記事一覧

旅の話(含ロングツー)一覧

2025/0502〜05052025GW 大阪万博2025
2024/1228〜
0000〜2025/0103
2025新春 プチッと北陸三県
2024/1011〜10142024秋 岩手三昧再び
2024/0810〜08142024夏 ペルセウス座流星群の旅
2024/0427〜05042024GW 中三陸の旅
2023/1229〜
0000〜2024/0106
2024新春 小回り日本一周 + α 
2023/0916〜09182023秋 湯ノ湖再び
2023/0811〜08152023夏 中九州の旅
2023/0429〜05062023GW 北東北の旅
2022/1230〜
0000〜2023/0103
2023新春 断捨離帰郷
2022/0811〜08132022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行
2022/0428〜05052022GW 天の川巡り立山編 + α
2021/1229〜
0000〜2022/0103
2022新春 名伊奈阪の旅
2021/0807〜0815 2021夏 お天気の大バカヤロー!
2021/0430〜05052021GW 天の川巡り中部編
2020/1228〜
0000〜2021/0104
2020-21冬休み コロナの大バカヤロー!
2020/0808〜08162020夏#1 近隣風光明媚の旅
2020夏#2 ペルセウス座流星群の旅
2020夏#3 ビーナス星空の旅
2020/0429〜05052020GW コロナの大バカヤロー!
2019/1228〜
0000〜2020/0105
2020新春 五箇山巡り
2019/0815〜08172019夏#2 左伊豆再び
2019/0810〜08132019夏#1 日本一の星空を求めて阿智村
2019/0428〜05052019GW 北の国から
2018/1229〜
0000〜2019/0105
2019新春 山陽巡り+古都
2018/0811〜08182018夏 滋賀岐阜石福&愛
2018/0503〜05062018GW 紀伊國巡り
2018/0101〜01082018:a spain and french odyssey
2017/0810〜08152017夏 八方池トレッキングの旅
2017/0503〜05072017GW 沖縄本島グルリ旅
2016/1229〜
0000〜2017/0103
2016暮れ 大仏元年08 北陸大仏巡り
2016/0811〜08152016夏 大仏元年07 下三陸グルリ旅
2016/0429〜05042016GW 大仏元年05 奈良京都寺社巡り(諸説在り)
2015/1230〜
0000〜2016/0102
2016新春 年越し@福岡
2015/0918~09232015秋 駆け巡り福井ツー
2015/0813〜08152015夏 大坂夏の陣
2015/0502〜05052015GW 木曽下呂美濃ツー
2014/0913~09162014秋 佐渡島ツー
2014/0813~08172014夏 南東北ツー
2014/0430~05052014GW 先っちょツー
2013/0810~08142013夏 ビーナスツー
2013/0503~05052013GW 左伊豆ツー
2013/0102〜0103フラリ先っちょの根元
2012/1006〜1008フラリ火の国クマボックル
2012/0811~08152012夏 鳥海山ツー
2012/0428〜05032012:a hawaii odyssey
2011/0810~0819四国中国近畿グルリツー
2011/0430~0510徳島県特集+四国中国グルリツー
2010/0805〜0819四国Mの字ツー+瀬戸内海ツー
2010/0424〜0506四国一周ツー
2010/0424〜
0000〜2011/1006
四国強化年 #01〜#15
2009/0806~08142009夏 北海道ツー
2009/0502〜0503チョロリと日光
2008/1225〜12312008:a canada odyssey
2008/0809~0815京都&若狭ツー
2008/0426~0504九州を九日間で8の字に一周するツー
2007/0811~0816日本アルプスの周りを反時計回りでグルリと一周するツー
2007/0502~0505紀伊半島ツー
2006/0812~0818東日本一周+プチ北海道ツー
2006/0429~0505こぢんまりと日本一周の旅
2006/0122〜01312006:a kenya odyssey
2005/0429~0504帰郷&先っちょツー
2005/0321〜03292005:a madagascar odyssey
2003/0808〜0816北海道ツー

