本日(2014GW先っちょツー5日目)のトリップメーター:104km
本日(2014GW先っちょツー5日目)のトリップメーター:104km
2014年のGWツーとして5泊6日で先っちょに行ってきた記録、5日目。
06:00 | 起床。 | foto |
7時半より朝食。 今でこそ朝食サービスのみだが、かつては夕食目当てに泊まりに来る常連さんも居たとか居なかったとか。 確かに何気ないメニューだが、ヨーグルトを始めほとんどが手作りだとか。 大変美味しく頂きました♪ | ||
09:00 | 石川県七尾市能登島内のペンションをでっぱつ。 | |
本日の目的、と言うか今ツー最大の目的は先っちょにおける先っちょ連中との先っちょ宴会。 故に目指すはもちろん先っちょ。 とは言え、時間はあるので例によってマンホ蓋を拾いつつノンビリ北上。 | ||
11:00 | 途中、穴水町のボラ待ちやぐらで小休憩をしていたら、南下してきたザク珍らと偶然するというアクシデントはあったが、無事輪島市に到着。 | |
予定にはなかったが、せっかくなので9年ぶりの輪島朝市をプラプラ。 プラプラついでにここで昼メシでもと思ったが、どの店もかなりの混雑。 また、ナビ検索をしてみたら先っちょ宴会の地まで思いの外時間がかかりそうだと判明。 12時半、とりあえずとっとと先へ進むこととする。 | ||
14:10 | 石川県珠洲市内のキャンプ場に到着。 | |
本日のお宿は鉢ヶ崎ケビン。 1棟辺り20,000円のバンガローを3棟借りて、ここが今回の先っちょ宴会の地。 先っちょ宴会言い出しっぺの自分がとりあえず一番乗りを果たせたので良かった。 | ||
次いでザク珍の嫁珍と2人の息子珍、程なく新谷くん。 さらにKaeru本部長に、山岸くんとその嫁くんと息子くん。 ザク珍とヤス。 それからjackyさん。 友ちゃんを伴ってのひでち。 そして17時半、今回が初めまして(先にボラ待ちやぐらで偶然したのはなかったことにして)はるさんにその息子さんが到着して、これで全17名が無事揃う。 | ||
夕メシはテラスでBBQ。 そして嫁珍やら嫁くんやらが作ってくれたカレーやら焼きそばやら。 酒は日本酒やらビールやら。 子どもやら大人やらが喰うやら呑むやら走り回るやら語り合うやら。 愉しいやら嬉しいやらの宴会は未明まで続いたらしい(こちらは22時前後に電池切れ)。 | ||
そんなこんなでGW先っちょツー5日目は終わる。 | ||
4/30 5/01 02 03 04 05 まとめ |
---|
本日(2014GW先っちょツー4日目)のトリップメーター:132km
2014年のGWツーとして5泊6日で先っちょに行ってきた記録、4日目。
05:00 | 起床。 | foto |
朝メシは昨日仕込んでおいたコンビニパン。 | ||
07:40 | 富山県富山市内のビジホをでっぱつ。 | |
本日の目的その1はR415のコンプリート。 富山市終点のR415を、起点に向けてマンホ蓋を拾ったりしつつただただひたむきに走る。 | ||
ちなみにでっぱつ時の富山市は晴れだったが、石川県に入る手前辺りで雲行きが怪しくなり、実際にチョイと降られる。 | ||
11:00 | R415・起点(石川県羽咋市)に到着。 | |
本日の目的その2は能登島でのシーカヤック体験スクール。 そのスクールの待ち合わせは13時。 微妙に時間が足りないので、昼メシはR415・起点近くでコンビニメシで軽く済ませる。 | ||
12:30 | 石川県七尾市能登島内のペンションに到着。 | |
スクールとの待ち合わせ場所は本日泊まるペンション前。 チェックイン前ではあるが、部屋に上がらせてもらって濡れてもよい服に着替え。 他の参加者ともここで合流し、スクールの車で移動開始。 | ||
