家人的には2週間ぶり、俺的には1ヶ月ぶりの野良作業。 本日の作業は草取りに間引き等のメンテナンスが主で、収穫はニンジンを少々。
とにもかくにもそんなこんなの今回の作業風景はこちら。
家人的には2週間ぶり、俺的には1ヶ月ぶりの野良作業。 本日の作業は草取りに間引き等のメンテナンスが主で、収穫はニンジンを少々。
とにもかくにもそんなこんなの今回の作業風景はこちら。
わしも数えてみたら、11~12か所くらい行ってました。
数が曖昧なのは、法隆寺へ行ったような、ないような・・・のせいです。
ちなもいに、一番近くの富岡製糸場へは行ってませんw
>富岡製糸場
ったく、しょうがねーなぁ、んぢゃ行くか・・・。
って感じで、行ってみますか? w
平泉を訪問済みに追加♪
![]() |
今年はPUFFY元年か?
またも家人のお誘いを受けて生PUFFYを体験してきた。 今回のお題は「20th Anniversary PUFFY TOURISTS社で行く PUFFYTOURS EPISODE 0」という、デビュー20周年記念ライブ。 場所は豊洲PIT。 ゲストで奥田民生も登場したし、なんやかんやと楽しいライブだった♪
それはそれとして、ちなみに本日予定されていた「竹の子お披露目の集い」は、竹林亭ご亭主のお身内にご不幸があり延期となった。
旅から帰ってきて気が抜けてしまったのか風邪を引いてしまったッぽいので、土日はほとんど引き籠もりで静養に努めた。 なので、本日の野良作業も自分はパス。 5月14日は竹の子お披露目の集いがあるっぽいので、それまでに治さねば!
'13年暮れ、'14年暮れと2年連続でポシャった奈良京都古都巡りを、2016年GWにやっと現実のものとした五泊六日の記録のまとめ。
4/29 Fri | 自宅 → 東海道新幹線 → 京都駅 → 近鉄京都線 → 近鉄奈良線 → 近鉄奈良駅 → 奈良県奈良市 |
カーをシェアして中宮寺・法隆寺(含国道巡り) 奈良ホテル泊 | |
晴れ | |
4/30 Sat | 奈良県奈良市 |
興福寺・東大寺(奈良の大仏)・春日大社 奈良ロイヤルホテル泊 | |
快晴♪ | |
5/01 Sun | 奈良県奈良市 |
サイクルをレンタして平城宮跡・唐招提寺・薬師寺 奈良ロイヤルホテル泊 | |
快晴♪ | |
5/02 Mon | 奈良県奈良市 → JR奈良線 → 京都府宇治市 → JR奈良線 → 京都府京都市 |
平等院・宇治上神社、サイクルをレンタして東寺・伏見稲荷大社・八坂神社・安井金比羅宮 ホテルアンテルーム京都泊 | |
快晴♪ | |
5/03 Tue | 京都府京都市 → 嵯峨野観光鉄道 → 京都府亀岡市 → JR嵯峨野線 → 京都府京都市 |
天龍寺・竹林の小径・野宮神社、カーをレンタしてドゥリムトン村(含国道巡り) ホテルアンテルーム京都泊 | |
薄曇りのち小雨 | |
5/04 Wed | 京都府京都市 → 東海道新幹線 → 自宅 |
鞍馬寺・貴船神社 | |
快晴♪ | |
その他 |
◆ トータルで80点の高スコアお天気♪♪♪♪ ◆ レンタサイクル、大いに有り♪♪ (家人は転けたけど)(京都市内中心部は走りにくいけど) ◆ 興福寺を拝観するなら午後が良いと思われる。午前中は五重塔等が逆光になるため。 ◆ 関連リンク:中宮寺・法隆寺・奈良ホテル・興福寺・東大寺・春日大社・平城宮・唐招提寺・薬師寺・平等院・宇治上神社・東寺・伏見稲荷大社・八坂神社・安井金比羅宮・天龍寺・野宮神社・ドゥリムトン村・鞍馬寺・貴船神社 ◆ 1日目のカーシェア料金は、6時間パック4,020円+59分の延長料金824円+保険309円で5,153円。 走行距離は49km。 ◆ 5日目のレンタカー料金は、6時間コース免責補償料Web決済割引込みで6,210円。 走行距離は58km。 そんなこんなの、今回の旅で巡った寺社と新規開拓した国道はこんな感じ そんなこんなの、大仏元年一覧はこちら Wikipediaによる奈良の大仏の解説はこちら Wikipediaによる主な日本の大仏はこちら |
4/29 4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 まとめ |
---|
ちなみに本日5月5日は出勤日だったりするが、有給を取ったった!
