記事一覧

今回の燃費:25.1km/L

2015秋駆け巡り福井ツー1,156km÷46.0L@142円=25.1km/L
 (四輪での走行距離519kmは含まない)

2015秋 駆け巡り福井ツー まとめ

有給休暇と土日の3連コンボに敬老の日国民の祝日秋分の日の3連コンボをプラスして6連休とし、5泊6日で福井県を中心に二輪と四輪で国道を駆け巡ってきた記録のまとめ。

9/18 Fri自宅 → 東名 → 新東名 → 東名 → 東海環状道 → 東海北陸道 → R156 → R158 → 福井県大野市1494km
阿さひ旅館泊
雨のち晴れ時々曇りのち雨
9/19 Sat福井県大野市 → 大野市街ブラ&国道ブラ → 福井県立恐竜博物館 → R416 → 実家1182km
実家泊
晴れ
9/20 Sun実家 → R158 → R476 → R417 → 北陸道 → 舞鶴若狭道 → R27 → R162 → R27 → 福井県大飯郡高浜町1208km
(四輪)
高速道にてちょっとだけGen運転
なか河泊
薄曇り時々晴れ
9/21 Mon福井県大飯郡高浜町 → R27 → R162 → R477 → R161 → R303 → R8 → 実家1311km
(四輪)
一般道にてちょっとだけGen運転
実家泊
薄曇り時々晴れ
9/22 Tue実家 → 北陸道 → 名神 → 中央道 → 長野道 → 長野県諏訪郡下諏訪町1374km
2年9ヶ月ぶりに親父の墓参り
グリーンサンホテル泊
快晴微風♪♪♪♪
9/23 Wed長野県諏訪郡下諏訪町 → 中央道 → 圏央道 → 東名 → 自宅1206km
ほとんど渋滞も無く順調に帰宅
薄曇りのち快晴
その他 18日は平日なので除外して、Uターンラッシュに遭うであろうと覚悟していた22日と23日が大変快調だったのには驚き♪♪
 その代わり、21日R161の琵琶湖行楽渋滞にはまいった、すり抜けていくバイクが羨ましかった・・・。
 とは言え、四輪ってイイなって改めて思った(渋滞はしんどいが)。
 図らずも今ツーの宿泊地にはいずれも洗浄付きトイレが皆無だったので、旅が進むに従ってお尻が・・・。
 
そんなこんなの、今回の総走行距離は二輪 1,156km+四輪 519km=1,675km
そんなこんなの、今回のトータル燃費は25.1km/L(四輪は含まず)
そんなこんなの、今回の新規開拓した国道はこんな感じ
18  19  20  21  22  23  まとめ

本日のオドメーター:83,126km

本日(2015秋駆け巡り福井ツー6日目)のトリップメーター:206km
今回(2015秋駆け巡り福井ツートータル)のトリップメーター:1,156km
 (四輪での走行距離519kmは含まない)

2015秋 駆け巡り福井ツー 六日目

有給休暇と土日の3連コンボに敬老の日国民の祝日秋分の日の3連コンボをプラスして6連休とし、5泊6日で福井県を中心に二輪と四輪で国道を駆け巡ってきた記録、6日目。

05:30起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだベーカリーパン。
07:00長野県諏訪郡下諏訪町のビジホをでっぱつ。
帰るまでが遠足 というわけで、本日の最重要目的は無事自宅まで帰ること
07:20中央道・諏訪ICに到着。
以後は、中央道・双葉SA → 中央道・談合坂SA(黒豚焼売6コ入り1,040円) → 圏央道 → 東名・海老名SA(紋甲イカ串500円)な感じで。 心配された渋滞は小仏トンネルで少々混雑した程度。 極めてスムーズに移動できた。
11:00自宅に到着。
そんなこんなで駆け巡り福井ツーは終わった。
18  19  20  21  22  23  まとめ

本日のオドメーター:82,920km

本日(2015秋駆け巡り福井ツー5日目)のトリップメーター:374km

2015秋 駆け巡り福井ツー 五日目

有給休暇と土日の3連コンボに敬老の日国民の祝日秋分の日の3連コンボをプラスして6連休とし、5泊6日で福井県を中心に二輪と四輪で国道を駆け巡ってきた記録、5日目。

05:40起床。foto
 
実家での朝メシは鯖のへしこで茶碗三杯 腹ごなしに普段男手の無い実家だからこそ求められる男手仕事を少々。
08:40実家をでっぱつ。
2012年13年の暮れ正月以来ご無沙汰していた実家(13年の暮れはゴニョゴニョ、14年の暮れは骨折)ゆえに墓参りもご無沙汰だったので、チョロッとお墓へ。
09:50北陸道・福井ICに到着。
天気晴朗風微風♪♪♪ 本日はひたすら移動に徹する日。 以後、北陸道・賤ヶ岳SA(近江牛串焼900円) → 名神 → 東名・小牧JCT → 中央道・内津峠PA(梅塩ラーメン580円+Genはかきあげそば490円) → 中央道・虎渓山PA(Gen給油) → 中央道・駒ヶ岳SA(わらび餅5コ入り300円)な感じで。
15:30長野道・岡谷ICに到着。
ここまで快晴微風ももちろん嬉しかったが、渋滞知らずで来られたことが何よりも嬉しかった♪♪♪♪
15:45長野県諏訪郡下諏訪町のビジホに到着。
本日お世話になるのはグリーンサンホテル。 2013年夏のビーナスツーの際にもお世話になったホテル。 前回は洋室だったが今回は和室の2名1泊素泊まりで14,000円なり。 夕メシにはまだ早いので、荷をほどいて暫しまったり。
17:30徒歩徒歩歩いてRistorante Buonoに到着。
本日の移動を実家から自宅への一気とせず、なおかつ宿泊地を名古屋などの太平洋岸のメジャーな都市にしなかったのは、ひとえにこのボーノで食事がしたかったから。 ビーナスツーの際にグリーンサンホテル同様に気に入ったお店
そんなボーノで、ゴルゴンゾーラのペンネ、マルゲリータピザ、鶏豚牛のミックスグリル等々、〆て8,056円。 ごちそうさまでした♪♪
そんなこんなで駆け巡り福井ツー5日目は終わる。
18  19  20  21  22  23  まとめ

2015秋 駆け巡り福井ツー 四日目

有給休暇と土日の3連コンボに敬老の日国民の祝日秋分の日の3連コンボをプラスして6連休とし、5泊6日で福井県を中心に二輪と四輪で国道を駆け巡ってきた記録、4日目。

06:00起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んでおいたコンビニパン。
07:30福井県大飯郡高浜町の旅館をでっぱつ。
福井ツー4日目の足は、もちろん昨日に引き続きワゴンR。 福井ツー4日目の主たる目的も、もちろん昨日に引き続き未走破国道の塗りつぶしとマンホ蓋の収集。
ちなみに昨日に引き続き本日もちょっとだけGenが運転。 ホントにちょっと。 たった500m
09:10R162・京都府に突入。
12:30R477(含R367重複)・滋賀県に突入。
13:20らーめん与七に到着。
昼メシは、移動の車中でネット検索(四輪はこれができるからイイ)して見つけた大津市のラーメン屋さんで、とんこつチャーシュー880円(と、Genはまぜそば750円)を頂く。 久しぶりに濃厚なとんこつラーメン、旨かった
昼メシ後も、引き続き未走破国道の塗りつぶしとマンホ蓋の収集に励む。
18:20北陸道・木之本ICに到着。
残念ながら今回はここで日没ゲームアウト。 ゲームアウトの主な敗因は想像以上の琵琶湖行楽渋滞。 ホントはもう少し未走破国道を塗りつぶしたかったのだが、それは次の機会とし帰路に就く。
20:00実家に到着。
もう甥っ子4号5号は居ないので、落ち着いて夕メシ。 そんなこんなで駆け巡り福井ツー4日目は静かに終わる。
ちなみに福井ツー3日目4日目のワゴンRによる総移動距離は519km、燃費は14.0km/Lであった。
18  19  20  21  22  23  まとめ

2015秋 駆け巡り福井ツー 三日目

有給休暇と土日の3連コンボに敬老の日国民の祝日秋分の日の3連コンボをプラスして6連休とし、5泊6日で福井県を中心に二輪と四輪で国道を駆け巡ってきた記録、3日目。

06:00起床。foto
 
実家での朝メシは鯖のへしこで茶碗三杯 腹ごなしに甥っ子5号を乗せて町内一周。 ちなみに4号はブルの大きさに気後れしたのか乗車せず。 そしてブルはそのまま車庫へ。 福井ツー3日目4日目の旅の足は甥っ子4号5号の母から借りたワゴンR
08:45実家をでっぱつ。
福井ツー3日目4日目の主たる目的は未走破国道の塗りつぶし。 なので、直線で行けるところも未走破国道あればあえてVの字で もちろんマンホ蓋の収集も大事な目的。
11:40一福に到着。
福井ツー3日目の従たる目的は一福にて蕎麦を喰うこと。 理由はイマイチ不明だがとにかく一福では追加注文不可につき、お変わり分含めてGenと併せておろしそば塩だし680円を一気に4杯注文。 そして一気に喰らう。
13:00北陸道・武生ICに到着。
ちょっとだけ(南条SA → 杉津PAの15kmほど)Genが運転
14:00舞鶴若狭道・若狭美浜ICに到着。
引き続き未走破国道の塗りつぶし。
17:00福井県大飯郡高浜町の旅館に到着。
本日お世話になるのは旅館なか河。 2名1泊素泊まりで11,000円なり。 ちなみに壁が薄いので隣の声が丸聞こえ。 そして、お風呂やトイレ、洗面所は共用。
夕メシは旅館から徒歩4分のレストラン源治にて海鮮丼1,300円(と、Genは松花堂弁当2,000円)を頂く。 なかなか旨かった。
そんなこんなで駆け巡り福井ツー3日目は終わる。
18  19  20  21  22  23  まとめ

本日のオドメーター:82,546km

本日(2015秋駆け巡り福井ツー2日目)のトリップメーター:82km

2015秋 駆け巡り福井ツー 二日目

有給休暇と土日の3連コンボに敬老の日国民の祝日秋分の日の3連コンボをプラスして6連休とし、5泊6日で福井県を中心に二輪と四輪で国道を駆け巡ってきた記録、2日目。

06:00起床。foto
 
昨晩仕込んでおいたコンビニおにぎりで朝メシ。 朝メシ後は徒歩徒歩と街ブラ。 大野市は輪島同様に朝市が有名と聞いていたが、時季のせいなのかかなりこぢんまりとした印象。
09:00福井県大野市の旅館をでっぱつ。
でっぱつ後は、大野市街の国道をくるりと一周したり、勝山市の国道を行き止まりまで行ってみたりと国道ブラ。
11:20福井県立恐竜博物館に到着。
まずは入館前に駐車場脇のレストハウスで腹ごしらえにソースかつ丼700円を。 さほど期待していなかった分、思いの外旨かったので少し嬉しかった。
12:00福井県立恐竜博物館に入館。
5年半前は、雪の時季でもあったせいかそんなに人も多くなかったが、今回はかなりの人出。 そして、世界三大恐竜博物館のひとつと称されているらしいだけあって、展示物もより充実している印象。 そんなこんなで自分用のお土産にネジ製恐竜を買うぐらい愉しませてもらった
さらにここで甥っ子4号5号とその母とさらにその母たちと合流。 合流後は博物館とは別施設の野外展示を観たり公園で遊んだりして、何だかんだと17時頃まで。
18:00ヨーロッパ軒大宮分店に到着。
夕メシは他に思い付かなかったのでこちらでフレンド定食(ひれカツ丼+牛カルビ)1,500円なりを頂く。 分店とは言えさすがは元祖ソースカツ丼の店、美味しく頂いた。
19:20実家に到着。
ホントは自分達の家に帰る予定だった甥っ子4号5号とその母もそのまま実家に泊まることとなり、賑やかを通り越してけたたましい感じで駆け巡り福井ツー2日目は終わる。
18  19  20  21  22  23  まとめ