縁あってハワイ島に行ってきた記録の1日目。続きを読む
昨年4月より始まった四国強化年。 当初は2ヶ年の予定であったが、諸事情あって1年半目の今回で最終回とあいなった。 最終回ではやり残していた四国八十八箇所霊場コンプリートを中心に予定を組みつつ、第14弾で打ち合わせしてきた四国案件を納品もしてきた。
9/29 Thu | 9時に自宅を出て、最終回の今回はいつもとはちょっと違うANA589便(羽田12:00→松山13:25)で、いつもとはだいぶ違うプレミアムクラスで機内食を頂きつつ四国入り。 さらにいつものJR特急ではなく各駅停車の旅でトコトコと。 そして18時、いつもと同じ四国本部に到着。 |
ちなみに本部長は送別会なので、いつもと同じ独りメシ・・・。 | |
9/30 Fri | 昼過ぎ、某四国企業にデータを納品。 四国強化年が始まった当初は、まさか地元企業とお仕事するとは思わなかったし、そしてまた、最終回の時にちょうど納品する段取りになるってのもまた縁深い気がする。 |
夕方、本部長が勤務先より軽トラを借りて一時帰宅。 その軽トラに粗大ごみを乗せて一緒に市の清掃工場へ。 ちなみに、その粗大ごみには俺用の布団が含まれていたので、本日より寝袋での就寝となる・・・。 | |
ついでに言うと、本日も本部長は送別会につき独りメシ・・・。 | |
10/1 Sat | 9時、四国本部をでっぱつ。 |
内子町よりR379 → R380 → R33 → R440を経て、12時に四国カルスト到着。 本日はここで日長一日、微速度撮影を。 ちなみに四国カルストに着いた時点でR440コンプリート♪ | |
まずは姫鶴荘にて昼メシ、あまごミックス定食1,100円なりを頂く。 | |
13時過ぎ、撮影開始。 ほぼ1時間ずつ東西南北の4方向を微速度撮影。 本日はすこぶる快晴、とは言え16時を過ぎるとさすがに冷えてくるので、防雨ではなく防寒のためにカッパを着込み18時頃まで撮影。 | |
帰りはR197 → R320経由。 四国本部最後の晩餐はファミレスにて。 | |
10/2 Sun | 10時、本部長に見送られつつTRにて四国本部をでっぱつ。 |
今回のミッションの一つにTRの搬送というのがある。 四国本部開設の際には業者に搬送してもらったTRであるが、自分が乗って帰れば搬送代も浮くし四国も強化できるしで一石二鳥というわけである。 | |
というわけで、愛媛県宇和島市よりR381にて四万十川を強化しつつ高知県須崎市に到着。 これにてR381コンプリート♪ ちなみに、昼メシは道の駅四万十とおわで豚串300円や肉巻きおにぎり四万十ポーク250円を、道の駅かわうその里すさきではカツオのたたき480円を間食な感じで。 R381をコンプリートしたあとは、サクッと高速移動。 | |
16時、高知県高知市のビジホに到着。 本日のお宿はホテルアベスト高知、宿泊料金は4,100円+駐輪代500円なり。 | |
夕メシはホテル近くのラーメン屋で、つけ麺850円なりを頂く。 旨かった♪ | |
10/3 Mon | 8時、高知市内のビジホをでっぱつ。 |
まずは国道面でR195、R193を強化。 これにてR195コンプリート♪ 他にもR493も強化したかったのだが、こいつは7月の台風の影響からだろうか、道路崩落のため通行止だった。 残念・・・。 | |
次に四国八十八箇所面として第二十五番札所津照寺、二十六番札所金剛頂寺、二十七番札所神峯寺を強化。 | |
21時 、徳島県徳島市のビジホに到着。 ちなみに徳島市のビジホは定宿ビジネスホテル徳島東船場。 今回はここに連泊で朝食付き宿泊料金7,400円なり。 | |
気がついたら、今日1日で400km以上走ってた。 チと疲れた・・・。 | |
10/4 Tue | 8時半、徳島市内のビジホをでっぱつ。 |
本日の強化目標はただひとつ。 強化年第13弾の際に雷の影響で訪ねることが叶わなかった四国八十八箇所第二十一番札所太龍寺。 | |
10時、太龍寺に到着。 これにて四国八十八箇所霊場コンプリート♪♪♪ | |
昼メシに国道沿いで見つけた徳島ラーメンを喰って、13時、徳島市内の定宿に戻る。 夕メシに定宿近所の中華屋に行った以外は、のんびりホゲホゲまったりボケボケ。 | |
10/5 Wed | 8時40分、恐らく今回が最後の利用となるであろう徳島市内の定宿をでっぱつ。 |
