記事一覧

72ヶ月点検

早いもので、シグナスがウチに来てもう6年。 なので12ヶ月点検を受けると共に、痛い思いした時に破損したナックルバイザーも交換してきた。

47,031km
12ヶ月点検一式14,000円
OIL交換11,200円
OIL交換工賃11,500円
プラグ交換11,700円
プラグ交換工賃11,000円
ナックルバイザー交換(工賃サービス)19,800円
税込み合計18,576円

ちなみにTRもこの時期に12年目ということなので、共に点検を受けてきた。

今朝

渡った先で取り締まりをやっていると知っていながらわざわざ信号無視をした結果、案の定捕まってしまったよ、トホホ。
 
という夢を見た。

梅雨入り

夜中の寝ている間とか、日中でも建屋の中にいる間とか、とにかくバイクで移動中を避けて頂ければ幸いなのだが・・・。

関東甲信地方が梅雨入り 平年並みで昨年より3日遅く

 気象庁は8日午後、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年並みで、昨年よりは3日遅いという。

(06/08 15:14) 産経ニュースより

トゥモローランド 日本語吹替版

家人が貯まったポイントで「トゥモローランド」を観たい、ついては奢るので一緒に、と言うのでお言葉に甘えてきた。
予告編がネズミーランドと関係ありそな雰囲気をかもしていた気もして、さほど期待もしていなかったが、豈図らんや意外とおもしろく観られた。 舞台設定やら話の流れやらイマイチ訳ワカランとこもあったが、各所に遊び心やらSFマインドやらが散りばめられていたし、敵ボスの放ったセリフは藤子・F・不二雄の「大予言」を思い出させて、大いに合点した。
そんなわけで69点ってことにしておく。

親切の八つ当たり

昨日の東名(ツーリングの帰り)で、ウインカーが出しっぱなしだったのを見知らぬライダーが追い抜き様に知らせてくれた。 おそらくその影響もあったのだろう。 今朝の通勤時、トップケースの蓋がきちんと閉まっていなくてパカパカしていたビクスクのライダーに、信号待ちでその事を知らせてあげた。
これがKaeru君の言うところの親切の八つ当たりであろう。 この輪が少しでも拡がるよう、今朝のビクスクライダーが他のライダーに八つ当たりせんことを切に願う♪

今回の燃費:23.5km/L

とがしフェスタ@萬城の滝312km÷13.3L@138円=23.5km/L

本日のオドメーター:81,148km

1日目(とがしフェスタ@萬城の滝)のトリップメーター:149km
2日目(とがしフェスタ@萬城の滝)のトリップメーター:163km
今回(とがしフェスタ@萬城の滝トータル)のトリップメーター:312km

とがしフェスタ@萬城の滝

今年の子鹿新年会的な話は家人の骨折でそもそも無かったし、家人の快気祝いを兼ねた花見もその当人の出張で流れちゃったしで、なんだかんだの末に漸く実現した今年初の子鹿的集いである。

