1日目(確実に晴れたら伊豆にでも行きますか?)のトリップメーター:186km
2日目(確実に晴れたら伊豆にでも行きますか?)のトリップメーター:186km
今回(確実に晴れたら伊豆にでも行きますか?トータル)のトリップメーター:372km
1日目(確実に晴れたら伊豆にでも行きますか?)のトリップメーター:186km
2日目(確実に晴れたら伊豆にでも行きますか?)のトリップメーター:186km
今回(確実に晴れたら伊豆にでも行きますか?トータル)のトリップメーター:372km
確実に晴れたら伊豆にでも行きますか? と提案したのは、久々の子鹿ツーがお天気の都合で流れたから。 で、今週末はほぼほぼ雨の心配は無さそうなので、チョロリと伊豆のバンガローへお泊まりに行ってきた。
11/12(土) | ||
---|---|---|
09:10 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
伊豆とは言え、エアコン付きのバンガロー泊とは言え、11月も半ばになればそれなりに寒かろう。 なので、シュラフはスリーシーズンを。 着るものも多少厚手のものを。 電源もあるのでUSB充電器セットを。 等々持ち物を並べるとそこそこの物量になったので、ツーリングバッグは2年ぶりのGOLDWIN。 | ||
とは言え、好天に恵まれ気温も上がり気味なので、当初はオーバーパンツをはいていくつもりだったが、止めてジーンズで。 とは言え、上はさすがにインナー込みのスリーシーズン。 | ||
ルートは東名 → 新東名・長泉沼津IC → 伊豆縦貫道 → 伊豆中央道 → 修善寺道路 → R136。 横浜町田辺りでチョイと事故渋滞していたぐらいであとは極めて順調。 途中、足柄SAでトイレ休憩。 | ||
12:10 | 静岡県伊豆市土肥の松原公園に到着。 | |
ここがkaeru君との集合場所。 集合時間は12時だが、遅れるとFacebookに彼からの書き込みが・・・。 ただこちらも遅れて来たし、何よりも碧い空ががそんなチマカイことを気にさせない♪♪ | ||
12:30 | kaeru君が到着。 | |
昼メシはバイクが何台か駐まっていて繁盛していそうな「さくら」に。 注文したのはあじフライ定食1404円。 なかなか旨かった♪ | ||
14:20 | フードストアあおき西伊豆店に到着。 | |
ここがjackyさんとの集合場所。 集合時間は15時半なので、それまでスーパー裏の海岸をノンビリ散策。 | ||
15:20 | jackyさんが到着。 | |
これで無事全員集合。 そのままあおきで買い出し。 | ||
16:15 | 静岡県西伊豆町のキャンプ場に到着。 | |
今回利用したのは、2013年GWの左伊豆ツーの際にも利用した西伊豆オートキャンプ場。 予約を入れたのはトレーラーハウス小(11,900円)だが、閑散期ということもあってかキャビンタイプ(13,800円)にグレードアップしてくれる♪ さらに2,000円のお値引きあり。 結局、利用料はバンガロー代が10,900-2,000円、これに施設利用料が1人当たり1,100円。 | ||
17時半頃、ひとっ風呂浴びて、まずは火おこし。 今夜のおかずはサンマの開きにサバやらアジのみりん干し、それとお肉が少々。 ソーセージが少々。 それらをkaeru米と共に♪ | ||
久々に呑む酒のせいもあってか、21時頃とっとと就寝。 | ||
11/13(日) | ||
06:20 | 起床。 | foto |
朝メシに昨日仕込んだ菓子パンやら、jackyさんのカレーうどんのお裾分けやらを頂きつつ、みんなで本日のメニューをあれやこれや。 最終的に堂ヶ島で遊覧船に乗ることに。 | ||
09:40 | 西伊豆町のキャンプ場をでっぱつ。 | |
10:00 | 堂ヶ島遊覧船乗り場に到着。 | |
当初は50分コースの千貫門クルーズ2,300円に乗るつもりだったのだが、チケットが目の前でソールドアウト。 そこで、20分の洞くつめぐり1,200円に変更。 結果として堂ヶ島をコンパクトに巡る船旅は1,200円以上の価値があったと思う。 楽しかった♪♪ 遊覧のあとは徒歩で天窓洞を見学し、たっぷり上から下から堂ヶ島を満喫。 | ||
11:30 | 堂ヶ島をでっぱつ。 | |
12:30 | ささのに到着。 | |
昼メシは帰りのルートからも都合が良いささのへ。 頂いたのは猪焼肉丼1,200円、ちなみに家人はきじ丼800円(見返してみたら1年半前と全く同じ注文であった)。 | ||
13:30 | ささのをでっぱつ。 | |
帰りのルートは往きの逆行程。 途中、東名・足柄SAで休憩。 そこで旅の仲間は散会。 ちなみに、帰りは事故渋滞20kmにガッツリとはまる・・・。 | ||
16:50 | 自宅に到着。 | |
◆ 先週の埼玉コンプリートツーに負けず劣らずの快晴ツーデイズであった♪♪♪♪ ◆ やはり左伊豆は気持ちが良い♪♪ ◆関連リンク 西伊豆オートキャンプ場・洞くつめぐり遊覧船 |
そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ。
家人とその友人と3人で焼肉屋に行ってきた。
これまでも幾度となく行った店だったが、今回初めて食べたチョリソーが思いのほか旨かったのが驚き♪
どうなるのか、どうにもならないのか、サッパリ読めない。
のちに振り返ってみたとき、この日が分水嶺だったりして。
続きを読む
1日目(埼玉コンプリートツー)のトリップメーター:335km
2日目(埼玉コンプリートツー)のトリップメーター:256km
