記事一覧

2017GW 沖縄本島グルリ旅 まとめ

仕事では過去に何度か訪れたことのある沖縄だが、プライベートではもちろん今回が初めて。 2017年GW本番にそんな念願の沖縄デビュー 四泊五日の記録のまとめ。

5/3 Wed自宅 → 羽田空港14:55 → ANA475 → 那覇空港17:40
カーをレンタル
R332コンプリート
走行距離25km
ベッセルホテルカンパーナ沖縄泊
薄曇り
5/4 ThuR58沖縄県内区間コンプリート
万座毛、辺戸岬、大石林山
走行距離250km
ベッセルホテルカンパーナ沖縄泊
快晴
5/5 FriR449、R505、R330、R390沖縄県内区間コンプリート
沖縄美ら海水族館、今帰仁城趾(世界遺産)、古宇利島
走行距離236km
ベッセルホテルカンパーナ沖縄泊
薄曇り時々晴れところにより雨
5/6 SatR329、R331、R507コンプリート
海中道路、平和祈念公園
レンタルしたカーを返却
走行距離178km
ベッセルホテルカンパーナ沖縄泊
薄曇り時々雨ところにより豪雨
5/7 Sun那覇空港07:55 → ANA460 → 羽田空港10:15 → 自宅
薄曇り
その他 快晴あり豪雨ありのジェットコースターな天気であった。
 沖縄本島の国道、R506を除いてコンプリート♪♪♪
 関連リンク:ベッセルホテルカンパーナ沖縄アメリカンビレッジ世界遺産:琉球王国のグスク及び関連遺産群古宇利島うるま時間(海中道路)
 今回のレンタカー料金は、軽クラス(ekワゴン)5月3日18時00分〜5月6日15時10分で、基本料金14,600円−割引3,650円+保険6,000円=税込合計18,306円。 4日間の総走行距離は689km。 燃費は15.5km/L。
 
そんなこんなの、今回の旅で巡った処と新規開拓した国道はこんな感じ
5/3 5/4 5/5 5/6 5/7 まとめ

2017GW 沖縄本島グルリ旅 五日目

仕事では過去に何度か訪れたことのある沖縄だが、プライベートではもちろん今回が初めて。 2017年GW本番にそんな念願の沖縄デビュー 四泊五日の記録、5日目。

04:30起床。foto
 
朝メシは、昨日国際通りをプラついた際に仕込んでおいたサーターアンダギーをホテルのレンジでチンして頂く。
06:00沖縄県中頭郡北谷町のリゾホをでっぱつ。
空港までの足は前々日に予約しておいたタクシー。 空港までの料金は4,200円。
那覇 07:55 → ANA460 → 羽田10:15。
12:40自宅に到着。
そんなこんなで沖縄本島グルリ旅は終わった。
5/3 5/4 5/5 5/6 5/7 まとめ

2017GW 沖縄本島グルリ旅 四日目

仕事では過去に何度か訪れたことのある沖縄だが、プライベートではもちろん今回が初めて。 2017年GW本番にそんな念願の沖縄デビュー 四泊五日の記録、4日目。

05:00起床。foto
 &
pano
 
本日も昨日同様に朝イチから行動するため、朝メシは昨晩コンビニで仕込んだプリン等で軽めに済ます。
06:30沖縄県中頭郡北谷町のリゾホをでっぱつ。
06:50A&W美里店に到着。
さすがにプリン1個ではナニなので、これまた昨日同様にA&Wの24h営業店でしっかり朝メシ。 今にも降り出しそうな残念なお天気のもと、7時20分でっぱつ。
08:00海中道路に到着。
昨日の古宇利島同様、いやむしろそれ以上に残念なお天気でフォトジェニック度はトホホな感じ。 しかも、それぢゃぁ次に行こうかとした辺りでいよいよポツポツりと降り出し、しまいにはバケツをひっくり返したような雨に
09:00県道75・R329との交点「コザ十字路」に到着。
たとえ土砂降りでも未走破国道の塗りつぶしは可能なので、これよりR329の塗りつぶし開始。 雨の方は相変わらず弱まったり強まったり。
09:50R329・終点に到着。
これにてR329コンプリート 当初の予定では以上で沖縄国道巡りの旅は終了で、続いては世界遺産の首里城を訪ねるはずだったのだが、このあとも雨は続くとの予報だったので、首里城は諦め(家人のご厚意により)国道巡りの旅をすることに。
残すはR331の未走破部分とR507。 R506は自動車専用道路だったりするので、ひとまず省くことにする。
11:50平和祈念公園に到着。
ほんの少しの時間ではあるが、慰霊。
12:30くだか島そば家に到着。
昼メシは通りがかりの食堂で、沖縄そばと炊き込みご飯のセットを(家人はよもぎそばを)頂く。 旨かった
このあと無事、R331とR507コンプリート
15:10那覇空港にてレンタルしたカーを返却。
明日の朝はレンタカー屋の開店時間よりも早いフライトなので、今日のうちにカーを返却。 以後は公共交通機関で。 まずは空港よりモノレール。
15:50ゆいレール・牧志駅に到着。
多少雨がパラついてはいるが、国際通りをプラプラ。 買いもしないのに公設市場で魚介類を見てみたり、サーターアンダギーをおやつしてみたり。
ホテルへは旭橋バス停よりリムジンバス。
18:40沖縄県中頭郡北谷町のリゾホに帰着。
夕メシはアメリカンビレッジ内の北谷殿内へ。 ジーマーミ豆富+ヒージャー(ヤギ)刺し+島らっきょうの天ぷら+ぐるくんの唐揚げ+アグーウインナー盛り合わせ等々。 どれも旨かったが、特に島らっきょうの天ぷらが旨かった
そんなこんなで沖縄本島グルリ旅4日目は終わる。
5/3 5/4 5/5 5/6 5/7 まとめ