夜景* 2025新春 プチッと北陸三県 まとめ

福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録のまとめ。

12/28 Sat自宅 → 北陸新幹線 → 福井県福井市
北陸三県1県目
カーシェア開始
コートヤード・バイ・マリオット福井泊
北陸新幹線526.4km + 走行距離22km
晴れのち曇りときどき雨または雪
12/29 Sun福井県福井市 → 福井県福井市
福井県立恐竜博物館、越前大仏
コートヤード・バイ・マリオット福井泊
走行距離73km
曇りときどき雨または雪またはみぞれ
12/30 Mon福井県福井市 → 福井県福井市
鉾島、佐佳枝廼社、カーシェア終了
コートヤード・バイ・マリオット福井泊
走行距離124km
晴れのち曇りときどき小雨
12/31 Tue福井県福井市 → ハピラインふくい → 石川県金沢市
北陸三県2県目
近江町市場、尾崎神社
ホテル金沢泊
ハピラインふくい76.7km
晴れときどき曇りときどき雨または土砂降り
1/1 Wed石川県金沢市 → 石川県金沢市
尾山神社、金沢城公園、兼六園、ひがし茶屋街、金沢おせち
ホテル金沢泊
晴れ♪ときどき曇り
1/2 Thu北陸三県3県目
石川県金沢市 → あいの風とやま鉄道 → 富山県富山市 → 北陸新幹線 → 自宅
富山市ガラス美術館、日枝神社、世界一美しいスタバ
あいの風とやま鉄道59.4km + 北陸新幹線391.9km
曇りところにより少し晴れ
その他 東京 → 福井、乗り換え無しはしみじみ感慨深い。
 どこかで星が撮れればなぁ、と思っていたが・・・。 残念
 寒波襲来で降雪を覚悟していたのだが、ほぼほぼ傘要らず
 関連リンク(いずれもWikipedia):北陸地方北陸新幹線福井県立恐竜博物館越前大仏越前そば佐佳枝廼社ハピラインふくい近江町市場尾崎神社尾山神社金沢城兼六園東山ひがしあいの風とやま鉄道富山地方鉄道富山軌道線富山ブラック富山市ガラス美術館TOYAMAキラリ
 今回のカーシェア時間は49時間29分、走行距離は219km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(48時間パック)9,900円+延長料金(89分)1,320円+距離料金(219km×20円-1,000円割引)3,380円+保険550円=15,150円なり
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
12/28  12/29  12/30  12/31  1/1  1/2  まとめ

2025新春 プチッと北陸三県 六日目

福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録、6日目。

05:40起床。foto
 
石川県金沢市のシティホ2泊目は素泊まりプランなので、朝メシは昨晩の続きで金沢おせち。 金沢おせち、旨し♪
09:30石川県金沢市のシティホをチェックアウト、でっぱつ。
09:40金沢駅に到着。
金沢(10:05) → あいの風とやま鉄道 → 富山(11:03)
ハピラインふくいに引き続き、旧北陸本線を引き継いだ第三セクター鉄道のあいの風とやま鉄道に揺られて北陸三県3県目の富山県へ。
北陸三県3県目 富山駅到着後、荷物をロッカーに預けて身軽になり、富山地方鉄道富山軌道線(いわゆる路面電車)に乗車。
11:50西町大喜西町本店に到着。
富山に来たからには富山ブラック。 30分ほど並んで入店。 家人と2人で中華そばの並を2つ、ライスを1つ。 〆て2,050円なり。 旨かった  満足♪♪♪
13:00富山市ガラス美術館に到着。
富山にも足跡を残すべく正月にも営業しているこちらを訪ねてみた。 まず美術館が入る建屋のTOYAMAキラリのデザインに感心。 そして寡聞にして知らなかったのだが富山ってガラス推しだったのか。 常設展、企画展共に興味深く鑑賞した
16:00スターバックス コーヒー富山環水公園店に到着。
先日、菌♂ちゃんに聞いた「世界一美しいスタバが富山にある」、それがここなんだとか。 と云うわけで、美術館を出たあと再び路面電車に揺られて訪ねてみた。 幸いさほど寒くはなかったので、テラス席でノンビリできた
17:20富山駅に到着。
富山(19:40) → かがやき516号 → 東京(21:56)
夕メシは車内にて駅弁を。
23:30自宅に到着。
そんなこんなでプチッと北陸三県を巡る旅は終わった。
12/28  12/29  12/30  12/31  1/1  1/2  まとめ