'13年暮れ、'14年暮れと2年連続でポシャった奈良京都古都巡りを、2016年GWにやっと現実のものとした五泊六日の記録、6日目。
05:20 | 起床。 | foto |
本日最終日。 窓を開ければ快晴♪♪ 事前の天気予報ではGW後半はイマイチの予報だったが、蓋を開けてみれば特に靴下を濡らすことなく日々快適に過ごせた。 感謝! | ||
本日最終日。 荷物を最終パッキン中に、今回のお土産(全部自分達用)を一同に並べてみる。 と言うのもこんなに買いまくったことなど今まで無かったから。 つまり、それだけ各々訪ねた場所が魅力溢れている証左であろう。 驚愕! | ||
朝メシはホテルメシ1,000円。 旨かった♪ | ||
08:10 | 京都府京都市のシティホをでっぱつ。 | |
九条駅 → 地下鉄烏丸線 → 京都駅 → JR奈良線 → 東福寺 → 京阪本線 → 出町柳 → 叡山電鉄と乗り継いで、9時30分鞍馬駅に到着。 途中、京都駅で荷物はロッカーへ。 | ||
09:40 | 鞍馬寺に到着。 | |
到着と言っても、あくまでも門前(仁王門)に立っただけでこれから鞍馬山に分け入って本殿を目指す。 仁王門から本殿までは距離にして1kmほどだが、高低差は200mチョイ。 えっちらおっちらノンビリ登って10時15分本殿に到着、参拝。 | ||
本殿からは仁王門ではなく反対側の西門を目指す。 本殿から西門へは高低差は変わらず200mチョイだが、距離は1.5kmほど。 そしてかなりの急坂なので、自ずと時間も掛かり西門到着は11時半。 | ||
11:30 | 貴船神社に到着。 | |
西門を目指したのは、ここ貴船神社を参拝するため。 だったのだが、参拝待ちの列がかなり伸びていたので、会釈だけしてご挨拶と代えさせて頂いた。 | ||
11:50 | 貴船茶屋に到着。 | |
頃合いも良いのでここらで昼メシ。 趣きも良いのでこちらで川床料理、湯豆腐コース3,500円なり。 ちなみに5月1日に川開きしたばかりらしい。 おかげで風流な体験が出来た♪ | ||
食後は先ほどの無礼を詫びる意味で貴船神社の奥宮へ。 奥宮参拝後は、えっちらおっちらノンビリ今度は駅へ、概ね3km、50分のハイキング(もちろん舗装路)。 | ||
13:50 | 叡山電鉄・貴船口駅に到着。 | |
ここから往路の逆順で京都駅へ。 | ||
15:10 | 京都駅に到着。 | |
京都発(16:02)→新横浜着(18:01)のぞみ380号 | ||
夕メシは京都でっぱつ後の新幹線車内で駅弁を早弁。 | ||
19:00 | 自宅に到着。 | |
そんなこんなで奈良京都寺社巡りは終わった。 | ||
4/29 4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 まとめ |
---|
'13年暮れ、'14年暮れと2年連続でポシャった奈良京都古都巡りを、2016年GWにやっと現実のものとした五泊六日の記録、5日目。
05:50 | 起床。 | foto |
朝メシは昨晩仕込んだ駅ビルパン。 | ||
07:45 | 京都府京都市のシティホをでっぱつ。 | |
九条駅 → 地下鉄烏丸線 → 京都駅 → JR嵯峨野線と乗り継いで、8時30分JR嵯峨嵐山駅に到着。 | ||
08:45 | 天龍寺に到着。 | |
まずは八方睨みで有名な雲龍図を拝観するため法堂へ。 折良く天龍寺僧侶の解説を拝聴できたので、雲龍図をより堪能することができた♪♪ そのあとはもちろん講堂参拝に庭園拝観。 | ||
天龍寺を辞したあとは、駅に戻りがてら嵐山観光定番スポットの竹林の小径、次いで源氏物語の舞台にもなった野宮神社をそれぞれサクッと。 | ||
11:30 | トロッコ嵯峨駅に到着。 | |
広島焼でチョイと腹ごしらえをし、ここから12時7分発の嵯峨野観光鉄道トロッコ電車でトロッコ亀岡駅へ、およそ25分の旅。 トロッコ電車の旅そのものは黒部峡谷鉄道の方が乗り物自体も風景もダイナミックなのだが、嵯峨野観光鉄道は観光に徹した手作り感が微笑ましくて良い♪ | ||
