夏本番直前につき、改めて夏の装いを検討。
最近ご無沙汰のクシタニのレッグバッグを引っ張り出してみる。
ウン、今年はこれで行こう!!
ただし、購入が2011年でチとあちこちとクタビレ感も目立つ。
そこで、クシタニのショップに出向きニューモデルを購入。
お値段は税込9,900円なり。
末永くよろしくお願いしたい♪
夏本番直前につき、改めて夏の装いを検討。
最近ご無沙汰のクシタニのレッグバッグを引っ張り出してみる。
ウン、今年はこれで行こう!!
ただし、購入が2011年でチとあちこちとクタビレ感も目立つ。
そこで、クシタニのショップに出向きニューモデルを購入。
お値段は税込9,900円なり。
末永くよろしくお願いしたい♪
10年以上に渡って我が家にあったか御飯を提供してくれていた炊飯器が、蒸気漏れを起こすようになってきたので、炊飯器を買い換えることにした。 向かったのは(新型コロナの影響で)1ヶ月ぶりに営業再開したヨドバシ横浜店。 購入したのは、店員のお薦めでPanasonicのSR-VSX109、58,590円なり。
そのあと、肉バルを頬張りにANCHOR GROUNDに。 ただこちらも新型コロナの影響なのか、メニューは定食系のみだったのはチと残念ではあったが、旨かったので良しとする。 ちなみに食したのは家人が黒毛和牛のステーキ定食、自分がサーロインステーキ定食。
ってな感じの土曜の昼下がり。
長年愛用してきたGPSロガーHOLUX M-241が、経年劣化のせいか接触不良気味でどうにも調子が悪い。 そこで心機一転で新しいGPSロガーをamazonにて購入。 今回選んだのはCANMORE社のGP102+、お値段は4,880円。
チョロッと試用した感じでは、使い勝手も肝心のGPS精度もまあまあ中のまあまあ。 お値段なりってところか。 残念なのはBluetoothが使えないこと。 ログの吸い上げがPCのみってのが・・・。
GP102+の位置情報と、Exifのタイムスタンプとが16秒程度ズレている模様・・・。
購入から丸5年経って相当にくたびれてきたヘルメットを一新。
今日日ネットで購入した方が安いのだろうが、たまには実店舗でお金使わないと、という想いとフィッティングサービスを受けたかったのも相まっていつものナップスへ。 今回購入したのはSHOEIのJ-Cruise II。 決め手はサンバイザーが現行のJ-Cruiseより5mm延びたこと。 たかが5mmされど5mm。 お値段は冬のファイナルセールで7,200円引きの41,800円。 カラーはアンスラサイトメタリック。
それと、シールドがソフトスモークミラー シルバー。 9,000円。 さらにB+COMのスピーカーもリプレイス。 こちらは4,000円。 〆て税込60,280円。♪
ちなみに、フィッティングサービスの方は頭部をいろいろと測定した結果、まずヘルメットのサイズを現行のMからLにサイズアップ。 その上で頭頂部と後頭部にパッドを追加。 概ね1時間。 丁寧に対応してもらったので、大いに満足♪
ちなみに、J-Cruise IIはB+COMをワイヤークリップで留めることは構造上できない(ワイヤークリップを差し込めない)ので、面ファスナーで装着することに。 すると今までと違ってB+COMを装着していないと、まるで揉み上げのように不細工。 しょうがないので常時装着することにする。 かなり不満。
もう今さらディスコンになってしまったNikon 1に投資はすまいと思っていたのだが、フとアマゾンで見つけてしまった単焦点魚眼レンズをポチってしまった。 ポチったのはメイカ(MEIKE)とかいう中華製のレンズ。 スペック的には焦点距離6.5mmの対角魚眼。
お値段は5%還元やらポイント還元やらで税込14,374円。 かつてD90用にNikonの魚眼84,800円、SIGMAの魚眼69,300円を投じてきた身としては圧倒的に安いし、まぁダメ元でひとつよしなにって感じ。
例によって、と言うか、最近はブルによるツーリング時にも、さらには雨の日でもゴアソックスを併用してよっぽど強い雨の日以外はほぼほぼ概ね毎日真冬でも履いているクロックス。 さすがに靴底がすり減ってきたので新規購入。 購入したモデルは例によって4年連続でメンズ スウィフトウォーター クロッグ(Men’s Swiftwater Clog)。 もうメーカー在庫は無いようなので、今年こそは新しいモデルをと思ってもみたのだが、やっぱりこいつをチョイス。
我ながらどんだけ好きなんだか・・・。
本日家人とは別行動で雑多にお買いもの。
まずは、知らぬ間に長靴に穴が空いていたので、代替え品としてワークマンで防寒ブーツを購入。 2,900円と程良く安い割りにまぁまぁ使えそうな感じ。 長く履いていると蒸れそうな予感がするが、そこは防水性能とトレードオフと割り切って使うしかあるまいて。
次にハンズにて容量390mlのタンブラーを1,320円で購入。 プラスチック製なので保温性は無いが、そもそもそこに重きを置いていないので無問題。
星空&夜景撮影にチとアクセントでも加えてみようかと、amazonでケンコーのソフトフィルターをポチってみた。 お値段は2,231円なり。 本日は新月でもありさっそく星空撮影に試してみたいところではあったが、あいにくの雨模様・・・。 腹立たしい!