

08:00カーシェア開始
シェアしたカーはいつものポイントのいつものデミオではなく、SUZUKIのSWIFT。 そのSWIFTにアレやらコレやら何だかんだセッティングしたのち、8時40分でっぱつ。
09:50まずは1セット目♪  真コロボックル村に到着。
南無南無〜。
11:00道の駅ながらに到着。
国道絡みの道の駅ではないので本来ならばスルーなのだが、ここ暫く新規マグネットを取り扱ってなかったのでチョロッと寄ってみた。
12:00一献に到着。
頃合いの良いタイミングでメシ処があったので(と言うかコロナ禍の影響だろうか、かなりのお店が休業中でもあったので)、ここで昼メシ。 喰ったのは鶏十目釜めし1,450円+あさり釜めし1,450円。 旨かった
00:00続いて2セット目♪  粟又の滝に到着。
ウ〜ン、時期も悪かったのか、水量もなく、景色に色味も全くなく、正直言ってつまらんかった。 紅葉の時期にまたリベンジしてみたい。
15:40そして3セット目♪  釣ヶ崎海岸広場に到着。
真東を向いた海岸なのでサンセットは望むべくもなく。 そして、東京オリンピックの会場予定地らしく工事現場事務所が建っているので、アングルも限られてくるし。
16:15豆と麦に到着。
星景タイム待ちの間に早夕メシ。 スパイスチキンカレー750円+フライドポテト390円+ハンバーググリル960円を頂く。 旨かった
17:20再び釣ヶ崎海岸広場に到着。
鳥居と星をテーマに何だかんだ20時頃まで。
20:40そして4セット目♪  いすみ鉄道第二五之町踏切に到着。
踏切と星をテーマに何だかんだ22時過ぎまで。
24:41カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は16時間41分、走行距離は290km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)5,380円+距離料金(290km ×16円)4,640円+保険330円=10,350円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

2020-21冬休み#05 富岳巡り

年の初めに富岳をグルッと一巡りしてきた。

08:00いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーは、これまたいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、8時40分でっぱつ。
09:30東名・足柄スマートICに到着。
10:10山梨県道730号・パノラマ台に到着。
当初は予定していなかったポイントだが、Googleナビに導かれるまま走っていたら久し振りだったので立ち寄る。 ちなみにここに至る途中で忌まわしの場所を6年ぶりに通る。
10:40山中湖・平野の浜に到着。
ここで手持ちのレンズおよび正月休みキャンペーンで借り出した200-600mmの、計5本で富岳を撮り比べ。
11:40忍野八海に到着。
以前にチョロッと来た事があったが、今回改めてじっくりと観光。 昼メシははんのき食堂にてほうとうを頂く。 1,300円なり。
14:00道の駅なるさわに到着。
14:30西湖・根場浜に到着。
14:50野鳥の森公園に到着。
15:15道の駅朝霧高原に到着。
15:35朝霧さわやかパーキングに到着。
16:20富士山本宮淺間大社に到着。
せっかくなので、ここで初詣。
19:40東名・足柄SAに到着。
同時多発的にあちこちで事故が発生しているらしくクソ渋滞に巻き込まれたので、ここで夕メシ。 フードコートにてブリのあつめし、一口餃子、鶏の五目おにぎりを頂く。
22:34カーシェア終了。
 好天に恵まれ富士山も雲に隠れる事なく、年の初めから最高の1日であった
 今回のカーシェア時間は14時間34分、走行距離は288km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)5,380円+距離料金(288km×16円)4,608円+保険330円=10,318円なり。

そんなこんなの、今回巡った場所はこんな感じ
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、冬休みの様子はこんな感じ