トロッコ亀岡駅到着後は、徒歩でJR馬堀駅 → JR嵯峨野線。 | ||
12:50 | JR亀岡駅に到着。 | |
本日後半は、ここ亀岡でカーをレンタしてのプチドライブ観光。 と言いつつ、その実態はほぼほぼ国道巡りであるのは言を俟たない。 | ||
13時、レンタカー借り出し後まずは道の駅ガレリアかめおかに立ち寄り昼メシ。 亀岡牛カレー900円なりを頂く。 | ||
14:20 | ドゥリムトン村に到着。 | |
ここは英国の片田舎を再現した場所らしく、家人のリクエストで今回の旅に組み込んだスポット。 が、入場待ちの列がそれなりの長さに。 どうやら簡単に入村出来ないシステムのよう。 なので今回は諦めてでっぱつ。 | ||
つまりは国道巡りの時間♪ ちょっとだけ大阪まで越境しつつ蓋も拾い集めつつ2時間ほどドライブ。 カーをレンタしたのは13時から6時間だが、ポツポツと降り出してきたので16時50分に返却し京都市へと向かう。 | ||
17:30 | JR京都駅に到着。 | |
夕メシは昨日と同じく駅ビルだが、今回は拉麺小路でラーメンを。 小路の数あるご当地ラーメンの中からせっかくなので京ラーメンの「ますたに」で特製厚切りチャーシュー麺1,000円を頂く。 お味の方は正直言って20分以上並んでまで・・・。 | ||
食後、京都タワーでも行くかって話もあったが、雨も降っているしそれなりに疲れも溜まっているのでとっととホテルに向かうことに。 | ||
19:15 | 京都府京都市のシティホに帰着。 | |
ホテルに着く頃には雨も上がる | ||
そんなこんなで奈良京都寺社巡り5日目は終わる。 | ||
4/29 4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 まとめ |
---|
'13年暮れ、'14年暮れと2年連続でポシャった奈良京都古都巡りを、2016年GWにやっと現実のものとした五泊六日の記録、4日目。
06:00 | 起床。 | foto |
朝メシは昨晩仕込んだコンビニおにぎり。 昨日で前半奈良編は終わり。 本日からは後半京都編の始まり。 | ||
08:00 | チェックアウト後、タクシーにて奈良県奈良市のシティホをでっぱつ。 | |
JR奈良発(08:27)→JR宇治着(09:06) 抹茶の整地、宇治。 まずは駅のコインロッカーに荷物を預けて身軽に。 | ||
09:30 | 平等院に到着。 | |
さすがは10円玉の聖地。 平等院ミュージアムに鳳凰堂内部拝観などたっぷり2時間半近く拝観。 それでもまだ飽き足りないほどの優美な佇まい。 感服である!!! | ||
12:15 | 宇治上神社に到着。 | |
平等院同様世界遺産ではあるが、平等院にほとんど魂を持って行かれてしまったので、申し訳ありませんがお付き合い程度に参拝。 | ||
12:45 | あむざに到着。 | |
昼メシは平等院へ向かう道すがら目をつけておいたお店に。 宇治だけに抹茶カルボナーラなるものがあったので。 が、残念ながら抹茶感はナニも感じなかった、普通のお味・・・。 | ||
13:50 | JR宇治駅に到着。 | |
JR宇治発(13:55)→JR京都着(14:11) JR京都駅到着後、コインロッカーに荷物を預けて身軽に。 その足でまずはヨドバシ京都店に向かい、デジカメ用のmicroSDXCカード64GBを緊急購入。 そして、京都駅近くで本日もサイクルをレンタ(2台で1日2,400円)しての京都市内観光開始。 | ||
15:10 | 東寺に到着。 | |
前々から拝観したかった古都のシンボル五重塔。 非常に満足♪ ちなみに滞在時間は1時間10分ほど。 | 17:00 | 伏見稲荷大社に到着。 |
だいぶ時間も差し迫ってきたので、拝観は千本鳥居の途中まで。 美味しそうなお稲荷屋さんがあったのでを喰いたかったが、それも断念! ちなみに滞在時間は45分ほど。 | ||