13:30 | シーカヤック体験ポイントに到着。 | |
本日は風が強く、ハッキリ言ってコンディションは最悪らしい。 そこで少しでも良い場所をいうことで、島内に何カ所かあるポイントを巡って30分ほどウロウロし、ようやく到着。 体験スクール開始。 | ||
都合2時間ほどのカヤック体験。 カヤックの楽しさはハワイで経験済みだが、改めてカヤックは面白いと再確認。 夏休みは伊豆辺りでカヤック三昧も良いなと思ったり思わなかったり。 | ||
ちなみに天候は、時間が経つにつれ回復。 風が止むことは無かったが、最後には晴れ間も見えてきた。 | ||
16:20 | 改めて石川県七尾市能登島内のペンションに到着。 | |
本日のお宿は島の小さなホテルウインズ。 2名朝食付きのいわゆるB&Bスタイルで12,960円なり。 ネットワーク関係は何も無いので、スマホでデザリング。 | ||
夕メシはペンション近くのイタリアン、はいから食堂にて。 能登野菜のバーニャカウダ+オリジナルピザ+能登島ポークの炭焼きステーキ+能登牛の濃厚ミートソースパスタにデザートでガトーショコラを頂き、食後にコーヒー等々なんだかんだで6,560円なり。 大変旨かった、大変満足♪♪ | ||
そんなこんなでGW先っちょツー4日目は終わる。 | ||
4/30 5/01 02 03 04 05 まとめ |
---|
本日(2014GW先っちょツー3日目)のトリップメーター:230km
2014年のGWツーとして5泊6日で先っちょに行ってきた記録、3日目。
05:30 | 起床。 | foto |
7時より朝食バイキング。 | ||
08:15 | 長野県大町市内のリゾホをでっぱつ。 | |
本日の目的その1はR148のコンプリート。 大町市起点のR148を、終点に向けてマンホ蓋を拾ったり道の駅に立ち寄ったりしつつひた走る。 ちなみにR148は非常に気持ちのよい道であった。 もちろん好天に恵まれたおかげでもあるが。 | ||
11:00 | R148・終点(新潟県糸魚川市)に到着。 | |
これにてR148コンプリート♪ 引き続きの目的その2は富山県砺波市でチューリップフェアを覗くこと。 そのために糸魚川ICより北陸道に乗る。 | ||
11:45 | 北陸道・有磯海SAに到着。 | |
ここで昼メシ。 自分は富山ブラックラーメン740円、Genは富山ゴールドラーメン800円。 この勝負、海老味噌味のゴールドラーメンの勝ち。 ブラックラーメンは普通に味が濃い目の醤油ラーメンであった。 | ||
13:30 | 北陸道・砺波ICに到着。 | |
13:45 | 砺波チューリップ公園に到着。 | |
ここ砺波チューリップ公園が、となみチューリップフェアの会場。 入場料1,000円なりを払って入場。 正直言って1,000円は高いと思うが、チューリップの充実度は流石であった。 なお、おやつはチューリップ味のソフトクリームである。 | ||
16時、フェア会場をでっぱつ。 再び北陸道に乗って富山市へ。 | ||
17:00 | 富山県富山市内のビジホに到着。 | |
本日のお宿は富山エクセルホテル東急。 2名素泊まりで14,800円(含駐輪代2,400円)なり。 ちなみにネットワーク関係は無線LAN完備。 | ||
夕メシはホテル近くの居酒屋、和。 刺し盛り+ゲンゲの唐揚げ+地鶏(釧路)の塩焼き+白エビのコロッケ+越中梅貝の潮茹で+岩牡蠣ポン酢+イカの黒作り等々なんだかんだで9,800円なり。 大変旨かった、地酒も旨かった、大変満足♪♪ | ||
そんなこんなでGW先っちょツー3日目は終わる。 | ||
4/30 5/01 02 03 04 05 まとめ |
---|
2014年のGWツーとして5泊6日で先っちょに行ってきた記録、2日目。
06:00 | 起床。 | foto |