2020-21冬休み#04 末日の出・末詣

コロナ禍で何だか初詣も憚られるような雰囲気なので、逆手にとって(るのかどうかはわからないが)末日の出を拝みにそして末詣をしに伊豆の先っちょに行ってきた。

12/30(水)
22:30いつもとは違うポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはHONDAのフィット。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち23時30分でっぱつ。
12/31(木)
02:20伊古奈比咩命神社(白濱神社)に到着。
末日の出の撮影ポイントは、白濱神社裏に鎮座する大明神岩と鳥居。 2021年最後の日の出時間は6時51分。 だいぶ早く着いたが、その分ゆっくりと撮影ポイントを探ったり、大明神岩からの眺めをパノラマしたり。 ちなみに、満潮時間は6時55分。
無事に末日の出を拝んだ後は、2020年の末詣。 なかなかに糞っ垂れな1年だったが、それでも何とか生き延びられた事に感謝しつつ2021年が良き年である事を願い、8時半でっぱつ。
09:10龍宮窟に到着。
朝メシはここに至る途中でコンビニおにぎり。
10:40蓑掛岩に到着。
コロナ禍により立ち入り禁止とあったので、チョロッとだけ様子を見て早々に退散。
12:00伊豆オレンヂセンター 河津の庄に到着。
昼メシはちょうど良き時間に通りかかった食事処にて。 頂いたのは、生わさびのっけ丼ととろろ金目鯛コロッケ膳。 〆て3,300円なり。 とっても旨かった
13:40城ヶ崎海岸に到着。
なかなか面白いとこであった。 いずれまた星景を撮りに来てみたい。
18:09カーシェア終了。
 駆け足ではあったが、天気にも恵まれ1年の〆としては上々の出来ではなからまいか。
 今回のカーシェア時間は19時間39分、走行距離は366km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)5,380円+距離料金(366km×16円)5,856円+保険330円=11,566円なり。

そんなこんなの、今回巡った場所はこんな感じ
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、冬休みの様子はこんな感じ

星景* 二夜連続ふたご座流星群2020

今年のふたご座流星群極大期は新月の直前とあって、昨年と違い好条件。 そこで月曜日に有給をぶち込んで、二夜連続での流星鑑賞に出掛けてみた。 第一夜は人生初の天の川撮影成功の地である西湖、第二夜は房総半島の東端、銚子の屏風ケ浦。

第一夜 12/12(土)
11:00いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、11時30分でっぱつ。
12:30すし勘に到着。
チョイと野暮用で都内に出たついでに旨いと評判の廻らないお寿司屋さんでランチ。 確かに評判通り一品一品が絶妙に旨かった♪♪♪  大満足の〆て7,700円なり。
15:30中央道・談合坂SAに到着。
まだまだ先は長いので、チョイと2時間ほど仮眠休憩。
18:00タコドールに到着。
夕メシは車中で検索したメキシカンに飛び込んでみた。 コロナ禍で人手が足りないのか手際が良かったとは言えないが、お味の方はお昼に続いて大満足♪♪♪  〆て7,942円なり。
20:15西湖 根場浜駐車場に到着。
ここへと至る車窓からは薄曇りなのか、あまりパッとしない空に見えたが、ここに来てイイ感じで晴れてきた  家人共々防寒に防寒を重ねて流星鑑賞。 実際のピークは明日日曜の深夜から明け方にかけてとの事。 それでも大小いくつかの流星は視認できた。 大満足♪♪♪  ただし、レンズ越しとなるとイマイチの成果であった・・・。 残念・・・。
ちなみにデミオによると、この時の外気温は1℃。 そして24時、だいぶ雲が湧いてきてしまったので、撤収。 帰りはチョイと山中湖に寄り道してみたが、ますます雲に覆われてきたので潔く帰路に就く。
26:40自宅に到着。
一夜目の走行距離は292km。
第二夜 12/13(日)
15:30自宅をでっぱつ。
明日の月曜日、通常営業の家人はお留守番。 本日は単独行である。
当初、二夜目は房総半島の南端、野島崎の予定だったが、雲予報を見て東端の屏風ケ浦に変更。 とは言え、どっちにしろ先行き不安な空模様・・・。
18:30銚子マリーナ海水浴場駐車場に到着。
ここに至る途中で夕メシを喰ってからのつもりだったが、見上げると雲に切れ目がなくも無い感じなので、夕メシは後回し流星鑑賞優先で。 ただ、遊歩道の整備工事なのか、立ち入り禁止で屏風ヶ浦の深部までは行けず入口付近でお茶を濁す感じに・・・。
で、肝心の流星鑑賞だが、屏風ヶ浦の空は想定外に明るくそもそも星が見えにくい。 大誤算  そうこうする内に雲もワラワラと湧きだしたので残念ながら撤収。
21:30君ヶ浜しおさい公園駐車場に到着。
ここまで来たらついでなので、お隣の犬吠埼を今後のためにロケハンがてら訪ねてみる。 屏風ヶ浦よりは空も暗く、星が見えやすそう。 実際、雲の切れ目に流星を確認する事ができた  カメラに収める事は叶わなかったが・・・。
そんなこんなで22時半、でっぱつ。
23:40COCO'S神栖店に到着。
超遅めの夕メシをサクッと。
26:22カーシェア終了。
二夜目の走行距離は322km。
 今回のカーシェア時間は39時間22分、走行距離は614km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(48時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)8,680円+距離料金(614km×16円)9,824円+保険330円=18,834円なり。

