記事一覧

本日のオドメーター:72,553km

今回(頑張ろうR6!)のトリップメーター:729km

頑張ろうR6!

本日金曜日は、久し振りの平日休み。 そこでフラリとソロツーに出かけた。 目的地は国道6号の現時点での(東京からの)終点。 つまり福島第一原子力発電所事故に関連しての通行止め箇所を見に行ってきた。

05:40例によって渋滞を避けるため、こんな時間に自宅をでっぱつ。
06:30首都高6号三郷線・加平PAに到着。
ちょっとこの辺りからパラリと雨が・・・。 先日からの風邪も治ってないし、引き返そうかどうしようか20分ほど悩んだ末、予定通り進むことに。
08:30常磐道・水戸ICに到着。
ちなみに雨はすでに止んでいるが、カッパは防寒の意味も兼ねて着用のまま進む。
08:50R50(水戸BP)・終点に到着。
ここからR6を通行止め箇所までひたすら北上。
とは言え、せっかくの訪問なのでフラリフラリとマンホ蓋を拾いつつのノンビリペース。 平均移動速度は時速30kmといったところか。
14:30R6・通行止め区間開始地点(福島県富岡町)に到着。
ここに至る途中にもまだまだ震災の爪痕がそこかしこに。 海岸線はいたる所で護岸工事が。 直近の道の駅は閉鎖され警察の臨時庁舎に。 そして、福島第一原発に近づくにつれ空き家が目立ち、誰も通らないからなのか歩道には雑草が生い茂り・・・。
昔は野暮用もあって良くここを通ってたんだよなぁ・・・、とかいろいろちょっと簡単には言葉にしきれない様々な想いをひとまずグッと飲み込んで、現地を後にする。
16:10R49・起点に到着。
少しばかりノンビリし過ぎて時間が遅くなってしまったが、せっかくここまで来たのだからここでR6に別れを告げR49を走ってみることに。
17:40吉野家49号線郡山東店に到着。
夕メシに牛カルビ丼480円を喰らいつつ、ここ郡山で今夜一泊して明日はもう1本別の国道を通って帰ろうかなどとも考えたが、予報では明日はほぼ全域で雨らしいのでやっぱり帰ることに。
18:40東北道・郡山ICに到着。
ルートは東北道 → 首都高(中央環状) → 東名。 残念ながら埼玉辺りから雨雲の中に突入。 とは言っても、朝からカッパを着たままだったので、さほど慌てることもなく。
22:20自宅に到着。
 自分は何をしたら良いのか、そもそも何ができるのか? 答えは出ないがとにかく考え続けてみることにする。
 少なくとも次回はもう少し現地でお金を使おう・・・。
 通行止め開始箇所には検問があるのだが、手前でバイクを停めていたらそこの警官に職質された。 ちなみにその警官たちは岡山県警からの応援部隊であった。

そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ
そんなこんなの、今回の写真はこんな感じ

なんだか・・・

鼻風邪をひいたッぽい・・・。

東京三昧

まず秋葉原に立ち寄って昼メシにラーメンを喰う
そこから両国に移動し江戸東京博物館をたっぷり鑑賞
帰りは新橋で麦味噌を購入し二子玉川でお茶してきた
 
そんな東京三昧な9月最後の日曜日。

ねぎし

Genは同僚さんたちと青山でブラジル肉料理を喰ってくるという。
悔しいのでこちらは渋谷のねぎしで牛カルビを喰ったった
 
やられたらやり返す 肉返しだ!

サッパリパリパリ

2ヶ月弱ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ。
そのあと、菌♂ちゃん交えて久々のサイゼリヤで夕メシパクパク。

手芸部

独りミシンと格闘し、マイ枕を制作。
そんな日曜日の午後。

コメント一覧

妻      2013/09/22(日) 22:45   edit / delete

イイね

エリジウム

フラリとレイトショーで「エリジウム」を観てきた。
あの「第9地区」の監督と云うことで皮肉たっぷりイヤミたっぷりであろうと大いに期待して観に行ったわけだが、さほどパンチの効いた設定でもなくストーリーもさほどの驚きもなく。 そもそも主人公の上へ行きたい動機もただ「死にたくない」ってだけだし。
そんなわけで69点ってことにしておく。

stylish & comfortable

玄関脇上部に下足棚を追加新設。
まるで最初からそこに存在したかのような違和感の無さに非常に満足
大工さんはチョイとばかり苦戦していたようだが・・・

ウルヴァリン:SAMURAI 3D字幕版

本日14日はご近所の映画館がサービスデーなので、フラリと「ウルヴァリン:SAMURAI」を観てきた。
そもそも異能力を人から人へ移植できるのか作品内での設定が今ひとつ不明なのと、日本語での芝居が(明らかに日本語を母語としない日系人らは大目に見るとしても)真田広之以外がチと大根なのがかなり気になったけれども、話は大筋面白かったし、大がかりな日本ロケに免じて良しとする。
そんなわけで73点ってことにしておく。