9時、次に利用するのは一体いつになることやらであろう徳島港フェリーターミナルに到着。 10時半、「早く来すぎた、こんなことならもっと宿でゆっくりしてれば良かった」と思いつつ、自動二輪8,450円大人二等10,050計18,500円を支払い乗船手続きを済ませる。 | |
11時、もう当分乗ることはないであろうオーシャン東九フェリーに乗船。 利用船体はおーしゃんいーすと。 閑散期で客が少ないせいだろう、いつもの7階(Nデッキ)イベントホールではなく、20人部屋の二等室に通される。 | |
11時半、徳島港を出港。 あとはいつものごとく、酒飲んで間食して風呂入って寝転んで過ごす。 | |
10/6 Thu | 6時、東京港に上陸。 |
7時、自宅に到着。 | |
TRによる最後の四国強化総移動距離は952km。 TRによる最後の四国強化燃費は952km÷28.9L@140円=33.0km/L。 お天気は仕事日の金曜と、帰りのフェリー以外は概ね晴れ。 それはそれとしていわゆるひとつの今回の風情写真 |
こうして四国強化年最終回は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら。
四国強化年 |
---|
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15 |
四国強化年第14弾として各地で微速度撮影巡りをしてきた。
巡ってきたのは、天ヶ滝に佐田岬半島にR378等。 さらには第13弾で予想した通り、かなり仕事面も強化してきた。
9/9 Fri | 7時半、自宅をでっぱつ。 と言っても向かうのは羽田ではなく、新橋。 まずは新橋案件の完成試写をクライアント本社にて。 通常バイクで1時間弱の道のりだが、今日は電車移動なので余裕を見て1時間半前に出た。 なのに、10分遅刻した事はここだけの話・・・。 |
残念ながら一部修正が出てしまったので、対策をプロダクションと昼メシしつつミーティング。 昼メシ後、浜松町より超〜久々のモノレールで羽田へ。 | |
14時半、羽田空港に到着。 搭乗するのはANA595便(羽田17:15→松山18:40)なので、だいぶ時間が余るが、空港内で某四国企業案件をペケペケパコパコするにはちょうど良いので気にしない。 | |
21時前、四国本部に到着。 | |
9/10 Sat | 10時半、本日の目的地は天ヶ滝、あとは流れで適当にの予定な感じで四国本部をでっぱつ。 |
12時前、天ヶ滝目前にして雨がパラパラと落ちてきた。 ここはいったん引き返して途中にあった道の駅「道の駅虹の森公園まつの」にて、昼メシを喰いつつ雨宿り。 昼メシ後、どうやら雨の心配もなさそうなので、改めて天ヶ滝へ。 | |
13時20分、天ヶ滝公園に到着。 滝を微速度撮影するのもナニなので、ここではNDフィルターをかましてスローシャッターに挑戦してみる。 ウ〜ン、なんか思った通りに撮れない・・・。 写真道は長くそして険しい・・・。 | |
帰りは、R441の未走破部分を通ることにする。 そして17時20分、R441起点に到着。 そのまま映画でも観て帰ろうかと思ったが、さほど興味を引く映画もやっていないので、まっすぐ四国本部へ。 | |
18時半、四国本部に帰着。 夕メシはちょっとリッチ目の焼き肉屋さんへ。 旨かった♪ | |
9/11 Sun | 10時40分、四国本部をでっぱつ。 本日の目的は佐田岬半島の強化。 |
11時40分、伊方町風車公園を微速度撮影で強化。 | |
昼メシは、R197道の駅瀬戸農業公園でちりめん丼1,000円なりを。 | |
14時過ぎ、R197道の駅伊方きらら館を微速度撮影で強化。 | |
帰りにチョロリと雨に降られたが、雨宿りを少々で難を逃れる。 16時半、四国本部に帰着。 | |
9/12 Mon | 午後から2時間半ほど、某四国企業にてみっちり打合せ。 |
9/13 Tue | 四国本部に引きこもって、ペケペケパコパコ。 |
9/14 Wed | 同上。 |
9/15 Thu | 午後から、火水で修正したデータを持って某四国企業にて打合せ。 打合せを終えての夕方、夕焼け空を微速度撮影してチと息抜き。 |
9/16 Fri | 四国本部に引きこもって、ペケペケパコパコ。 |