そんなこんなの、今回の観測場所はこんな感じ
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ

夜景* 星景* Buono, 高ボッチ & more

新月明けの土曜日も先週同様に晴天が予報されているので、先週に引き続きカーをシェアしてチョロリと走ってきた。 向かい先のメインは、久し振りのリストランテ・ボーノと高ボッチ高原。 サブで、諏訪大社やご新規の星景ポイント等々を。

11/21(土)
08:00カーシェア開始
シェアしたカーはいつものポイントのいつものデミオではなく、TOYOTAのヴォクシー。 そのヴォクシーに、いつもの如くアレやらコレやらセッティングし、さらに寝袋毛布等の仮眠グッズを詰め込んで8時50分でっぱつ。
09:50中央道・府中ICに到着。
久し振りの中央道。 連休初日とあって大渋滞を覚悟していたが、それほどでもなく存外スムーズに流れる。 12時15分、諏訪ICにて一般道に。
12:40ぐらたん屋FLATに到着。
大渋滞で途中の双葉SA辺りで昼メシかと思っていたのが、スムーズに流れたので急遽検索して見つけたお店にてじゃがいもとにんにくのゴルゴンゾーラグラタン+エビマカロニグラタンをランチセットで頂く。 〆て3,036円なり。 旨かった
13:50諏訪大社 下社春宮に到着。
10年ぶりの参拝。 もちろんこのあと、下社秋宮、上社前宮、上社本宮とかなりの駆け足ではあるが順繰りに参拝。
16:20立石公園に到着。
諏訪湖を望むこの公園で夕景狙い。 だったのだが、人気の映えスポットらしく駐車場待ちで30分ほど。 ようやくシャッターが切れたのは日没後の17時(家人は先に降ろしたので日没を堪能した模様)。 なので、諏訪湖畔の夜景を少々。
18:20Ristorante Buonoに到着。
1年ぶり、5回目のボーノ。 今回は前菜の盛り合わせ、生ハムのピザ、ペヘロンチーノ、そしてメインに仔羊の香草グリルを頂く。 もちろんドルチェも付けて。 〆て7,744円なり。 言わずもがなだが、相変わらず旨かった♪♪♪
21:40高ボッチ高原に到着。
月没が22時25分辺りなので、実際に撮影ポイントである高ボッチ山山頂(1664.9m)に着いたのは、22時15分。 外気温はおそらく0℃前後、地面にはしっかりと霜が降りている。
ここまで気温が下がるとは想定外で、若干バッテリ等のトラブルを抱えつつ何だかんだと25時まで。 ただ空の方は先週同様に文句なしの満天の星模様♪♪♪
26:30ご新規の星景ポイント美し森の駐車場に到着。
この時間になってもまだまだ満天の星模様♪♪♪  目的地の美し森展望台の標高は1,542m。 標高1,470mの駐車場からの標高差72m。 木道が整備されてはいるのだが、勾配がキツい上に霜が降りていて滑りやすい  ただ空の抜け具合はなかなかのもの。 苦労して登る価値はあったのではなからまいか。
28:50美し森駐車場をでっぱつ。
帰路は中央道・長坂ICより圏央道経由にて。
11/22(日)
07:30東名・海老名SAに到着。
チョイと朝メシ。
08:51カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は24時間51分、走行距離は489km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)5,380円+延長料金(51分)880円+距離料金(489km×16円)7,824円+保険330円=14,414円なり。

そんなこんなの、今回の巡った道筋はこんな感じ
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ

星景* 再びの伊豆

最近コチョコチョとポチったガジェット類を実戦で試すべく、カーをシェアしてチョロリと走ってきた。 向かったのは、下伊豆。 いつぞやの際、負傷して行く事が叶わなかった各地へ再び。