05/30(土)
10:30自宅をでっぱつ。foto
 
特に急ぐ旅でもないのと、Genのもしもしシステムが不調であれこれ設定を弄っているウチに、気が付けばこんな時間のでっぱつ。
泊まるのはバンガローなのだが、寝具的な物や食器的な物は無いとの話なので、あれこれ詰め込んだ結果そこそこに膨れあがる荷物。 快晴ではあるが高速を走るので一応薄手の長Tを1枚羽織ってでっぱつ。
11:30東名・鮎沢PAに到着。
厚木辺りまでは自然渋滞やら故障車渋滞やらあったはものの、それ以降は概ね順調。 普段なら足柄まで粘るのだが今回は手前の鮎沢で休憩。 アメリカンドッ君240円で小腹を満たす。
12:20新東名・長泉沼津ICに到着。
目的地までの最短ルートならば小田厚経由の伊豆スカという手もあるが、昼メシと買い出しの関係で、ここから伊豆縦貫道 → 伊豆中央道 → 修善寺道路へ。
13:00ささのに到着。
昼メシは8年半ぶりに猪焼肉が喰いたくなったのでささのへ。 ただし今回は猪焼肉定食2,000円ではなく猪焼肉丼1,200円を。 とは言え、ドンブリも問題なく旨かった ちなみに家人はきじ丼800円。
昼メシのあとは、ささの近くのスーパーで買い出し。 jackyさんがとがしのお肉をタップリ買ってくるとは知りつつも、珍しかったので猪肉を買ってみた。
14:45伊豆市内のキャンプ場に到着。
今回利用したのはKaeru君が見つけてきた萬城の滝キャンプ場。 利用料は、入場料が210円のバンガローが一棟6,480円。 今回は5人で利用するので一人あたり210円+1,296円って感じ。 良心的だがその分、コインシャワーが16時までとかいろいろ制約も・・・。 ちなみに本日の利用客は子鹿のみ。
我々の到着とほぼ同時にKaeru君も到着。 とりあえず荷をほどいて、萬城の滝とやらを見学に。 16時過ぎ、jackyさんがとがしのお肉と共に到着。 16時40分頃、ひでちがBBQコンロと共に到着。 そして特別にシャワーが17時まで使えるというので、急いでサッパリ。
17:45炭も充分に暖まってきたところで、とがしフェスタ開宴♪♪♪ 存分に喰って呑んで21時過ぎ、会場をバンガローに移して宴は23時過ぎまで。
05/31(日)
04:40エアマットもだいぶ古くなって床をダイレクトに感じたせいか、こんな時間に起床するも、結局、二度寝。 その二度寝の間に一足早くひでちがバレ。foto
 
06:30改めて起床。
朝メシは昨日仕込んでおいた菓子パン。 予報ではイマイチだった天気も明けてみれば悪くない感じ。 なので、たまにはツーリングクラブ的なことをしようと、本日のプランをみんなであれこれ。 最終的に、昼メシは自分のリクエストで伊東市のふじいち、その前の観光はKaeru君のリクエストで浄蓮の滝に決定。
08:50キャンプ場をでっぱつ。
09:15浄蓮の滝に到着。
ここでキャンプ場から電話。 あろう事かバンガローの鍵を持ってきてしまった大失態が発覚。 ただ幸いなことに、ここ浄蓮の滝から伊東市へはどっちにしろ来た道を戻ってキャンプ場近くを通るので、ひとまず慌てず騒がず滝観光。
浄蓮の滝でっぱつ後、キャンプ場に立ち寄って鍵を無事返却。
11:20ふじいちに到着。
もしかしたら8年チョイぶりかもしれないネゴめし1,400円を存分に堪能 追加でぶりカマ1,000円も堪能
帰りのルートは、R135 → 真鶴道路 → 小田厚 → 東名。 東名に入った辺りでjackyさん・Kaeru君とは流れ解散。
15:10自宅に到着。
 タレが旨い お肉が旨い とがしはヤッパリ旨い♪♪♪
 お忙しいひでちとjackyさんが互いのスケジュールを摺り合わせた結果、次回の子鹿的集いは8/22-23と相成った。
◆関連リンク 萬城の滝キャンプ場ふじいち

そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 15年05月

 今月も更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

SHOEI J-Cruise

先日の痛い件もあったので、ナップスへ。
本来の目的はジャケット補修用のワッペン探しだったのだが、ヘルメットがセールをやっていたので家人の奨めもあって購入することに。 今回選んだのは、長年愛用してきたAraiのSZ-Fではなく、久々のSHOEI。 理由は家人が使用するのを見ていて常々良さそうだと思っていたインナーサンバイザー。
実際に使用してみると馴染まない点も多々あるが、まっその内馴れるでしょう。 ちなみにお値段は、曇り防止用のオプションシートも同時に購入して税込41,040円なり。