2017GW 沖縄本島グルリ旅 三日目

仕事では過去に何度か訪れたことのある沖縄だが、プライベートではもちろん今回が初めて。 2017年GW本番にそんな念願の沖縄デビュー 四泊五日の記録、3日目。

04:00起床。foto
 &
pano
 
7時開始の朝メシバイキングより早くでっぱつする関係から、朝メシは昨晩コンビニで仕込んだクッキー等で軽めに済ます。
06:20沖縄県中頭郡北谷町のリゾホをでっぱつ。
06:40A&W美里店に到着。
さすがにクッキー1枚ではナニなので、カナダで喰って以来恋い焦がれていた(日本では沖縄県でしか展開されていない)A&Wの24h営業店でしっかり朝メシ。
朝メシ後、沖縄道・沖縄北IC → 同許田IC → R58 → R449と進み、この過程でR449コンプリート 当然の如く、この過程で見つけた蓋は拾い集める。 なお、本日のお天気は残念ながら薄曇り時々晴れって感じ。
09:10海洋博公園(沖縄美ら海水族館)に到着。
昨日のR58大渋滞はおそらくここを目指す車が原因であろう。 ならばこそ朝早くでっぱつしたわけだが、この時間でもギリギリ。 すでに駐車場は満杯になりつつあった。
沖縄美ら海水族館含めて海洋博公園はのんびり1日過ごせそうな施設だが、そこは哀しき旅人。 このあと廻りたいところもあるので、サクッと2時間ほどででっぱつ。
11:40今帰仁城趾に到着。
世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を構成する史跡のひとつではあるが、そこは哀しき旅人(中略)、サクッと45分ほどででっぱつ。
12:50古宇利島に到着。
島に渡る古宇利島大橋が青い空と碧い海に映える、そんな絵葉書チックな光景は本日のお天気では望み得ないが、昼メシを喰うにはちょうど良いので立ち寄る。
哀しき旅人(中略)、サクッと昼メシ喰ってでっぱつと行きたかったが、旨いと評判のガーリックシュリンプが、まぁ待たせること待たせること。 何だかんだと1時間近くノンビリする羽目になってしまった。 旨かったから許すけど。
昼メシ後、R505 → R58 → R329 → 沖縄道・金武IC → 同石川IC → 県道 → R330 → R390と進み那覇市まで。 この過程でR505、R330、およびR390沖縄県内区間コンプリート
19:00豚々ジャッキーに到着。
夕メシはいろいろ策もあったが、店から漂う旨そうな香りに釣られ、あぐー豚のロースかつ1,800円+あぐー豚のヒレかつ1,500円を頂く。 とても旨かった
20:40沖縄県中頭郡北谷町のリゾホに帰着。
部屋に入る前にアメリカンビレッジにてブルーシールをデザートに頂く。
そんなこんなで沖縄本島グルリ旅3日目は終わる。
5/3 5/4 5/5 5/6 5/7 まとめ