7時より朝食バイキング。 | ||
08:00 | 長野県大町市内のリゾホをでっぱつ。 | |
本日はバイクに全く乗らない日。 リゾホ近くのバス停から乗る路線バスを皮切りに関電トンネルトロリーバス、黒部ダムを徒歩徒歩経由して、黒部ケーブルカー、立山ロープウェイ、立山トンネルトロリーバスと乗り継いで立山黒部アルペンルートの最高地点室堂へと向かう。 | ||
ちなみに運賃は、路線バス往復が2,020円、それ以外の全部込み込み往復チケットが9,050円と決してお安くはない・・・。 | ||
11:25 | 室堂に到着。 | |
残念ながらチョイと吹雪いてる感じで(ちなみに気温は2℃)、本日のメインディッシュである雪の大谷をあまり楽しむことはできなかった。 が、ここに至るまでの景観、そして様々な乗り物、さらにそれら乗り物職員によるお土産セールストークなど、トータルで楽しめたので良しとする♪ 運賃は決してお安くはないけど・・・。 | ||
ちなみに昼メシは室堂駅の階段で、出発地の扇沢駅職員のセールストークに乗せられて買った鱒の笹寿司1,000円プラス、室堂駅で買ったさらさら汁300円を頬張る。 | ||
12時45分発の立山ロープウェイより来たときと逆の手順で帰路に就く。 | ||
14:50 | 長野県大町市内のリゾホに帰着。 | |
ちょうど大町温泉郷さくらまつり絶賛開催中とのことなので、付近をしばし散策。 なお、絶賛開催中とは言え平日だからか人影はほぼ無い・・・。 | ||
戻って温泉入って18時より本日は会席コースで夕メシ。 今宵も美味しく頂いた。 | ||
そんなこんなでGW先っちょツー2日目は終わる。 | ||
4/30 5/01 02 03 04 05 まとめ |
---|
本日(2014GW先っちょツー1日目)のトリップメーター:274km
2014年のGWツーとして5泊6日で先っちょに行ってきた記録、1日目。
05:00 | 例によって渋滞回避で早めの自宅でっぱつ。 | foto |
残念ながらでっぱつ時の天気は予報通りの雨。 よってカッパ着用。 で、悩んだ末にハンドルカバーを装着。 ちなみにカッパの下は、暖かくなったと言えアルプス越えの予定もあるので、上は冬用ジャケット(インナー無し)を着用。 ただしアルプス越えの予定があるとは言え、暖かくなってきたのでグローブは夏用。 | ||
06:30 | 中央道・談合坂SAに到着。 | |
時間が早かったせいか、GW期間中とは言え平日のせいか、ここまで渋滞知らず。 最終的にはここ以降も渋滞無しの快適クルーズ・・・、と言いたいが、雨により寒いわ冷たいわで、談合坂SA以降も双葉SA・諏訪湖SAと4〜50分走っては4〜50分休憩を繰り返す各駅停車の旅。 | ||
最終的には靴下もパンツもしっかり濡れた・・・。 | ||
11:40 | 長野道・松本ICに到着。 | |
ここより下道。 R147の終点、起点、および目についたマンホ蓋を採取しつつ進む。 | ||
13:20 | 昭和軒に到着。 | |
昼メシはネットで見つけたJR信濃大町駅近くのお店で、ソースがけかつ重990円なりを頂く。 もう少しお肉が柔らかければ100点。 惜しい。 | ||
14:45 | 長野県大町市内のリゾートホテルに到着。 | |
本日のお宿は黒部観光ホテル。 まずはここに2連泊の2名朝夕付きで45,200円なり。 ちなみにネットワーク関係はロビーフロアでFREESPOTが使えるのみ。 | ||
夕メシは18時よりバイキング形式。 どれもなかなか美味しくて、ついつい喰い過ぎてしまった。 で、朝も早かったので20時半にとっとと就寝。 | ||
そんなこんなでGW先っちょツー1日目は終わる。 | ||
4/30 5/01 02 03 04 05 まとめ |
---|