記事一覧

2014秋 佐渡島ツー 二日目

敬老の日絡みの連休に有給絡みの休暇をくっつけて秋休みとし、3泊4日で佐渡島をひとっ走りしてきた記録、2日目。

05:00起床。foto
 
7時ごろ、フと気付くとパラパラと雨が。 と思っている内に止んで虹が。 そうこうしている内に朝メシが。 で、お米が旨くてついつい喰い過ぎた。
08:25新潟県佐渡市の旅館をでっぱつ。
08:30R350・佐渡島内の起点に到着。
これにて佐渡島内の国道全線コンプリート
佐渡島は上半分を大佐渡、下半分を小佐渡と呼び分けるらしい。 まずは大佐渡を味わうべく大佐渡スカイラインに向かう。 が、しかし、残念ながら山間部は雲の中に入ったり出たりで展望を堪能とは行かなかったが、他に大佐渡エリアでは佐渡金山・復元佐渡奉行所・七浦海岸・夫婦岩等々をザックリではあるが舐める事ができたので、まぁ良しとする。
12:00廻転寿司弁慶に到着。
昼メシはお寿司。 2人で〆て18皿4,149円なり。 旨かった
喰い終わって、さぁ午後は小佐渡エリアへというタイミングで雨が・・・。 以後は油断するとパラリと降ってきたりで、結局カッパは最後まで脱げずじまい・・・。
14:00小木港に到着。
家並みを見て回り、海岸線を走って赤泊港まで足を伸ばし、山間部を抜けて棚田や神社を冷やかして小佐渡エリアはお終い。
16:50新潟県佐渡市の旅館に帰着。
夕メシにはまだ早いので加茂湖でしばし。 戻ってひとっ風呂浴びて夕メシ。 もちろん今宵の夕メシも旨かった
そんなこんなで佐渡島ツー2日目は終わる。
9/13  14  15  16  まとめ

本日のオドメーター:77,355km

本日(2014秋佐渡島ツー1日目)のトリップメーター:418km

2014秋 佐渡島ツー 一日目

敬老の日絡みの連休に有給絡みの休暇をくっつけて秋休みとし、3泊4日で佐渡島をひとっ走りしてきた記録、1日目。

04:20自宅をでっぱつ。foto
 
残暑感を感じることなく早くも秋の気配を感じる今日この頃。 なので上はメッシュジャケットにインナーを仕込んで。 ただトレーナーではさすがに暑そうなので長T。 下もジーパンではまだまだ暑そうなのでチノパン。
05:20圏央道・狭山PAに到着。
ルートは下道をいっさい通らずの精神で圏央道経由の関越道。 ちなみにこの先は関越道・高坂SA(みそぽてと250円) → 上里SA(フランクソーセージ380円) → 上信越道・横川SA(デラ玉500円) → 東部湯の丸SA(揚げもちみそ味310円) → 松代PA(枝豆コロッケ160円) → 妙高SA(ソフトクリーム360円)な感じの各駅停車の旅。
なお横川SA辺りまでは、薄手のトレーナーを持ってくれば良かったと後悔しつつ走ったことも付記しておく。
12:06北陸道・上越ICに到着。
12:09R350・終点に到着。
12:30直江津港佐渡汽船フェリーターミナルに到着。
R350は新潟市を起点に佐渡島を経由してここ上越市に至る国道。 そのR350を走破するのが今回の主たる目的。 そして佐渡汽船はR350の海上区間を担う航路である。
なお、一応お昼時なのでフェリーターミナルにて岩のりそば520円を喰らうも、Genが頼んだ岩のりラーメンの方が旨かったことも付記しておく。
13:40直江津港を出港。
乗船は20分前。 運賃はブルが8,860円の、TRが7,380円。
16:26佐渡島に初上陸
本日はもう遅いので移動に徹して宿を目指す。 と言っても、着港した小木港から宿のある両津港を結ぶのはR350。 つまり宿を目指せば自ずと島内国道のほぼ全てを走ったことになる。
なお、移動の後半に雨が降ってきたので、それならそれで先日購入したゴアソックスのテストにちょうど良いかと思ったのだが、実際にはそれほど強い雨ではなかったので幸いだったやらチと残念だったやらことも付記しておく。
18:30新潟県佐渡市の旅館に到着。
本日より2日間お世話になるのは湖畔の宿吉田家。 2名2泊朝夕食付きで51,600円なり。 ちなみにネットワーク関係はロビーのみWi-Fiで部屋は何も無し。 よってスマホデザリングで対応。
まずは風呂入って、夕げに舌鼓を打って、ロビーで佐渡おけさショーをチラ見して、明日のプランを練って、23時半就寝。
そんなこんなで佐渡島ツー1日目は終わる。
9/13  14  15  16  まとめ

イン・ザ・ヒーロー

今週末6日から公開の「イン・ザ・ヒーロー」試写会が当たったので仕事帰りに行ってきた。
一言で言うと、夢を諦めないアツい連中のアツい想いをウス〜く描いた映画。 そんな感じ。
そんなわけで62点ってことにしておく。

濡れた靴下対策etc.

先月の南東北ツーの際に有効性を見いだしたゴアテックスソックス。 先週末にamazonでポチッとしたのがさっそく届いた。 モノはROUGH&ROADのゴアテックスストレッチオーバーソックス6,839円。 ちなみにサイズはLL。
それから同じく南東北ツーの際に、こちらは使用限界を感じたツーリングバッグのレインカバーもついでに買い換え。 同様にamazonでポチッたのはISUKAのパックカバー3,780円。 ちなみにサイズは100L。
 
果たしてどちらも濡れた靴下、そして濡れたツーリングバッグ対策に本当に有効なのか
そんなのは浴室でシャワーをぶっかければ一目瞭然だが、万が一届いたその日にしかも本番でまだ使ってないのに早くも使い物にならないことが判明したらあまりにも悲しすぎるので、ここは我慢我慢。
次回ツーリング時には雨が降って欲しいような降って欲しくないような、複雑な乙女心の今日この頃。

すっかりしっかり秋

例年ならこの時期はまだまだ残暑のはずだが、先週水曜辺りから急に涼しくなったので通勤時にメッシュジャケットを羽織るようになり、それでも足りないのでインナーを装着と、今年は駆け足どころか100mダッシュで秋になってしまった。

LUCY/ルーシー

フラリとレイトショーで「LUCY/ルーシー」を観てきた。
10%しか機能していない人間の脳が覚醒したら・・・、そんな中二的予告編通りに展開する本編。 観る前の予想を1mmたりとも超えないリュック・ベッソン・ワールドには、むしろ清々しさすら感じる。
そんなわけで65点ってことにしておく。

消耗品交換の覚え書き

現在のオド:76,937km
納車:'04/09/07
品目交換日交換時オドn回目
OIL'14/08/3076,909km22回目
シャフトOIL'14/08/3076,909km19回目
プラグ'14/08/3076,909km16回目
Fタイヤ'14/04/2673,520km15回目
Rタイヤ'14/04/2673,520km14回目
OILフィルター'14/01/2673,273km12回目
F&Rフルード'12/09/0167,318km16回目
エアクリ'12/09/0167,318km13回目
バッテリー'12/09/0167,318km12回目
Rブレパ'07/09/1336,991km13回目
Fブレパ'06/02/0920,017km11回目
品目交換日交換時オドn回目

今回の燃費:19.2km/L

宇宙博2014+5回目の車検162km÷8.4L@157円=19.2km/L

本日のオドメーター:76,937km

今回(宇宙博2014+5回目の車検)のトリップメーター:162km