2025新春 プチッと北陸三県 五日目

福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録、5日目。

05:30起床。foto
 
元旦から縁起良く晴天♪  部屋より初日の出を拝む
石川県金沢市のシティホ1泊目は朝メシ付きのプランなので、7時半より朝メシビュッフェ。
09:20石川県金沢市のシティホをでっぱつ。
09:45尾山神社に到着。
当初は、周遊バスで兼六園へ直接行くつもりだったのだが、尾山神社から金沢城公園、兼六園と一体化して歩けるので。路線変更して尾山神社で下車。 2025年の初詣。
10時、金沢城公園に到着。
11時、兼六園に到着。
ちなみに、尾山神社と金沢城公園は2020年以来の2度目まして、兼六園は2013年2020年に続き3度目まして。
13:00周遊バスにてひがし茶屋街へ。
13:30ひがし茶屋街に到着。
こちらは2013年以来の訪問。 そして、ここで昼メシ。 ほやさけにて小松うどんを頂く。 自分はふわふわとろろうどん、家人はきつねうどん。 〆て2.123円なり。
15:00周遊バスにて金沢駅へ。
15:30石川県金沢市のシティホに帰着。
石川県金沢市のシティホ1泊目は朝メシ付きかつ豪華絢爛な金沢おせち「プレミアム和洋三段重」を頂けるプラン。 フロントにてお重を受け取り、部屋にてアイドル撮影会並みに写真撮影。
そして夕刻。その金沢おせちを頂く。 金沢おせち、旨し♪
そんなこんなでプチッと北陸三県を巡る旅5日目は終わり、そして2025年が始まる。
12/28  12/29  12/30  12/31  1/1  1/2  まとめ

2025新春 プチッと北陸三県 四日目

福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録、4日目。

06:00起床。foto
 
朝メシは昨日仕込んだベーカリーパン。
08:45福井県福井市のシティホをチェックアウト、でっぱつ。
08:55福井駅に到着。
福井(09:29) → ハピラインふくい → 金沢(10:47)
北陸三県2県目の石川県への移動は、新幹線という手もあるが今回は北陸新幹線開業に伴い並行在来線を引き継いだ第三セクター鉄道のハピラインふくいにて。
11:00北陸三県2県目 石川県金沢市のシティホに到着。
フロントで荷物を預かってもらい身軽に。 雨が降りしきる中バスターミナルに旅行者向け周遊バスがちょうど来たので、それに乗って、昼メシ処を求めて近江町市場へ。
11:45近江町市場に到着。
市場内を探索し、12年ほど前に入った廻る近江町市場寿し本店の横にできた新店を本日の昼メシ処とする。 旬のおまかせ握り10貫+ガス海老+能登牛+ぶりとろ+サーモンとろ+アジ+なんやらかんやらで、〆て7,711円なり。 旨かった  満足♪♪♪
13:20尾崎神社に到着。
雨も上がったようので食後の散策を兼ねて2024年の末詣で。
詣でたあと、今度は普通のバスに乗車して金沢駅へ。 シティホのチェックインまで時間があるのでマクドナルドでプチ休憩し、そのあと夕メシ用に駅弁を購入。
15:00改めて石川県金沢市のシティホに到着。
北陸2県目でお世話になるのは、ホテル金沢。 ここに2名2連泊1泊目朝メシ付き2泊目素泊まりで104,820円なり。
窓の汚れが気になりつつ14階の部屋から夜景を撮ったり、金沢駅の夜の雰囲気を撮ったり、夕メシに駅弁を喰ったり。
そんなこんなでプチッと北陸三県を巡る旅4日目、そして2024年が終わる。
12/28  12/29  12/30  12/31  1/1  1/2  まとめ