18:40 | 八坂神社に到着。 | |
八坂神社目前にして、家人がまさかの転倒。 段差にタイヤを取られたらしい。 そんなこともあってシャンシャンと軽めの参拝。 ちなみに滞在時間は20分ほど。 | ||
19:10 | 安井金比羅宮に到着。 | |
縁切り神社。 何との縁を切りたいのかは知らないが、家人のたっての希望で参拝。 ちなみに滞在時間は10分弱ほど。 | ||
以上、レンタサイクル@京都の後半は各所の滞在時間よりも移動時間の方が長いという、かなり駆け足の参拝行脚になってしまった。 そうして20時、サイクルを返却。 | ||
20:10 | フィゲラスに到着。 | |
夕メシは京都駅駅ビル内のスパニッシュにて、ジャガイモパン+ミックスサラダ+エビのアヒージョ+バレンシア風パエリャ、〆て4,752円なり。 旨かった♪ | ||
そのまま駅ビル内で明日の朝メシパンを仕込んで、タクシーに。 | ||
21:20 | 京都府京都市のシティホに到着。 | |
本日から2日間お世話になるのはホテルアンテルーム京都。 2名2泊素泊まり50,800円なり。 それなりにお高いが、部屋のしつらえもお値段なりに小洒落ていて、悪くないホテル。 | ||
そんなこんなで奈良京都寺社巡り4日目は終わる。 | ||
4/29 4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 まとめ |
---|
ちなみに本日5月2日は世間的には平日だが、仕事先的には公休日だったりする。
'13年暮れ、'14年暮れと2年連続でポシャった奈良京都古都巡りを、2016年GWにやっと現実のものとした五泊六日の記録、3日目。
06:30 | 起床。 | foto |
朝メシは昨晩仕込んだコンビニパン。 ちなみに昨日不良になった家人の体調はまあまあ元に戻った様子。 やれやれ・・・。 | ||
08:15 | 奈良県奈良市のシティホをでっぱつ。 | |
本日は1日まるっと、しかもホテルのサイクルをレンタ(2台で1日1,000円)しての奈良世界遺産デー。 | ||
08:30 | まずは平城宮跡に到着。 | |
訪れる前は、大極殿、朱雀門と言っても平成の世に復元したものだし、あとはただの野っ原だしで、さほど期待はしていなかったのだが、実際に訪れてみるとその地が持つオーラに感化されたのか、情報館や資料館見学も含めて2時間半以上を過ごす。 | ||
11:30 | 次いで唐招提寺に到着。 | |
ちょっと早いが門前の土産物屋で昼メシ。 柿の葉寿司と焼き鳥、併せて2,000円なりを頂いて、いざ拝観。 | ||
唐招提寺は(写真等でしか知らないが)その落ち着いた佇まいが好きだったお寺。 実際に訪れてみて、より好きになった♪ | ||
13:50 | 最後の薬師寺に到着。 | |
著名な東塔が110年ぶりの解体修理中と言うことで、その姿を拝むことができなかったのは残念だが、その代わり薬師寺僧侶の法話が(その法話に感化され写経瓦を寄進したぐらい)面白かったので良しとする。 | ||
拝観を終えて、門前の団子屋さんでチョイと休憩。 16時15分頃、シティホに向けてでっぱつ。 | ||
16:45 | 昨日と同じ奈良県奈良市のシティホに帰着。 | |
部屋で夕メシをどこで喰うか小一時間ほど作戦会議。 が、これと言って決まらないのでとりあえず外へ繰り出す。 | ||
18:10 | FUJIN食堂に到着。 | |
ウロウロ悩んだあげく、新規オープンした風の小綺麗な居酒屋に。 コークハイボールの肴にちくわの磯辺揚げ+本日の揚げだし+自家製ギョーザ+本日のお刺身盛り+焼鯖チャーハン+炙り明太子+焼きそばを頂いて、〆て5,220円なり。 旨かった♪ | ||
帰りに例によって明日の朝メシをコンビニで仕込む。 | ||
そんなこんなで奈良京都寺社巡り3日目は終わる。 | ||
4/29 4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 まとめ |
---|