記事一覧

湯河原お箸と御殿場アウトレット

フとドライブがしたくなったので、カーをシェアしてドライブしてきた。
ドライブの目的はたまたま3年弱前に購入して大いに気に入り、その後わざわざ追加購入するためだけに向かうほど惚れ込んでいる黒檀製お箸の再追加購入である。

08:30最寄りのカーシェアポイントをでっぱつ。
と言っても、シェアしてからカーナビ代わりのタブレットを設置設定したり、その設置設定に戸惑ったりで、結局ホントにでっぱつできたのは9時をだいぶ廻ってからだったりする。
11:45回転寿司花まる湯河原店に到着。
3年弱前の時もここで喰って旨かったので(あと2回目の時に喰って旨かった店は無くなっていた事もあり)、今回もここで昼メシ。 2人で18皿、締めて6,150円なり。
12:50不動滝&不動滝茶屋に到着。
まずは滝でヒーリングしたのち、お箸を購入。 夫婦箸に菜箸2本で締めて7,700円なり。 実は自分達リピーターなんですよとアピールしたせいか、ペーパーナイフをおまけしてくれる
14:45御殿場プレミアム・アウトレットに到着。
目的の黒檀箸も購入したしさてどうするか、サクッと帰るか海か山へ廻り道するか、あれこれ逡巡したあげく芦ノ湖をチョロッと経由して7年ぶりに訪問。 ついでに近くにあったチャイハネをチョイと覗いて、17時過ぎ東名に乗る。
19:31カーシェア終了。
 久々にたっぷりと(往きも帰りも)渋滞を味わう。 横をすり抜けてゆくバイクが羨ましかった。

 今回のカーシェア時間は11時間1分、走行距離は185km。
 これを12時間パックでシェアしていたならば6,690円+185km×16円で9,650円。
 実際は、6時間パック4,020円+5時間1分の延長料金4,326円で8,346円で済んだ。

そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ
そんなこんなの、今回の写真はこんな感じ

大丈夫か? 大阪!

今年の夏休みは大阪で過ごすつもりなのだが、大阪って人一倍暑いイメージがある。 大丈夫か? 大阪! もっとも、今日日どこにいようが等しく暑いのだが・・・。 続きを読む

野良日記 '15_#03

午前中の早い時間にチョロッと収穫&草むしり。
先日、代休を取った野良部々長が大きい草むしり等々はやっておいたようなので、作業と言っても30分も滞在しなかったが。
 
とにもかくにもそんなこんなの今回の作業風景はこちら

海街diary

映画の日につきフラリと(と言っても年中使える年寄り扱い割引を使っても値段は変わらないが)「海街diary」を観てきた。 ちなみに家人の奢り。
ノンビリしたいという家人のリクエストで観ることになった本作。 結果、ノンビリした映画ではなかったが、丁寧に創られた映画であったと思う。 四姉妹役の女優もそれぞれ良かったし。
そんなわけで75点ってことにしておく。

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 15年07月

 二ヶ月ぶりの更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

交換祭り(Vベルト交換2回目&Rタイヤ&エアエレメント)

ウッカリすっかり前回から3万km弱走ってしまったVベルトを交換してきた。 今回はVベルト交換2回に1回のクラッチ周りも交換。 さらに前回から1万km弱走ったRタイヤも交換。 そしてエアエレメントも交換の、まさに交換祭りだった。

48,055km
Vベルト14,290円
ウェイトローラー13,000円
スライダ11,660円
ベルトフィルタ11,410円
クラッチアッセンブリ19,400円
クラッチセンタースプリング11,710円
Vベルト&クラッチ周り交換工賃17,500円
Rタイヤ17,140円
Rタイヤ交換工賃13,500円
エアエレメント11,980円
エアエレメント交換工賃サービス
税込み合計42,757円

さすがにこれだけの交換ともなると時間もそれなりにかかるので、横浜駅まで電車で移動して久し振りの漫喫を満喫してきた。

Xperia Z4 SOV31

前回のスマホ機種変からちょうど2年。そう思ったらフラフラッとauショップに足が向かって、フラフラッと機種変してしまった。 特に前機種に不満があったわけで無く、不具合があったわけで無く。 ただただ出来心で・・・。 しかも色は中途半端なアクアグリーンを選んでしまったし。
と、帰宅して冷静になり大いに後悔。 それでもチマチマとアプリをインストールし設定を自分好みに施しているウチに、だんだんと愛着が湧いてきた。 やはり畳とスマホは新しい方が良いってね

