記事一覧

設備投資2011 #2

居住マンション全体で契約しているネット回線業者が変更するのに伴って、居室ごとの契約も見直し。 つまり、自主的な設備投資ではないのだが、メモ代わりでついでに記しておく。
今回、新たに契約を見直すことで、月々のプロバイダ料が若干安くなる模様。 さらにキャッシュバック15,000円も受けられる模様。 良いことずくめでけっこう嬉しい♪

設備投資2011 #1

沸々と沸き立つ物欲がついに沸騰点へと達する
かれこれ5年近く使っていたオカモチをPowerPCからintelへとグレードアップ。 購入はApple StoreによるBTO。 BTOによるオーダーは以下の通り。

Mac Pro(Mid 2010)
CPU2.4GHz Quad-Core Intel Xeon"Westmere"2基(8コア)標準
メモリ8GB (4x2GB)追加
HDD1TB 7200-rpm Serial ATA 3Gb/s ×2基1基追加
GPUATI Radeon HD 5770 1GB標準
DVD18x SuperDrive標準
その他Magic Mouse標準
その他Apple Keyboard (US仕様)JISより変更
その他Apple Mini DisplayPort to DVI Adapter追加
計360,460円(税込)

ホントは12コアにしたかったが、プラス145,999円〜263,025円はさすがに無理ッス・・・。

盛り盛りメモリ

強化年での四国滞在中に最低限の仕事ができればと、約1年前に購入したノーパソ。 その後、せっかく持ってるんだしと通常業務の際にも持ち歩くようになり、結果的に打合せ時やプレゼンにと大いに活躍してくれている。 しかし、元々最低限で良いと思っていたので、特にメモリを増設することなくデフォルト2GBのまま購入。 それが仇となって、いささか不満を感じつつ使用していたのもこれまた事実。
そこで、フと思い立ってメモリを増設することにした。 購入したのはBUFFALO製の増設2GBメモリ。 購入店はアマゾン。 購入価格は税込3,680円。 21日木曜日にオーダーして本日到着。 到着後、即装着。 装着後、即起動。 得に問題は検出されず。 アプリの起動も少しだけ速くなったような気がしないでもない。 どっちにしろこれ以上はメモリ増設できないので、これで満足するしかないわけだが・・・。
 
それはそれとして、モノの値段って何なんだろう? アマゾンで3,680円で購入した今回のメモリ、改めて確認したが今日現在の価格はさらに下がって2,980円になっている。 片やヨドバシでは12,800円って出てるし。 謎だ・・・。

マウスとメモリ

ノーパソと一緒に買ったチビっ子マウスが今ひとつ気に入らないまま、ほぼ1年。 ちょうどMicrosoftから面白げなマウスが発売されたので、馬場の帰りにヨドバシに寄って買ってみた。 Arc Touch mouse、6,930円なり。 ついでにUSBメモリも購入。 SONY USM16GLX LA、4,980円なり。 それにしてもマウスの値段は昔からさほど変わらないのに、記憶装置のデフレぶりと言ったら・・・。 その昔、2GBのHDを20万円(以下略

Lowepro Nova 160 AW

極私的に最近嵌りつつあるMotionVRのせいもあって、撮影時に持ち歩く小物が増える傾向にある昨今の事情に対応するため、馬場の帰りにヨドバシによってカメラバッグを購入してきた。 購入したのはロープロのNova 160 AW、税込5,780円なり。 まぁまぁ満足。

GYMBOSS INTERVAL TIMER

極私的に最近嵌りつつあるMotionVRのためにタイマーを購入。
今までは腕時計のタイマーで対応していたが、それだと毎回スイッチを入れなければならない。 そうではなく、一定時間ごとに鳴ってくれるタイマーを捜していて辿り着いたのが、こいつ。 値段も配送料・税込で2,100円とお手頃。 15日にオーダーして、本日到着。 購入サイトはこちら
 
以下、野に出た時用の極私的マニュアル 続きを読む

ウホッ♪

お年玉・お誕生日プレゼント・お中元・お歳暮・Xmasプレゼント・ご褒美、あるいは日頃のご愛顧に感謝・・・、理由はともかくD90の新しい仲間としてSIGMA 8mm F3.5が手元にやってきた。 そして、仕事用としてNikon 35mm F1.8も購入。 お値段は8mmが税込69,300円、35mmが同23,800円。 また、交換レンズが増えたこともあってDRYボックス等々も併せて購入。

Nikon 新宿サポートセンター

先日預けてきたD90の修理が上がったので受け取ってきた。
結局、基盤を取っ替えたらしい。

Nikon 新宿サポートセンター

D90リモートコードでシャッター切れずの件で、新宿のNikonサポセンへ。
やはり、要本体修理とのこと。 また今週土曜までには修理完了すると言われたので預けて帰ってきた。 修理代金の方は一律料金対象機種に該当するらしく税込14,600円。 正直言って痛い金額ではあるが致し方あるまいて。

ヨドバシにて

ブルを栄和へ預けに行った帰り、ヨドバシへ。 用件は2点。
 
用件その1 四国強化年第4弾後半の際に、D90のリモートコードでのレリーズ操作がおかしくなった。 具体的にはシャッターが切れたり切れなかったり。 リモートコードの問題なのか本体の問題なのかを調べに行ったのだが、どうやら本体くさい。 しょうがない、新宿まで出向くか・・・。
 
用件その2 ハードディスクがパンパンになってきたので、増設用内蔵HDDを買いに。 バルク品にしようかどうしようか悩んだが、結局BUFFALO製の1.0TB、お値段14,800円なりを購入。 バルク品に比べればチとお高いが、その昔は2GBに20万も出したんだからそれに比べたら、あーた。
 
で、その帰りにラーメンを喰って帰る。