9/17 Sat | 雨につき、四国本部に引きこもってボケボケホゲホゲしつつ、次回四国強化年第15弾(最終回)の飛行機やらフェリーやらホテルやらの手配をペケペケパコパコ。 |
9/18 Sun | 時折風に乗って雨粒が流れてきたり、油断しているとザッと通り雨が来たり。 本日はそんな天気につき、昨日に引き続き撮影に出かけるのは早々にあきらめ、かと言って二日連続でボケボケホゲホゲも辛いので四国本部の隣の隣村で映画を観てきた。 |
映画の帰りは、雨雲を避ける意味もかねて海岸線ルートで四国本部に帰投。 とは言っても、結局最後はカッパを着るのだが・・・。 | |
9/19 Mon | 10時、昨日よりは晴れ間も期待できそうな天気だったので、思い切ってでっぱつ。 |
11時半、目的地であるR378、JR四国予讃線下灘駅脇に到着。 この下灘駅、かつてはR378が拡張されるまで駅眼下に波が寄せる「日本一海に近い駅」だったとか。 そんな下灘駅脇でグリングリン&微速度撮影。 | |
14時前、R378・道の駅ふたみで昼メシ。 頂いたのは、釜揚げしらす丼500円なり。 ワンコインでこのお味なら文句なし。 | |
昼メシ後、空模様も怪しいのでとっとと帰路に就いたのだが、パラリと来たので早々にカッパ着用をしたのだが、しまいにはザンザカ降りになって、最終的に靴下グッショリになって、16時、四国本部に帰着。 | |
9/20 Tue | 7時半、本部長共に四国本部をでっぱつ。 空は昨日同様に冷たい雨を落とすので、四国本部長の勤務先経由で駅までタクシー。 あとはいつも通りJR → 松山空港 → ANA590便(松山12:05→羽田13:30) → バス → 私鉄で16時自宅に到着。 台風15号の影響で飛行機が飛ばないのではと不安が一瞬頭をよぎったが、とりあえず何事もなく。 |
所々雨に降られ、最終日はがっつり靴下が濡れてしまった・・・。 TRによる今回の総移動距離は543km。 TRによる今回の燃費は543km÷18.2L@147円=29.8km/L。 それはそれとしていわゆるひとつの今回の風情写真 |
ってな感じで四国強化年第14弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリン&微速度撮影はこちら。
四国強化年 |
---|
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15 |
四国強化年第12弾として宇和島城と四国カルストでMotionVRしてきた。
6/23 Thu | 14時、自宅をでっぱつ。 今回はいつもより1便遅いANA595便(羽田17:15→松山18:40)を利用。 21時前、四国本部に到着。 |
6/24 Fri | 10時半、四国本部をでっぱつ。 目指すは四国現存4天守のひとつ、宇和島城。 今回の第12弾では他に四国カルストも撮影候補地にしているが、まずは宇和島城を優先とした。 |
11時、宇和島城に到着。 炎天下のもと、汗だくになりながらグリングリン&MotionVR。 | |
14時、せっかく宇和島市に来ているので第6弾の際にも訪れた丸水で昼メシ。 宇和島鯛めし1,500円なりを頂く。 旨かった♪ | |
15時半、今度は第2弾の際にも訪れた苔むしたカフェで珈琲とシフォンケーキを頂く。 | |
17時半、夕メシの買い出しを終えて四国本部に帰着。 | |
6/25 Sat | 久々の年寄り体質で5時半に目が覚める。 事前の天気予報では雨模様と出ていたので、半ば今日の撮影はあきらめていたのだが、これがすこぶる良い天気。 |
7時40分、というわけで早々に四国本部をでっぱつ。 | |
10時10分、というわけで四国カルスト天狗高原に到着。 トータル1時間半ほどMotionVRしたころで、残念ながら雨が降ってきたので撮影終了。 もっとも雨の方はすぐに止んだのだが、頃合いも良いので移動開始。 | |
途中の道の駅で昼メシを挿みつつ、四国本部の隣村に到着。 その隣村でチョロリと映画を観てきた。 | |
18時過ぎ、というわけで四国本部に帰着。 | |
6/26 Sun | 本日も天気予報では傘マークだったのだが、明けてみると雨の心配はしなくて良さげな空模様。 とは言え、特にやりたいこと行きたいとこがあるわけではないので、本部長と共に本部でのんびりダラダラ。 |
