記事一覧

プラッと桜えび

もう旬は過ぎてしまったかもしれないが、Genの提案で先日流れてしまったさくら屋へプラッと行ってきた。

11:10自宅をでっぱつ。
なにせ行こうかと言い出したのが10時を過ぎてからなので、何だかんだとこんな時間になってやっとでっぱつ。
12:50東名・富士川SAスマートICに到着。
13:10さくら屋に到着。
15分ほど待って店内へ。 桜えびを喰いに来たつもりではあったが、今回は生しらす丼900円(Genは桜えび定食1130円)とコロッケ盛り合わせ530円をオーダー。 生しらすはピチピチクチュクチュムチムチした食感が何とも言えずGOOD! 今回もさくら屋は旨かった♪♪
14:00さくら屋をでっぱつ。
帰りも東名・富士川SAスマートICを利用。
15:30自宅に到着。

そんなこんなの、ただ行って喰って帰ってきただけの今回の写真はこんな感じ

トランセンデンス

ポイントが貯まったのでフラリと「トランセンデンス」を観てきた。
人間は未知なるもの(この場合はトランセンデンス(超越)した主人公)を恐れ、排除したくなるようだが、でも映画の中で主人公がそれほど暴走してる風でもなく独善的に描かれているわけでもなく。 なんでそこまで排除したくなるのか、なんか倫理観やら正義感やらの対立軸がモヤぁ〜としたままで、チと消化不良であった。
そんなわけで65点ってことにしておく。

Xperia Z2 Tablet SOT21

GenのiPad miniを横目で見ながら自分用にもタブレットが欲しいなぁと何となく思い続けて概ね1年。 ついでに言えばほぼ衝動買いでスマホを買い換えてやはり概ね1年。 なんか仕事のストレス疲れも溜まっていたのだろうか、ついつい勢いでタブレットを新規購入してしまった。 ちなみにこのタブレット購入による月々の負担額増は5,000円弱ほど。

本日のオドメーター:40,028km

どうやら本日の通勤時に40,000kmを超えたらしい。
うっかり見過ごしちゃったぜ、畜生!

続:小林可夢偉

やっぱりな・・・

F1のケータハム売却、参戦は継続 小林可夢偉が所属

 自動車のF1シリーズで小林可夢偉が所属するケータハムは2日、チームがマレーシア人オーナーのトニー・フェルナンデス氏からスイスと中東の投資家グループに売却されたと発表した。今後もケータハムとしてF1参戦は続ける。

 ケータハムは今季も最下位。成績不振により、フェルナンデス氏がF1への関心を失い、チームを売却するとの報道が相次いでいた。(時事)

(07/03 01:40) 朝日新聞デジタルより

2014MotoGP第8戦 オランダGP決勝

普通はここまで独走するとつまらなくなってくるのに、マルケスの場合はむしろ行けるとこまで行って欲しくなる。

マルク・マルケスが開幕8連勝 オートバイ・モトGP

 オートバイのロードレース世界選手権シリーズ第8戦、オランダ・グランプリ(GP)は28日、オランダのアッセンで各クラスの決勝が行われ、最高峰のモトGPクラスは2番グリッドから出た昨季総合王者のマルク・マルケス(スペイン、ホンダ)が開幕8連勝を遂げた。最高峰クラスでの開幕8連勝は43年ぶり。

 2位はアンドレア・ドビツィオーゾ(イタリア、ドゥカティ)、3位はダニ・ペドロサ(スペイン、ホンダ)。青山博一(ホンダ)は16位だった。

 モト2クラスの日本勢は中上貴晶(カレックス)が14位、長島哲太(TSR)が20位。(時事)

(06/29 00:47) 朝日新聞デジタルより

オール・ユー・ニード・イズ・キル 3D字幕版

フラリとレイトショーで「オール・ユー・ニード・イズ・キル」を観てきた。
侵略者の正体やらその退治方法やらをこちらが消化する前にどんどん話が進んでいくのが難と言えばナンだけど、主人公が戦士としての練度を徐々に高めていく様や繰り返されるタイムループに飽き飽きしている様や、あらゆる可能性を探っていく様やらが小気味よく表現されていて面白く観られた。
そんなわけで80点ってことにしておく。

サッパリパリパリ

2ヶ月半ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ。

圏央道開通

都心を通らずに関越まで行けると言っても、ウチからの場合、厚木までがアホみたいに混むからなぁ・・・。 それでも都心の一般道渋滞よりはマシかなぁ・・・。 悩ましいなぁ・・・。
続きを読む

マンホールマニア

Genが石垣の旅で拾ってきたマンホ蓋をUP
沖縄へは、国道含めていずれは自らの足で収集に行きたいが、果たして・・・?