2017GW 沖縄本島グルリ旅 二日目

仕事では過去に何度か訪れたことのある沖縄だが、プライベートではもちろん今回が初めて。 2017年GW本番にそんな念願の沖縄デビュー 四泊五日の記録、2日目。

05:40起床。foto
 &
pano
 
起床直後の空はドンヨリ気味だったが、7時からの朝メシバイキングを喰ってるうちに晴れてきた
08:30沖縄県中頭郡北谷町のリゾホをでっぱつ。
本日の俺的目的はR58沖縄県内区間の完走。 家人的目的はその道中の観光地巡り。 そして蓋集め。
10:00万座毛に到着。
サクッと30分ほど観光した後、でっぱつ。 でっぱつ後、R58がビッチリと渋滞しだす。 結局渋滞はR449との交点辺りまでの20kmほど延々と続く。
14:15R58・道の駅ゆいゆい国頭に到着。
渋滞の影響もあり予定していたお店のランチタイムが終わってしまったので、道の駅で昼メシ。 しかも商品売り切れにつきタコライス1人前を2人で分けることに・・・。
15:20R58・起点(沖縄県内)に到着。
昨日走破分と併せて、これにてR58沖縄県内区間コンプリート
15:40辺戸岬に到着。
せっかく沖縄本島の北端までやって来たので辺戸岬を観光。 さらに大石林山にも足を伸ばし、併せて2時間近く観光。
帰りは、来た道をただ引き返すのはもったいないので、大宜味村にてR58からR331に折れてR329と併せて太平洋側を沖縄市まで。
21:00タコス屋北谷店に到着。
道中なかなかお店がなく、何だかんだとかなり遅めの夕メシは、Facebook上でナオ嬢が教えてくれたリゾホ近くのタコスショップにてタコライス等々を。 旨かった
それはそれとして、朝はバイキングでタコライスを。 昼は昼で道の駅でタコライスを。 そして夜もタコライスと、気が付けばタコライスな1日であったが、それぞれに旨かったので良しとする。
22:00沖縄県中頭郡北谷町のリゾホに帰着。
そんなこんなで沖縄本島グルリ旅2日目は終わる。
5/3 5/4 5/5 5/6 5/7 まとめ

2017GW 沖縄本島グルリ旅 一日目

仕事では過去に何度か訪れたことのある沖縄だが、プライベートではもちろん今回が初めて。 2017年GW本番にそんな念願の沖縄デビュー 四泊五日の記録、1日目。

10:20自宅をでっぱつ。foto
 &
pano
 
12:00羽田空港第2ターミナルに到着。
早々に手荷物検査を受け出発ゲート内で昼メシ。 家人とそれぞれお任せ寿司5貫、だけではチと物足りなかったので家人とそれぞれお蕎麦をチョイ足し。
15:20定刻からかなり遅れて羽田を離陸。
17:40定刻から15分遅れで那覇空港に到着。
その足でカーをレンタル。 国道起終点をつらつらマーキングしつつ、宿を目指す。 この過程でR332コンプリート
19:30沖縄県中頭郡北谷町のリゾホに到着。
本日お世話になるのはベッセルホテルカンパーナ沖縄。 こちらに朝食付きツインで4泊連泊。
ホテルはアメリカンビレッジの一角にあるので、本日の夕メシはアメリカンビレッジ内の数あるレストランの中からキャプテンズイン美浜店でステーキを喰らうことに。 目の前で焼いてくれるパフォーマンス含めてたいへん旨かった♪♪♪
夕メシ後は腹ごなしも兼ねて、暫しアメリカンビレッジ内を散策したのちホテルへ。
そんなこんなで沖縄本島グルリ旅1日目は終わる。
5/3 5/4 5/5 5/6 5/7 まとめ

2016暮れ 大仏元年#08 北陸大仏巡り

ツラツラと想い起こすに、年越しを昨年は福岡で、一昨年は家人の骨折により横浜でそれぞれ過ごし、何だかんだと実家で新年を迎えるのは久し振り。 それならそれで物はついでにどうせならと大仏元年の締めくくりに富山で高岡大仏を参詣しつつ迎えたそんな年越しの記録。続きを読む

2016夏 大仏元年#07 下三陸グルリ旅 まとめ

2011年3月11日の東日本大震災以前から敢行したかったR45による三陸海岸巡りを、下側半分だけではあるがグルリと観光してきた四泊五日の記録のまとめ。

8/11 Thu自宅 → 東北新幹線 → 宮城県仙台市
カーをレンタル開始して仙台市内をグルリ(愛子大仏・仙台観音)
ダイワロイネットホテル仙台泊
走行距離41km
曇りのち快晴
8/12 Fri宮城県仙台市 → R45 → 宮城県気仙沼市
石ノ森萬画館をグルリ、ペルセウス座流星群をチョロリ
セントラルホテル松軒泊
走行距離147km
快晴
8/13 Sat宮城県気仙沼市 → R45 → 岩手県釜石市 → R283 → 岩手県花巻市 → R4 → 岩手県北上市
奇跡の一本松をグルリ、釜石大観音をチョロリ
R283コンプリート
コンフォートホテル北上泊
走行距離192km
快晴
8/14 Sun岩手県北上市 → R4 → 岩手県平泉町 → 東北道 → 宮城県仙台市
平泉で世界遺産をグルリ(中尊寺・毛越寺)
ウェスティンホテル仙台泊
走行距離167km
快晴
8/15 Mon宮城県仙台市 → 東北新幹線 → 自宅
カーのレンタル終了
走行距離2km
薄曇り
その他  まだまだ各地に残る津波の爪痕、言葉も無い・・・。
 R45を走行中、視界の端々に映る海がとても穏やかで綺麗だった。
 関連リンク:東日本大震災石ノ森萬画館奇跡の一本松世界遺産平泉
 今回のレンタカー料金は、ekワゴン96時間を補償料金会員割引込みで24,975円。 5日間の総走行距離は549km 燃費は15.1km/L
 本来はバイクツーとして企画した今回の旅。 しかし体力的な不安を訴えた家人の意見により急遽レール&レンタカーの旅に変更。 来夏もそれ以降も夏のロングツーリングは、もう無いな。
 