08:00カーシェア開始
いつものポイントでカーシェア開始。 シェアしたカーはいつものMAZDAデミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、8時40分でっぱつ。
11:20道の駅伊豆ゲートウェイ函南に到着。
ここで昼メシ。 いず鮨にて。 喰ったのは、〆さばの握り+うなぎの握り+さばの味噌煮定食、〆て3,100円なり。 旨かった
13:00河津七滝に到着。
東名集中工事の影響もあり思ったより到着が遅れてしまったので、七滝制覇は次回にとっておいて、今回は手前から大滝と出合滝のとりあえず二滝にご挨拶。
ちなみに大滝は温泉旅館の私有地内にあり、近づく事は叶わない。 残念・・・。 それと、河津七滝は(少なくとも大滝と出合滝は)午前中の方が陽が当たって良さげ。
14:50三養院の滝に到着。
道すがらチョロッと立ち寄ってみる。
16:20あいあい岬に到着。
9月にロケハンしてから、ようやく本番を迎える事ができた。 今回はここで星景撮影を。 の前に夕焼け鑑賞。 久し振りに雲に隠れずに水平線に没する太陽を観た♪♪♪
このまま星を待っても良いのだが、夕メシ難民になっても困るので、ひとまず下田へ来た道を戻る。
17:40道の駅開国下田みなとに到着。
夕メシもまた昼メシに引き続き道の駅にて。 喰ったのは廻るお寿司屋の魚どんや。 地場のものを中心に2人で14皿、5,984円。 旨かった
19:10再びあいあい岬に到着。
一点の曇りなくまさに満天の星空♪♪♪
ただし、ロケハン時に想定していた海の一方向のみ撮影する分には問題ないのだが、今回は久々にパノラマニア魂が炸裂しているので、ちょっと物足りない。 20時40分、さらなる撮影場所を求めて北上する事に。
22:10黄金崎に到着。
一点の曇りなくまだまだ満天の星空♪♪♪
とりあえず、来年の天の川ベストシーズンに向けていろいろと試す事ができたので、おおいに満足♪♪♪
24:20黄金崎をでっぱつ。
27:13カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は19時間13分、走行距離は426km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)5,380円+距離料金(426km×16円)6,816円+保険330円=12,526円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ

夕景* かろうじて千葉サンセット

来週17日の土曜日は新月。 そこで、今週来週の週末はカーをシェアして星を探し求めてる新月強化週間とする。 本来であれば、昨日10日の土曜日に行くつもりだったのだが、台風直撃を避け本日に変更。 ただ台風一過でスッキリ晴れ晴れとまでは行かず・・・。

09:00カーシェア開始
シェアしたカーはいつものポイントのいつものデミオではなく、TOYOTAのヴォクシー。 そして、いつものではない新しいスマホホルダーを含めてアレやらコレやらセッティングしたのち、9時半でっぱつ。
11:50レブステーキ (REVSTEAK)に到着。
途中のPAで30分ほど時間を調整するぐらい道が順調  12時開店と同時に入店して、まずは1セット目♪  と行くつもりだったのに、まさかのCLOSE
12:20なりたけ幕張店に到着。
しょうがないので、近くのラーメン屋で昼メシ。 醤油らーめん(チャーシュー)1,000円と味噌らーめん(味玉)900円を。 思いのほか旨かったので一安心
13:10続いて2セット目♪  真コロボックル村に到着。
南無南無〜。
15:30そしてサンセット♪  根本海水浴場に到着。
本日の日の入りは17時10分頃。 台風の影響なのか雲が(多少物足りなくはあるものの)まぁまぁイイ感じで焼けてくれる。
ただそれとは裏腹に、星景は望めそうにない雲模様。 なので、星景はスッパリと諦めて、17時半、撤収でっぱつ。
19:20振り出しに戻って1セット目♪
改めてレブステーキ (REVSTEAK)に到着。
星景を諦めた分、お肉は諦めたくない。 もちろん、向かう途中で電話で夜の営業を確かめた上での訪問。 頂いたのは安心安定のさがりステーキ。 自分は300g家人は200g、いつものワサビ付きで。
22:18カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は13時間18分、走行距離は371km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格)8,690円+距離料金(371km×16円)5,936円+保険330円−6時間チケット6,490円=8,466円なり。
 ちなみに、今現在の来週17日土曜日の天気予報は雨。 糞っ垂れ

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

2020秋 伊豆巡り

先週に引き続いて今連休も伊豆。 伊豆の各所で星景を狙いたくて、2連泊してみたわけだが・・・。

9/19(土)
10:00いつものポイントでカーシェア開始。 シェアしたカーはいつものMAZDAデミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、11時10分でっぱつ。foto
 
