記事一覧

設備投資2015 #7

身辺整理も無事済んだので、先代メインパソをハードオフしてきた。 Mac Pro(Mid 2010)も最後のお務めとして、先代サブモニタ同様に5,000円ほど財布を潤してくれた。 ありがとうMac Pro

設備投資2015 #6

今回の設備投資により退役となった先代のメインパソ、Mac Pro
起動すらしなくなった今となっては置いておいてもただの箱なのでハードオフしたいのだが、中のデータをそのままにハードオフするわけにもゆかず。 だったらとっととフォーマットすれば良いのだが、如何せんただの箱に成り下がってしまったのでそれも出来ず。
そこでHDDケースをポチッとしてみた。 ポチったのはRATOC SYSTEMSのRS-EC32-U3R。 RAIDケースなので、Mac Proに増設した2台のHDDを共に有効活用出来るであろう。 で、その過程でMac Proに元々換装されていたHDDをフォーマットして戻せば、ハードオフしてもセキュリティー的に問題もなかろう。
ちなみにヨドバシにおけるポチ価格は7,480円で、ポチったのは本日午前中。 そして届いたのは本日18時過ぎ。 つくづくコンビニエンスな世の中になったなぁとしみじみ。

BDレコーダー修理

先週末に修理に出したBDレコーダーが直ったようなので、仕事帰りの栄和帰りにピックアップしてきた。
修理センターの診断はHDD不良。 したがって処置としてはHDDの交換。 それらに対する修理代金は52,300円だったようだが、追加補償内で賄えたのでこちらの持ち出しは無し。 しかし、税込90,000円チョイで買った品物の修理に5万何某ってのは如何なものかと思わないでもないが、まぁいいでしょう。

BDレコーダー修理

2年チョイ前に買ったBDレコーダー、最近ハードディスクの読み込みに失敗してるっぽい症状を見せることが増えてきたので、カバンに詰めてエッチラオッチラと横浜ヨドバシまで修理に出してきた。 こういう時はやっぱりバイクぢゃなくて車が便利だよなぁと思ったり思わなかったり。
ちなみに修理代は追加補償に加入していたので、余計なお金が掛かることはないであろう。 その分時間が掛かっても良いから、きちんと直ってきていただきたい。

ミニタンクバッグ

先日の静岡ツーの際に、モバイルバッテリー入れにあると良いなと思った小さめのタンクバック。 静岡ツー翌々日の体育の日に近隣のナップスやら2りんかんやらを見に行ったがピンと来るものがなく、結局Amazonで購入したものが本日到着。 購入したのはNANKAI ミニタンクバッグ BA-037、お値段は税込6,182円なり。
amazonページの説明書きを見る分にはちょうど良い大きさと思って購入したのだが、いざ現物を見るとちょっとデカイ。 モバイルバッテリーを入れるだけだからもっと小ぶりで良かったのに。 この辺が実店舗とネット店舗の差だな・・・。 かと言って、タンクバックを探して日本中のショップを見て回るわけにもいかないし・・・。 どうしたものか・・・。

設備投資2015 #5

今回の設備投資により退役となった先代のサブモニタ、EIZO S2410Wをハードオフしてきた。
思い起こせば10年余りもの間、ほぼ毎日働いてくれたS2410W。 当時、おそらく15万前後で購入したのではなからまいか。 そんなS2410Wは、最後のお務めとして4,000円ほど財布を潤してくれた。 ありがとうS2410W

設備投資2015 #4

新規メインパソのiMacが昨日の昼間に届いてから1日半掛けて環境を整える。 と言っても、旧パソ購入以降のOSアップグレードも放置したままだったので、まず、最新のMac OS X(10.11 El Capitan)に戸惑い、次に手持ちのアプリがそれに対応しているかどうかで戸惑い、ホトホト疲れた週末であった。 以下は、次またこんな事態に遭遇したときのための覚え書き。続きを読む

設備投資2015 #3

先日オーダーしたiMac (Retina 5k, 27-inch, Mid 2015)が届いた
ちなみに、配送追跡サービスによるオーダー以降の流れは以下な感じ。

'15/09/26Apple Storeにてオーダー
'15/09/30ヤマト運輸 中国上海支店に到着
今回も中国が出発地点らしい)
'15/10/02上海を出発
日本(場所は不明)に到着
'15/10/02通関手続き終了
'15/10/03我が家に到着

そして当たり前だが到着早々にセッティング。
まずは、今までサブモニタだった24インチをお役ご免にし、メインモニタだった27インチをサブに回す。 iMac 5kのいろいろと選べる画面解像度から(MAXは5120×2880)、ひとまず標準の2560×1440を選ぶ。 これで従来(2560×1440 + 1920×1200)から現行(2560×1440 + 2560×1440)へと、約123%アップ。
 
さて、設備投資2015本体編はこれにてひとまず終了。
次はアプリケーション編である・・・。

設備投資2015 #2

昨日成立した注文の内のApple USB SuperDriveとApple Thunderbolt - FireWireアダプタがまずは届いた。 届いたが、メインパソが届くまでは全くの用無しである。
 
それとは全く関係ないが、購入以来大のお気に入りになってしまったcrocs。 そのcrocsの室内履きと、なんの役にも立たないが店頭で見て一目惚れしてしまったマスコット人形を本日購入したことも付記しておく

設備投資2015 #1

先日来おかしかったメインパソがとうとう完全に逝ったぽい。 から帰ってきた当初は普通に起ち上がったので行けるかと思ったが、金曜の朝に突然最期を迎えたようだ。 元々覚悟をしていたので、仕事から帰宅後Apple StoreにてBTO。 BTOによるオーダーは以下の通り。

iMac (Retina 5k, 27-inch, Mid 2015)
CPU3.3GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ標準
メモリ8GB 1,600MHz DDR3 SDRAM - 4GB x 2標準
HDD3TB Serial ATA @ 7200 rpm1TBより変更
GPUAMD Radeon R9 M290 2GB GDDR5標準
その他Apple Magic Mouse標準
その他Apple Keyboard (テンキー付き - US)JISより変更
計277,344円(税込)

この他にApple USB SuperDriveとApple Thunderbolt - FireWireアダプタも購入。 併せて税込14,040円。
 
今朝起きたらカードの限度額がどーたらこーたらのメールが来ていて慌てたが、そんなトラブルを乗り越え本日無事注文が成立。 BTOしたので即納とはいかず、届くのは2週間後らしい。