6/27 Mon | 7時半、本部長共に四国本部をでっぱつ。 チと小雨交じりだったので駅までタクシー。 あとはいつも通りJR → 松山空港 → ANA590便(松山12:05→羽田13:30) → バス → 私鉄で16時自宅に到着。 |
全日好天とは言えなかったが、撮影予定項目はこなせたので良しとする。 TRによる6/24-25の総移動距離は259km。 TRによる6/24-25の燃費は259km÷9.8L@147円=26.5km/L。 |
ってな感じで四国強化年第12弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリン&MotionVRはこちら。
四国強化年 |
---|
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15 |
第9弾の興奮冷めやらぬまま、四国強化年第10弾として鳴門の渦潮と道後温泉を中心に強化してきた。 ちなみに、今回の裏テーマは「正月から計画してたコロボックル村々長と行く鳴門&道後の旅」である。
3/25 Fri | 8時半、自宅をでっぱつ。 10時、新コロボックル村最寄りのJR某駅で村長と合流。 バスにて羽田空港へ。 村長と空港で二人メシ、特製天丼1680円を頂く。 |
いつものANA593便(羽田14:15→松山15:50)にて松山空港に到着。 本部への移動はいつものJRではなくレンタカー。 そのレンタカーに村長を乗せて一路四国本部へ。 18時過ぎ、四国本部長と合流し村長を本部長に引き渡す。 これで、ひとまず随行員としての任務は終了。 | |
ちなみに四国本部に布団は2セットしか無いので、久しぶりに寝袋で寝る。 床がチと硬かったが、ちょっとしたキャンプ気分であったので良しとする。 | |
3/26 Sat | 9時、四国本部をでっぱつ。 今日から随行員改め運転手として村長と本部長にお仕え。 本日の目的地は鳴門の渦潮。 まずは松山道に乗り、高松道へ。 |
11時過ぎ、高松道善通寺ICで途中下車。 ここでお昼に讃岐うどんを頂く。 頂いたお店は、よしや。 美味しかった♪ | |
再び高松道に乗り、14時、大鳴門橋の袂にある鳴門公園に到着。 公園内の大鳴門橋架橋記念館や、大鳴門橋橋桁下部の遊歩道「渦の道」などを楽しむ。 ちなみに、渦潮の規模は大中小で言うところのチューナミックな感じであったが、まぁ良しとする。 | |
16時半、本日のお宿「ルネッサンスリゾートナルト」に到着。 普段から夕食時間の早い村長に合わせて17時半から夕食。 海鮮会席、たいへん美味しゅうございました♪ | |
普段から就寝時間の早い村長を部屋に残し、本部長とホテル内でチョイと一杯ひっかけて、本日はおしまい。 | |
3/27 Sun | 和食バイキングをたらふく喰ったのち、9時半でっぱつ。 |
まずは徳島市内に移動。 阿波おどり会館で阿波踊りライブを鑑賞し、ロープウェイで眉山に登る。 昼メシを山頂レストハウスでサクッと喰って、一路道後温泉へ。 | |
16時半、道後温泉ふなやに到着。 お疲れ気味の村長は本部長と共に風呂に入るというので、独りで道後温泉本館の見学に。 | |
18時半、本日も贅沢に海鮮会席。 本日もたいへん美味しゅうございました♪ | |
例によって村長は早目の就寝。 なので、本部長と道後温泉界隈をプラリ散策して、本日はおしまい。 | |
3/28 Mon | 9時半過ぎ、ゆるりとふなやをでっぱつ。 一路、松山城へ。 |
10時、松山城に到着。 普通の年なら今頃は桜の季節と聞くが、今年は残念ながらまだまだ蕾の段階。 もう一度桜の季節に来られるかどうかは、神のみぞ知る・・・。 それはそれとして、城内は時間と体力の関係でパスしたものの、桜もまだ咲いてはいなかったものの、風もなく穏やかな日和の城山公園を堪能できたの良しとする。 | |
12時過ぎ、松山空港に到着。 レンタカーを返却し空港内で昼メシ後、本部長に別れを告げ機上の人となる。 ANA592便(松山14:05→羽田15:30) → バスで新コロボックル村最寄りのJR某駅に到着。 村長をタクシーで村まで届けて、20時自宅に到着。 | |
なんだかんだ言いつつ、好天に恵まれる。 レンタカーによる3/25~28の総移動距離は620km。 |