昼メシは小田原か真鶴辺りかと考えていたが、とんでもない  一般道から高速への入路ですでに大渋滞。 しょうが無いので、高速に乗る前に昼メシを仕込んで、伊豆に向かう車中でパクつく事に。
渋滞の方は、海老名SA辺りまでグッチョリ、その後は順調、西湘BP・早川IC手前辺りからR135に合流するまでがこれまたグッチョリ、その後は順調。
15:30静岡県熱海市のリゾホに到着。
1泊目でお世話になるのは、グランビュー熱海。 2名1泊朝食付(GO TO割引で)13,750円なり。 コンドミニアム型式だが、特にキッチンを使う予定は無い。
16:00静岡県熱海市のリゾホを徒歩徒歩でっぱつ
16:20熱海サンビーチに到着。
熱海での狙いはサンビーチ越しの北極星。 なので、ムーンテラスに脚を据えて狙ってみる事に。 幸い青空は見えている。 このまま晴れ間が続く事を願いつつロケハン終了。
17:1088tees CAFEに到着。
間もなく夕メシではあるが、チョイと小腹休憩にガーリックシュリンプとハワイアンビールを。 旨かった
18:50テルマーレに到着。
小腹休憩ののち、夕メシ処を求めて歩き回る事1時間以上。 当初は寿司を考えていたが、何処も満席で断られ辿り着いたのがイタリアン。
でも、これが大正解で、とっても旨かった♪♪♪  地魚のカルパッチョにラザーニャ。 そしてチョコレートのデザートピッツァ。 〆て5,170円、大満足♪♪♪
20:10ムーンテラスに到着。
残念ながら上空には薄雲が・・・。 元々雨天の予報もあったぐらいなので降られなかっただけありがたいと思い、小一時間ほどで撤収。
21:30再び静岡県熱海市のリゾホに到着。
ひとっ風呂浴びて、本日は終了。
9/20(日)
05:30起床。foto
 
小一時間ほどビーチを散歩したのち、屋上露天でひとっ風呂。 朝メシビュッフェは8時から。
09:30スッキリしない空のもと、静岡県熱海市のリゾホをでっぱつ。
10:45萬城の滝に到着。
本日の最終目的地は堂ヶ島。 せっかくなので、その道中に寄ってみた。 なんか来た事あるなぁと思っていたら、5年前にも来ていたようだ。
小雨がパラついてきたので、小一時間ほどで撤収。
12:30浄蓮の滝に到着。
ここも萬城の滝と同様に五年ぶり。 こちらでも小雨がパラついてきたので、40分ほどで撮影を切り上げる。 で、頃合いも良いので、そのまま浄蓮の滝観光センターで昼メシ。 いのししラーメンを頂く。
15:15静岡県賀茂郡西伊豆町のリゾホにチェックイン。
2泊目は、堂ヶ島温泉ホテル。 2名1泊夕朝食付(GO TO割引で)20,550円なり。 ここ堂ヶ島での狙いはホテルに隣接する瀬浜海岸からの夕陽と、三四郎島越しの天の川。
本日の日没は17時45分。 夕メシ前に狙ってみるも、沈みゆく太陽の位置さえ確認できないぐらいの厚い雲に阻まれあえなく撃沈。
19時10分、夕メシ。
夕メシ後、天の川を狙いにダメを承知で再び海岸へ、と行きたかったが本降りの雨に阻まれて終わる・・・。 哀しい気持ちを洗い流すべくひとっ風呂浴びて本日は終了。
9/21(月)
06:20起床。foto
 
まずは、朝風呂をひとっ風呂。 朝メシは8時から。
09:50静岡県賀茂郡西伊豆町のリゾホをでっぱつ。
本日は、天候の回復が予想される事から、南伊豆方面のジオパーク的なところを巡りつつ、最後に先日ロケハンしたあいあい岬にて星景を狙う作戦。
10:00天窓洞に到着。
まずは天窓洞で、遊覧船に乗って洞くつめぐりでも、と思ったのだが、遊覧船乗り場にはかなりの行列が。 なので、遊覧船は諦めて徒歩徒歩と天窓洞を目指す事に。
直接天窓洞へ向かえば良かったのだが、ついつい欲を出して亀岩に足を伸ばしてしまったものだから・・・。 好事魔多し  天候も回復傾向にあり気が緩んだのか、家人が足を滑らせて一回転の大ゴケ。 右足の膝にかなりの深手を負ってしまう。
まずは、血だらけの服を着替える。 もちろん、以降に考えていた行程は全てキャンセル。
11:10天窓洞をでっぱつ。
途中、道の駅伊豆ゲートウェイ函南にて昼メシ。 歩くのも痛々しいので車中にてパン食。
車の流れの方は、連休の中日のこの時間だし渋滞は無いかと思ったが、伊豆縦貫道やいつもの東名・大和トンネル付近で渋滞が発生。 ガッツリ時間を取られる。
15:40某総合病院に到着。
なかなか血が止まらないので、医者に診てもらうため自宅に帰らずにそのまま救急対応の病院へ。 処置して薬を処方してもらって何だかんだと2時間近く。
腹も減ったので、そのままメシ喰って買い物して・・・。
20:50カーシェア終了。
 タラレバだが、最終日アクシデントが無ければ無事あいあい岬で星が観られたのではなからまいか。 タラレバだが。
 と言うわけで、いずれまた伊豆には行かずばなるまいて
 関連リンク:伊豆半島ジオパークグランビュー熱海堂ヶ島温泉ホテル
 今回のカーシェア時間は58時間50分、走行距離は380km(1日目95km、2日目103km、3日目182km)。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(72時間パックのキャンペーン価格)13,200円+距離料金(380km×16円)6,080円+保険330円=19,610円なり。