今回の燃費:23.2km/L

山梨コンプリートツー388km÷16.8L@143円=23.2km/L

本日のオドメーター:81,536km

1日目(山梨コンプリートツー)のトリップメーター:212km
2日目(山梨コンプリートツー)のトリップメーター:176km
今回(山梨コンプリートツートータル)のトリップメーター:388km

山梨コンプリートツー

引っ掛かるかなと心配した台風11号も無事通り過ぎたようなので、前回に引き続きキャンプツーに出掛けた。 今ツーの主たる目的は山梨県内の国道コンプリートである。

07/18(土)
05:15自宅をでっぱつ。foto
 
今回の主たる目的は山梨県にあるがそこへ至るには埼玉に向かう必要があり、ならば、たまには環八通って関越で行ってみようと思い、こんな時間にでっぱつ。
06:15関越・新座料金所に到着。
このあと三芳PAでおにぎり休憩。
07:30関越・東松山ICに到着。
ここからはチマチマと国道&マンホ蓋採集の旅。 そして旅のスタート早々にチマチマと雨が降り出してきたのでカッパ着用。 結局、台風は無事通り過ぎたと思っていたがまだまだ影響下にあったらしく、このあと最後までカッパを脱ぐことはなかった・・・。
09:30R140・道の駅はなぞのに到着。
このR140の未走破区間を走りきれば、それすなわち山梨国道制覇 焼き鳥休憩で英気を養う。
11:40野さかに到着。
ツーのプランを練る際にGoogleマップに「豚みそ丼元祖発祥の店 野さか」とわざわざ書いてあったので、昼メシはそこで摂ることに。 到着するとこの雨の中すでに30組近く待っているものの、我々もせっかくなので待つことに。
待つこと小一時間。 頼んだ豚みそ丼(ロース&バラ)大盛1,100円は、なるほど待っただけのことはある旨い一品であった。
14:00R140・道の駅あらかわに到着。
気が付けば靴もグッショグショ(靴下はゴアソックスのお陰で無事)。 なので、キャンプ場泊は止めてこの辺で安宿を探してみるかとなったが、連休初日とあって空いてはおらず、意を決して進むことに。
15:30R140・山梨県に突入。
ちなみに、雁坂トンネルを抜けて山梨に入ると雨は降っていなかった。
15:40山梨市内のキャンプ場に到着。
今回利用したのは笛吹小屋キャンプ場。 利用料は、大人2名バイク2台バンガロー(3人用)1棟で込み込み5,000円。 なお、バンガローに電源は無いが、頼めば炊事場の電源を使わせてくれる。 利用料もそうだが、交渉次第である程度融通が利きそうな極めてアバウトな感じ(施設含めて)のキャンプ場。
17:00本日の晩餐は、ボロネーゼとカルボナーラのペンネ・ガーリックラスクを添えて。 晩餐後、早起きと雨中走行で神経使ったことも相まって、20時過ぎ、とっとと就寝。
07/19(日)
06:45起床。foto
 
朝メシはシュガーラスクとロールパン。
09:10キャンプ場をでっぱつ。
昨日と打って変わって極めて快晴 途中の道の駅でお土産にモモを買う余裕さえ。 その後も順調にR140を走破&蓋集め。
11:00R140・石和温泉付近に到着。
これにて以前走破した分と併せてR140コンプリート と、同時にこれにて山梨県内全国道コンプリート♪♪♪
これで目的は果たしたので高速に乗ってとっとと帰ってもよいのだが、せっかくここまで来たのでもう少しだけ蓋集め。
12:30R20・道の駅甲斐大和に到着。
個々で昼メシ、とりもつ定食1050円(俺用)+天目そば800円(家人用)+海老の湯葉巻き天ぷら750円(2人用)なりを頂く。
14:10中央道・大月ICに到着。
このあとは、中央道 → 圏央道 → 東名で。
16:00自宅に到着。
 これで全国道制覇自治体は神奈川東京千葉に続いて4つ目♪♪♪♪
 1日目の雨で、家人もゴアソックスの購入を決意した模様。
 関東甲信地方は本日梅雨明けしたらしい。
◆関連リンク 野さか笛吹小屋キャンプ場

そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