そんなこんなの、今回グルリと巡った道筋はこんな感じ
そんなこんなの、大仏元年一覧はこちら
Wikipediaによる主な日本の大仏はこちら
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  まとめ

ちなみに本日8月16日は世間的には平日だったりするが、仕事場的には今日までが夏休みである。

2016夏 大仏元年07 下三陸グルリ旅 五日目

2011年3月11日の東日本大震災以前から敢行したかったR45による三陸海岸巡りを、下側半分だけではあるがグルリと観光してきた四泊五日の記録、5日目。

06:40起床。foto
 
朝メシは宿泊シティホ建屋1階のSUBWAY、8時オープン。 と思ったらまさかのお盆休み。 もはや舌がSUBWAYになってしまったので、検索して仙台駅近くの店舗へ。 したらそこは開店10時。 さすがにSUBWAYは諦めて、ダメ元で今回のグルリ旅初日に見かけて気になっていたお店に。
08:40ハチに到着。
旅の初日に見た「日本一のナポリタン」の看板。 せっかくの機会なので朝メシとして食してみる。 なるほど確かに旨い。 ある意味SUBWAYが閉まっていたおかげである
09:40宮城県仙台市のシティホをでっぱつ。
10:10仙台駅近くにてカーを返却。 レンタル終了。
10:20仙台駅に到着。
東北の味の想い出の最後にずんだシェイクを。 最後の東北メシに新みやぎ三陸黄金海道と仙台牛サンドイッチ(家人は海鮮小わっぱ)を。
仙台発(11:30)→こまち14号→東京着(13:04)、東京発(13:23)→のぞみ285号→新横浜着(13:41)
14:50自宅に到着。
そんなこんなで下三陸グルリ旅は終わった。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  まとめ

2016夏 大仏元年07 下三陸グルリ旅 四日目

2011年3月11日の東日本大震災以前から敢行したかったR45による三陸海岸巡りを、下側半分だけではあるがグルリと観光してきた四泊五日の記録、4日目。

05:40起床。foto
 
朝メシはホテルメシ。
08:30岩手県北上市のビジホをでっぱつ。
本日のメインイベントは世界遺産・平泉。 とは言えそこに向かってただ移動するだけってのもアレなので、例によってマンホールの蓋的なものとか国道の道しるべ的なものとかを収集しつつ向かう。
10:45中尊寺に到着。
金色堂はさすがの威容。 その他の国宝類・重文等もさすがの佇まい。 感服である。
12:40かんざん亭に到着。
昼メシは中尊寺境内の食事処にて。 席に着くまでに20分、料理が出てくるまでに30分となかなか待たせるが、待っただけあってなかなか旨かった
食後は毛越寺向けて移動。 車で行って駐車場渋滞に巻き込まれてもイヤなので、徒歩徒歩移動。
14:30毛越寺に到着。
機会があれば四季の折々に訪れたい佇まい。 感服である。
中尊寺への戻りは、一旦平泉駅に行きそこから巡回バスでサクッと。 駐車場でチョイとずんだ餅休憩。
16:50中尊寺をでっぱつ。
グルリ旅最終夜の仙台へは東北道でサクッと。 と思っていたが、豈図らんや帰省のUターンラッシュであろう、国道も高速もなかなかのノロノロであった。
20:00宮城県仙台市のシティホに到着。
本日お世話になるのはウェスティンホテル仙台。 2名1泊素泊まり15,150円なり。 ちなみに部屋は31階の高層階。 Wi-Fiが今どき有料だったりなのがチと残念。 それはそれとして時間も押しているのでサクッと夕メシ作戦会議。
21:00六郎に到着。
夕メシは仙台駅前アーケード内でつけ麺を。 自分は六朗つけ麺全部盛1.5玉、家人は鶏檸檬らぁめん全部のせを。 なかなか旨かった
22:00改めて宮城県仙台市のシティホに到着。
そんなこんなで下三陸グルリ旅4日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  まとめ