2025新春 プチッと北陸三県 三日目

福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録、3日目。

06:20起床。foto
 
朝メシは昨日仕込んだベーカリーパン。
09:30福井県福井市のシティホをでっぱつ。
実家に寄って甥っ子たちの母(は仕事で不在なので)、その母をピックアップ。 のつもりが、寒いから家に居ると言うので、それではまた来年と別れを告げる。
10:30ア・ヴォロンテに到着。
昨日同様に、明日の朝メシパンを仕込む。
11:50一福に到着。
自分はおろしそば塩だしを2枚に醤油だしを1枚、家人は塩だしを2枚。 計5枚で〆て4,000円なり。 旨かった  満足♪♪♪
13:40鉾島に到着。
グルリと海岸線にまで足を延ばして越前海岸のオモシロを期待して訪ねてみたが、そうでもなかった。 残念・・・
14:45佐佳枝廼社(さかえのやしろ)に到着。
2024年の末詣で。
15:10福井県福井市のシティホに到着。
もうカーで移動することもないので、シティホの車寄せにて車内の荷物を全部下ろす。
15:29カーシェア終了。
徒歩徒歩とホテルへ。 暫し部屋にてノンビリ。
17:00秋吉福井駅前店に到着。
夕メシはたらふく焼き鳥を  と思っていたのだが、17時開店時にすでに満席、そして待ち行列が・・・。 残念だが諦める・・・。
17:15ってなわけで本日もMINIE(ミニエ)に到着。
1軒目は肉はナカノ。 若狭牛のすき焼きやらステーキやらサラミやらを、ワインのカクテルやスパークリングワインと共に頂く。 〆て7,759円なり。 旨かった  満足♪♪♪
2軒目は越前あて巻きデリアテール。 福井の地酒を飲み比べつつ、へしことはまなみそのあて巻きを頂く。 〆て3,160円なり。 旨かった  満足♪♪♪
最後の3軒目はふ一。 肉肉坦々麺(白胡麻)+クリスピー焼餃子+手打ち水餃子で、〆て2,780円なり。 旨かった  満足♪♪♪
20:30改めて福井県福井市のシティホに帰着。
そんなこんなでプチッと北陸三県を巡る旅3日目は終わる。
12/28  12/29  12/30  12/31  1/1  1/2  まとめ

2025新春 プチッと北陸三県 二日目(含大仏元年#11)

福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録、2日目。

05:10起床。foto
 
朝メシは昨日仕込んだベーカリーパン。
09:00福井県福井市のシティホをでっぱつ。
10:00福井県立恐竜博物館に到着。
2022年暮れから23年の7月半ばまで休館リニューアル工事を施してもいたらしいが、なにせここを訪れるのは9年ぶり。 どこがどう変わったか今ひとつピンときていないが、とにかく充実した展示が相変わらず素晴らしい。 素晴らしかったので、自分へのお土産にTシャツを2枚も買ってしまった。
ってな感じで、タップリ堪能して14時40分退館でっぱつ。
15:00越前大仏に到着。
久し振りの大仏元年で急遽訪ねてみる。 拝観料は500円×2人。 意外にも家人の琴線に触れたようで、いたく感動された模様。 連れた来た甲斐があって非常に満足。
16:40ア・ヴォロンテに到着。
昨日同様に,明日の朝メシパンを仕込む。
17:10福井県福井市のシティホに帰着。
部屋で暫しマッタリしつつ、夕メシの方向性を確認。
18:00福井駅前フードホールMINIE(ミニエ)に到着。
夕メシは宿泊シティホと同じビル内の1階にて。 ここで旨いモノをチコチコと喰う方向性。
1軒目は蟹ヱ門。 ここでは、ズワイガニ・ぶり刺し・セイコガニを頂く。 〆て9,450円なり。 旨かった  満足♪♪♪
2軒目は釣り人しまちゃん。 ここでは、ゲソバター炒めとおまかせにぎり五貫を頂く。 〆て4,050円なり。 旨かった  満足♪♪♪
最後の3軒目はMINIEを出て、隣のビルの五目亭駅前店。ここで自分は福地鶏らーめん、家人は福井らーめんかたいけをそれぞれ頂く。 〆て1,660円なり。 旨かった  満足♪♪♪
20:00改めて福井県福井市のシティホに帰着。
そんなこんなでプチッと北陸三県を巡る旅2日目は終わる。
12/28  12/29  12/30  12/31  1/1  1/2  まとめ

2025新春 プチッと北陸三県 一日目

福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録、1日目。

08:30自宅をでっぱつ。foto
 
東京(10:22) → かがやき509号 → 福井(13:22)
今までであれば、東海道新幹線 → 米原 → 北陸本線の乗換1回がデフォルトだったのだが、北陸新幹線が敦賀まで開業した影響で、現在は東海道新幹線 → 米原 → 北陸本線 → 敦賀 → 北陸新幹線(or ハピラインふくい)の乗換2回が必須に。 そんなわけで時間は多めにかかるが乗換無しの北陸新幹線にて北陸1県目に向かう。
昼メシは北陸三県1県目に着いてから喰う予定なので、いつもの東京駅での矢場とん弁当は無し、実家への土産だけサクッと購入。
14:00北陸三県1県目 福井駅にてカーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのヤリス。 セッティングも早々にでっぱつ。
14:05ヨーロッパ軒豊島分店に到着。
自分はカツ丼1,180円、家人は小カツ丼1,030円をそれぞれ頂く。 旨かった  満足♪♪♪
15:00溶岩窯パン香房パンジイ。に到着。
北陸三県1県目のお宿は素泊まりなので、ここで明日の朝メシパンを仕込む。
そのあと実家によって、甥っ子4号(と不在の甥っ子5号)にお年玉を先渡しして、甥っ子4号の母とその母を連れてでっぱつ。
17:00海鮮アトム幾久店に到着。
今回は事前に予約を取っていたので待つこと無く入店。 4人で34皿、〆て14,825円なり。 旨かった  満足♪♪♪
19:00福井県福井市のシティホに到着。
まず北陸三県1県目でお世話になるのは、コートヤード・バイ・マリオット福井。 ここに2名3連泊素泊まりで74,716円なり。
チェックイン後、22階の部屋から夜景を撮ったり、駅周辺の恐竜を見て回ったり。
そんなこんなでプチッと北陸三県を巡る旅1日目は終わる。
12/28  12/29  12/30  12/31  1/1  1/2  まとめ