そんなこんなの、今回の位置関係はこんな感じ

星景* フラリ城ヶ島

家人が伊豆半島の堂ヶ島と三浦半島の城ヶ島を聞き間違えたので、フラリと城ヶ島に星景を撮りに行ってきた。 想い起こせば城ヶ島は16年ぶりらしい。

18:00カーシェア開始。
シェアしたカーはトヨタのシエンタ。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち21時でっぱつ。 でっぱつがこんな時間なのは、月の入りが24時を超えるためそれに合わせて。
21:20ヨドバシ横浜店に到着。
出がけにリビングの照明が蛍光灯切れをおこす。 この際なので、LEDシーリングライトに交換してしまおう、ちょうど車もあるし。 ってなわけで、HITACHIのLEC-AH800Tを購入、15,280円なり。
22:50城ヶ島に到着。
ちなみにこの時点で気温は28℃の熱帯夜。 汗だくになりながら、撮影ポイントを探すべくロケハン。撮影ポイント決定後は、月が沈むのをひたすら待つ。
24:45月も沈んだようなので、撮影開始。 雲もなく上々の空模様  1時間半ほどあれやこれやと。
26:50城ヶ島をでっぱつ。
28:44カーシェア終了。
 海岸は高原と違って蒸っし蒸しで、汗ダックダクの不快指数100%  天の川が鑑賞できたから許すけど、これで曇ってたらと思うと・・・。
 今回のカーシェア時間は10時間44分、走行距離は136km
 なのでカーシェア料金は、時間料金(ナイトパック限定価格)770円+距離料金(136km×16円)2,176円+保険330円=3,276円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

2020夏#2 ペルセウス座流星群の旅

糞っ垂れコロナのせい(ばかりではなく、職場カレンダーの都合もあって)今年の夏は前編・中編・後編の三本立て。 中編は、本日の朝、急に思い立ったペルセウス座流星群を鑑賞するナイトドライブである。 鑑賞の地は、明日も仕事なので近場で妥協。 久し振りの誓いの丘とした。

18:00いつもとは違うポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはHONDAのフィット。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち18時30分でっぱつ。 でっぱつ時に降ってきた雨も、早々にあがる。
19:00東名・海老名SAに到着。
ここで夕メシ。 フードコートにて自分はマグロたたき丼を、家人は台湾まぜそばを喰らう。 ちなみにフィットの情報によると、この時の外気温は31℃とのこと。
20:40東名・足柄スマートICに到着。
21:10金太郎富士見ライン・誓いの丘に到着。
着いて早々に一帯がガスで覆われたときは青ざめたが、暫くするとガスも晴れてまぁまぁの星空が現れたの一安心。
α7IIIはインターバル撮影機能が備わっているので、14-24mmで30秒露光を60枚、Fisheyeでも同じく30秒露光で60枚。 その間はカメラを気にせず星空を見上げられる。
結果、流星群と言うほどの数は流れなかったが、生でいくつかの流れ星を観られたのは良しとする  ただし、残念ながらそれらをフレームに収めることは叶わなかった・・・。
23:40金太郎富士見ライン・誓いの丘をでっぱつ。
帰りは大井松田ICから。 本日の月の出は24時前。 最後に中井PAにて月をカメラに収めてペルセウス座流星群の旅は終了。
25:24カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は7時間24分、走行距離は155km
 なのでカーシェア料金は、時間料金(12時間パックのキャンペーン価格)5,280円+距離料金(155km×16円)2,480円+保険330円=8,090円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