ってな感じで四国強化年第10弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら。
四国強化年 |
---|
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15 |
こんな時だからこそ、普通の生活を営める者は今まで通りの生活を、あるいは経済活動をすべしとの信念のもと、かねてより計画していた四国強化年第9弾を敢行し、愛媛県の霊場を強化してきた。
3/18 Fri | 9時前、いつもより1時間以上早いが昨今の交通事情を鑑みて早々に自宅をでっぱつ。 テクシー → 私鉄 → バス → 10時20分、たいした混雑もなく順調に空港到着。 バスの車中、GSへと連なる異常な車列が印象的だった。 帰ってくるころにはガス不足不安が解消されることを願いつつ、マックでブランチ。 |
ANA593便(羽田14:15→松山15:50) → バス → JR。 19時前、四国本部に到着するも本部長から残業で遅くなるとの連絡あり。 しょうがないので一人メシ。 | |
3/19 Sat | 8時、四国本部をでっぱつ。 ちなみに、本日は単独行動(本部長は同僚さん達とハイキング)である。 本日の予定は愛媛県内の霊場巡り。 |
10時、三角寺に到着。 以降、三角寺 → 松山道三島川之江IC → 同いよ西条IC → 前神寺 → 横峰寺 → 宝寿寺 → 香園寺。 当初の計画では本日はこの5箇寺で終了し、明日は松山市近辺の5箇寺を巡るつもりだったが、あいにくと明日は雨の予報。 よって、明日の予定を繰り上げて松山市近辺の5箇寺を本日巡ることとする。 | |
以降、香園寺 → 松山道いよ小松IC → 同松山IC → 繁多寺 → 浄土寺 → 西林寺 → 八坂寺 → 浄瑠璃寺。 この段階で17時。 本日はここまで。 | |
以降、R33 → R379 → 松山道内子五十崎IC経由で四国本部に19時帰着。 | |
夕メシは本部長と廻るお寿司。 昼メシ抜きで10箇寺を駆け巡ったので、喰えるだけ喰いまくったのは言うまでもない。 | |
3/20 Sun | 予報通りの雨天につき、本日は終日室内待機。 |
3/21 Mon | 昨日の強い雨とは打って変わって、本日は霧雨模様。 協議の結果、小雨決行。 10時、ニケツTRででっぱつ。 |
佛木寺 → 龍光寺と巡礼。 これにて愛媛県内霊場全二十六箇寺コンプリート♪ 13時、四国本部に帰着。 | |
午後は、本部でのんびり。 | |
3/22 Tue | 7時半、四国本部をでっぱつ。 テクシー → JR → バス → ANA590便(松山11:50→羽田13:10) → バス → 私鉄で、16時自宅に到着。 |
残念ながら今回を持って四国本部長晴れ伝説は終焉・・・。 TRによる3/19,21の総移動距離は421km。 TRによる3/19,21の燃費は421km÷16.2L@150円=26.0km/L。 R379コンプリート♪ |
ってな感じで四国強化年第9弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら。
四国強化年 |
---|
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15 |
四国強化年第8弾として、今回は高知県を中心に強化してきた。
2/4 Fri | 10時、自宅をでっぱつ。 テクシー → 私鉄 → バス → 空港で昼メシ(味噌ラーメン+高菜ご飯 1,170円) → ANA593便(羽田14:15→松山15:50) → バス → 松山市駅。 この日は四国本部長も松山市内で用事があるとのことなので、このまま市駅近くのミスドで時間を潰す。 |
18時、四国本部長と合流。 銀天街でお好み焼き → 市内鉄道 → JR松山駅 → 四国本部。 22時、四国本部到着 | |
2/5 Sat | 9時、ニケツTRで一路足摺岬に向けてでっぱつ。 |
11時50分、R321起点(高知県四万十市)に到着。 起点横にレストランがあったので昼メシに鰹たたきのとろろ丼1,080円なりを頂く。 旨かった♪ | |
14時、足摺岬に到着。 天狗の鼻・亀呼場(かめよびば)・展望台と、都合3か所でグリングリン。 さらに四国八十八箇所第三十八番札所金剛福寺もグリングリン。 | |