今回(埼玉コンプリートツートータル)のトリップメーター:591km
今年もやって来た金曜日の平日休み。 そこで昨年同様にお泊まりソロツーに出てみた。 目的は埼玉県内の国道コンプリート。 と、そのついでに蓋集め。
11/4(金) | ||
---|---|---|
06:00 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
荷物はお気軽ソロツーにつき、下着の替え1泊分とモバイルバッテリー、USB充電器セットにタブレット、そして寝間着代わりのジャージ。 天気は底抜けに快晴だが、早朝と云うこともありそこそこ寒いので下はオーバーパンツ。 上はインナー込みのスリーシーズンに薄手のトレーナー。 | ||
ルートは東名 → 圏央道。 時間も早かったので渋滞は皆無。 極めて順調。 ただし、高速の降り口を間違えて予定よりだいぶ前(本来は関越道の東松山ICで降りるつもりが圏央道の圏央鶴ヶ島IC)で降りてしまうと云う痛恨のミスを犯す。 また高速に乗り直すのも馬鹿馬鹿しいのでそのまま進むことに。 | ||
08:15 | R17BP交差点「代」に到着。 | |
R17本線はコンプリート済みだがバイパス部は走ったことが無いので、ここを今回のスタート地点とし、ここよりいつもの国道&マンホ蓋の旅開始。 R17BP・100kmポストを拾った辺りでUターン。 | ||
10:20 | R462・終点に到着。 | |
ここ群馬県伊勢崎市からR462の起点である長野県佐久市までを一気に走る。 もちろんマンホ蓋を拾いつつ。 | ||
ちなみに埼玉県に突入した11時辺りで、暑くなってきたのでトレーナーを脱ぐ。 許されるならオーバーパンツも脱ぎたかった。 | ||
12:20 | R462・道の駅上州おにしに到着。 | |
頃合いも良いのでここで昼メシ。 頂いたのは、ご飯でカレーを堰き止め、発電所らに見立てた唐揚げを配置するという見た目のインパクトがネタになるであろう下久保ダムカレー800円。 お味の方は正直インパクト無し。 | ||
14:20 | R462(含R299)・長野県に突入。 | |
県境の十石峠は標高1,300mあまり。 流石にサブくなってきたのでトレーナーを着用。 それにしてもこの区間はなかなかの狭隘路。 酷道っぷりが半端ない! | ||
15:40 | R462・起点に到着。 | |
これにてR462コンプリート♪ それに伴いR462と重複するR141およびR299も走破したことになるので、R141&R299コンプリート♪ これにて本日のミッション終了。 | ||
16:10 | 長野県佐久市内のビジホに到着。 | |
今回利用したのは佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリー。 利用料はシングル朝食付き1名1泊(含大浴場入湯料150円)税込4,950円なり。 とりあえず荷をほどいて、ひと息。 しかる後、夕メシを喰いに徒歩徒歩でっぱつ。 | ||
17:00 | 七代目助屋に到着。 | |
夕メシはあらかじめ検索しておいたラーメン屋に。 したら、17時半開店だったので、寒空のなか30分ほど時間を潰して入店。 炙りチャーシュー入り安養寺らうめん980円を頂く。 久々に濃厚な味噌ラーメンを喰ったような気がする。 旨かった♪ | ||
腹が満たされたあとは、とっとと宿に戻ってひとっ風呂浴びて、20時半、とっとと就寝。 | ||
11/5(土) | ||
04:30 | 起床。 | foto |
とは言え、朝メシは7時からなので2度寝したり何だりかんだり。 | ||
08:00 | 佐久市内のビジホをでっぱつ。 | |
本日のミッションはここ長野県佐久市からR254で埼玉県寄居町を目指すというもの。 もちろんマンホ蓋を拾いつつ。 ちなみにこの時点での佐久市の気温は3度チョイ。 吐く息が白い・・・。 参考までにこの時点での横浜市の気温は12度チョイであったらしい。 | ||
08:40 | R254・群馬県に突入。 | |
12:00 | R254・埼玉県に突入。 | |
またしてもこの辺りで暑くなってきたのでトレーナーを脱ぐ。 許されるならオーバーパンツも脱ぎたかった。 | ||
12:50 | R254・R140との交点に到着。 | |
これにて昨日のR17BP埼玉県内分、R462埼玉県内分と併せて埼玉県内全国道コンプリート♪♪♪ これにて今ツーのミッションはすべて終了。 | ||
13:00 | 今井屋に到着。 | |
昼メシは検索で出てきたかつ丼屋さん。 なかなかの人気店らしく待つこと30分。 ようやく頂いたかつ丼850円は甘辛いソースダレとサクサク衣がなかなか旨かった♪ | ||
14:15 | 関越道・花園ICに到着。 | |
帰りのルートは関越道→ 圏央道 → 東名。 海老名SAを過ぎた辺りで事故渋滞があったが、それ以外はすこぶる順調。 | ||
16:00 | 自宅に到着。 | |
◆ これで全国道制覇自治体は神奈川、東京、千葉、山梨、静岡に続いて6つ目♪♪♪♪ ◆ 一生分の快晴を使い果たしてしまったのではと心配になるぐらいの快晴ツーデイズであった♪♪♪♪ ◆ そのお陰で朝昼の寒暖の差が激しかったわけだが・・・。 ◆ 世界遺産富岡製糸場はいずれ家人や友人たちと行くのを楽しみに、今回はスルーとした。 ◆関連リンク 佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリー |
そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ。