記事一覧

また風邪引いた

かつては自分のことを風邪を引かないバカと豪語していたが、最近はすぐ風邪を引くただのバカに成り下がってしまった。 秋休みもあるというのに、とっとと治さねば。

モバイルバッテリー追加購入

季節商品ってわけでは無いのだが、どうやら1年に1回はモバイルバッテリーを新調したくなるらしい。 今回購入したモバイルバッテリーはAnker社のPowerIQ & VoltageBoost搭載の新製品、PowerCore 20100。 お値段は新発売記念特価の3,199円なり
 
ちなみに、これで現在の手持ちは今回の20100mAhに、昨年買った13000mAhと、一昨年に買った10400mAhで、計43500mAh体制となり、旅先でコンセントが見つからなくてもそこそこ安心出来るのではなからまいか。

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 15年08月

 今月も更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 日本語吹替版

フラリと「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を観てきた。
前作はそこはかとなく抜けの多いストーリーだったように思うが、今作はそこはかとなく良く出来たストーリーだったように思う。 ただ、毎回出てくる絶対進入不可能と言われる場所に何だかんだ絶対に進入するパターンは、もうそろそろ卒業して良いのではと思う。
そんなわけで70点ってことにしておく。

ジュラシック・ワールド

全世界メガヒット公開中の惹句に釣られて、フラリと「ジュラシック・ワールド」を観てきた。
冒頭のワールドに行くのが楽しみなのか億劫なのかイマイチわからない主人公の子供たちに始まり、大変な場面なのに現場を放って身内を探しに行く主人公の運営責任者やら、その捜索の途中で襲われて瀕死の恐竜を看取ったりして時間を費やす主人公の恐竜管理人やら。 そんな登場人物達の行動にその都度引っ掛かってしまった。
そんなわけで62点ってことにしておく。

今回の燃費:25.3km/L

栃木っツー434km÷17.2L@127円=25.3km/L

本日のオドメーター:81,970km

1日目(栃木っツー)のトリップメーター:213km
2日目(栃木っツー)のトリップメーター:221km
今回(栃木っツートータル)のトリップメーター:434km

栃木っツー

前回の子鹿ツーで決まった通りの日程で集ってきた。 場所は余り立ち入ったことがない栃木。 せっかくなので国道を1本コンプリートしてきた。

08/22(土)
07:40自宅をでっぱつ。foto
 
キャンプツー、しかもテントツーではあるがバッグはいつものクシタニ。 デジイチを持っていかない分KRAUSERに空きができたので、テントはそこに収納。
なお、朝の天気予報では夜に雨が降ると出ていたので、もしかしたら泊まりは止めて日帰りBBQになる可能性を含みつつのでっぱつであった。
11:15北関東道・宇都宮上三川ICに到着。
ここまでのルートは東名 → 首都高(渋谷線 → 中央環状線 → 川口線) → 東北道 → 北関東道。 途中、蓮田SAと佐野SAで一休み。
11:30R123・起点に到着。
このR123をこの土日でコンプリートするのが、今回の極私的裏目的。 もちろん途中途中のマンホ蓋ももれなく拾いつつ。
14:00茂木町内のキャンプ場に到着。
すでにKaeru・ひでち・ともちのお三方は到着済み。 日帰りの可能性を含みつつだったので、ここでBBQして解散も考慮して特に昼メシを喰わずに来たが、残るメンツのjacky&ナオはまだまだかかるとのことなので、結局チェックインしてテント設営。
15時過ぎ、jacky&ナオ到着。 これで全員集合完了。
15:50かましん もぴあ店に到着。
BBQメインのお肉はjackyさんが、魚やら何やらはひでち家がそれぞれ用意してくれたので、主に飲み物と朝メシの調達。 なお、足はひでち号。
16:40再び茂木町内のキャンプ場に到着。
今回利用したのはネットでたまたま見つけたオートキャンプ那珂川ステーション。 利用料は、ザックリ概ねお一人様1,380円。 温水トイレもあるしシャワーも無料だし、設備的には無問題。 ただし川沿いだが標高がさほど高くないこともあってか、避暑にはあまり向かないロケーション。
そんな蒸し暑いロケーションではあるが、いざ炭に火が着けばあとは腹一杯喰って呑んで語らって。 そして雨に降られてそれぞれのテントに一時避難して、雨が止んだら出てきてシャワー浴びてまた語らって。
23:00最後におめでたいニュースを聞いて解散&就寝。
08/23(日)
03:00蒸し暑くて目が覚める。foto
 
外に出てみたら風もあって涼しいのに、その涼しい風がテント内に入ってこない。 結局、外で1時間ほどスマホを弄って涼む。
06:00改めて起床。
幸いなるかなまずまずのお天気の中、スイカだったり昨日仕込んだパンだったりBBQの残りモノだったりで朝メシ。 そしてテント畳んで、精算して(お一人様お肉は1,000円、お魚等は400円)、次回の予定を決めて、今回はここで解散。
08:40茂木町内のキャンプ場をでっぱつ。
極私的裏目的のR123コンプリートのため、R123・終点を目指す。
11:00R123・終点に到着。
例によってマンホ蓋を拾うために多少の道草を食いつつ紆余曲折ありつつ、これにてR123コンプリート
11:30常磐道・水戸ICに到着。
帰りのルートは、常磐道 → 首都高(三郷線 → 中央環状線 → 湾岸線 → 横羽線) → 第三京浜。 途中の友部SAで昼メシ、守谷SAでプチコーヒーブレイク。
14:50自宅に到着。
 竹林亭に新しい筍が芽生えつつあるとのこと。 おめでとう♪♪♪
 携帯蚊取り期に虫除けスプレー+蚊取り線香。 入念に予防した甲斐もあってか全く刺されずに済んだ。
 今回も次回の日取りを一応。 次回は9/26-27。 向かう先は長野方面が有力か?
 BBQコンロに皿にお箸。 ひでち様々であった。 ありがとう♪♪♪
◆関連リンク オートキャンプ那珂川ステーション

そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ

2015夏 大坂夏の陣

毎年夏は何かしらバイク絡みで何処かしら出掛けていたが、今年の夏は趣向を変えてバイクをいっさい絡めずに大阪をベタぁ〜に二泊三日で観光旅行してきた。続きを読む

野良日記 '15_#04

夕方16時ぐらいからチョロッと1時間半ほど野良作業。
今回は4つあるウネの内の1つにトウモロコシを蒔く、そしてほぼほぼ育ちきったコマツナ・ミズナ・ミニチンゲンサイを全量収穫し二毛作として再度コマツナ・ミニチンゲンサイを蒔く、の2本立て。 指導員が言うには、これからカラスとの戦いも始まるとか。 はてさて・・・。
 
とにもかくにもそんなこんなの今回の作業風景はこちら