17時半、道の駅すくも近くで夕日鑑賞。 鑑賞後、R321終点(高知県宿毛市)に到着。 | |
19時半、四国本部近くのファミレスで夕メシ。 | |
20時50分、四国本部に帰着。 | |
2/6 Sun | 昼ごろ活動開始。 |
マックで昼メシ後、愛媛県歴史文化博物館へ。 今回の四国強化年は高知特集なので、撮影は無し。 ボランティアスタッフの説明を聞きつつ、2時間ほど愛媛の歴史と文化について学ぶ。 面白かった。 | |
そのあとは日用品を買いものして、本日はおしまい。 | |
2/7 Mon | 四国本部に引きこもってノーパソペケペケパコパコ。 |
2/8 Tue | 同上 |
2/9 Wed | 14時、単独TRで高知県宿毛市方面へ。 |
16時、R321道の駅すくもに到着。 道の駅近くで夕日を4時間近くグリングリンして、20時、でっぱつ。 本部長に「オメェに喰わせる夕メシはねぇ」と言われたので、独り寂しくファミレスメシ・・・。 | |
22時、四国本部に帰着。 | |
2/10 Thu | 四国本部に引きこもってノーパソペケペケパコパコ。 |
2/11 Fri | 8時半、四国本部をでっぱつ。 昨夜深夜に降った雪はすでに止んでいたが足元はグチャグチャの中テクシー → JR予讃線 → JR予土線 → JR土讃線 → 13時過ぎ、JR高知駅に到着。 |
この週末の足はレンタカー。 まずは駅前のレンタカー屋へ。 ちなみに借りたのは軽。 ちなみにレンタカー代はビジホ宿泊代とワンパックコース。 | |
レンタカーの手続き終了後、まずは青龍寺・雪蹊寺・禅師峰寺と四国霊場を三箇所ほど。 その後、ビジホにチェックイン。 部屋で1時間ほどまったりしたのち、夜景を見に五台山展望台へ。 | |
夕メシは、ひろめ市場でと思っていたのだが、思った以上の混雑ぶりに本日は退散して、ビジホ近くの豚肉料理屋へ。 | |
2/12 Sat | 7時、ビジホをでっぱつ。 |
午前中、まずは桂浜、次いで高知城。 昼メシはモスでサクッと。 | |
午後、善楽寺・大日寺と四国霊場を二箇所ほど。 そして龍河洞へ。 龍河洞は面白かったが、フォトジェニックではなかったのでグリンは無し。 | |
一旦、ホテルに戻りまったり。 | |
夕メシは、今宵こそひろめ市場でと思って早めに入ったのだが、相変わらずの混雑ぶりにお持ち帰りでいろいろ買って、ホテルで夕メシ。 | |
2/13 Sun | 10時、ビジホをチェックアウト。 |
チェックアウト後、荷物をフロントに預けて近くの日曜市を2時間ほど散策。 焼鳥やら大判焼きやらボタン汁やらを買い食い。 どれも旨かった♪ また、帰路の昼メシ用にかつおたたき弁当と焼きさば寿司を購入。 | |
12時、レンタカーを返却して高知駅にてお茶 → JR土讃線 → JR予土線 → JR予讃線 → タクシー → 18時、四国本部に帰着。 | |
2/14 Mon | ムムッ、目が覚めたら外は雪だった・・・。 7時半、四国本部をでっぱつ。 雪なので今回はタクシー → JR → バス → ANA590便(松山11:50→羽田13:10) → バス → 私鉄で、15時自宅に到着。 |
一部雪に見舞われたが、今回もほぼ晴天に恵まれたと言って良いでしょう♪ 高知はとても素敵な処だったと言って良いでしょう♪ TRによる2/5の総移動距離は304km。 TRによる2/5の燃費は304km÷9.8L@137円=31.0km/L。 TRによる2/9の総移動距離は176km。 TRによる2/9の燃費は176km÷6.0L@129円=29.3km/L。 TRによる今回の区間最高燃費は2/5に記録した108km÷2.9L=36.9km/L! レンタカーによる2/11-13の総移動距離は164km。 レンタカーによる2/11-13の燃費は164km÷9.6L@140円=17.1km/L。 高知ビジホの宿泊料金は2名2泊レンタカー付きで28,400円なり。 R321コンプリート♪ |
ってな感じで四国強化年第8弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら。
四国強化年 |
---|
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15 |