星景* 2024秋 岩手三昧再び まとめ

今年のGWに敢行した中三陸の旅。 その旅の主目的だったのが「三陸花火大会2024」。 その派生イベントの「三陸花火競技大会2024」が開催されるというので、再び中三陸を訪ねてみた。 そんな岩手三昧再びの旅三泊四日の記録のまとめ。

10/11 Fri自宅 → 東北新幹線 → 岩手県宮古市
カーシェア開始
浄土ヶ浜パークホテル泊
東北新幹線487.5km + 走行距離127km
快晴秋晴れ♪のち曇りのち小雨のち曇り
10/12 Sat岩手県宮古市 → 岩手県宮古市
月山展望台、鯨と海の科学館、竜王の滝、星景@浄土ヶ浜
浄土ヶ浜パークホテル泊
走行距離111km
快晴秋晴れ♪のち満天の星
10/13 Sun岩手県宮古市 → 岩手県陸前高田市 → 岩手県大船渡市
宮古うみねこ丸、東日本大震災津波伝承館、奇跡の一本松、三陸花火競技大会2024
ホテルルートイン大船渡泊
走行距離122km
快晴秋晴れ♪
10/14 Mon岩手県大船渡市 → 東北新幹線 → 自宅
カーシェア終了
走行距離77km + 東北新幹線487.5km
曇りところにより少し晴れ
その他 初日に多少崩れはしたが、他は文句なしの快晴秋晴れ♪
 花火大会の際は多少着込んだが、それ以外は長T1枚で十分のご陽気
 先日購入したコロコロを初めて実戦投入したわけだが、バランスが悪くてやたらと倒れがち。 クソだな!
 関連リンク(いずれもWikipedia):三陸浄土ヶ浜月山鯨と海の科学館東日本大震災津波伝承館奇跡の一本松岩手県
 今回のカーシェア時間は71時間07分、走行距離は437km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(72時間パック)14,300円+距離料金(437km×20円−1,000円割引)7,740円+保険550円=22,590円なり。
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回走った国道はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら
10/11  10/12  10/13  10/14  まとめ

2024秋 岩手三昧再び 四日目

今年のGWに敢行した中三陸の旅。 その旅の主目的だったのが「三陸花火大会2024」。 その派生イベントの「三陸花火競技大会2024」が開催されるというので、再び中三陸を訪ねてみた。 そんな岩手三昧再びの旅三泊四日の記録、4日目。

05:15起床。foto
 
ちなみに本日は元々はカレンダー通り休日だったのが出勤日に変更になり、さりとてこちとら変更を聞かされる以前の5月からすでに花火大会のチケットを購入。 ゆえに有給を取得しての朝メシビュッフェ。
09:00岩手県大船渡市のビジホをでっぱつ。
09:10R107・起点に到着。
ここより北上駅を目指す。
10:45北上駅のカーシェアポイントに到着。
ただし返却手続きはせず、スーツケース等を車内に置いて徒歩徒歩とでっぱつ。 駅近の土産物屋を覗いたりしつつ昼メシ処を目指す。
11:15TAIMEIKANに到着。
昼メシは小洒落カフェにて。 自分はオムライスとケーキのセット、家人はナポリタンセットにプリンを追加。 〆て3,500円なり。 とっても旨かった
13:07カーシェア終了。
13:15北上駅に到着。
北上(13:39) → はやぶさ386号 → 東京(15:56)
17:50自宅に到着。
そんなこんなで岩手三昧再びの旅は終わった。
10/11  10/12  10/13  10/14  まとめ

ページ移動