忘れた頃にやってくる。
こっそり後ろに付いて来る。
やられたョ、まさかこんな名も無き生活道路にまで白バイが潜んでいようとは、夢にも思わなかったョ。 もちろん、悪いのは自分なんだけどョ・・・。
そんな訳で9ヶ月ぶりの反則金は12,000円なり。 トホホ・・・。
忘れた頃にやってくる。
こっそり後ろに付いて来る。
やられたョ、まさかこんな名も無き生活道路にまで白バイが潜んでいようとは、夢にも思わなかったョ。 もちろん、悪いのは自分なんだけどョ・・・。
そんな訳で9ヶ月ぶりの反則金は12,000円なり。 トホホ・・・。
![]() |
6月・7月とそう言えば映画を見ていなかったなぁ、と思ったからではないが、フラリとレイトショーで「パシフィック・リム」を観てきた。
惜しい! 舞台設定やキャラクター設定とかメカの雰囲気とか一々それっぽく、つまり面白くできてるんだけど、なにか盛り上がりきらなかった。 なにか物足りなかった。 なにが足りなかったのかはいずれBlu-rayが発売されたら、借りるなり買うなりして解析してみたい。 今のところハッキリしているのは、音楽がつまらなかったこと。 この手の映画は耳に残る印象的なフレーズが特に重要だと思うのだ・・・。
そんなわけで73点ってことにしておく。
2013年の夏休みツーとして4泊5日でビーナスラインに行ってきた記録のまとめ。
8/10 Sat | 自宅 → 中央道 → R152 → R18 → R142 → 長野県立科町 | 338km |
4時50分でっぱつなれど渋滞に遭遇 酷暑の中、国道巡り おやまのえんどう泊 | ||
快晴 | ||
8/11 Sun | 長野県立科町 → 美ヶ原高原 → 長野県立科町 | 192km |
ビーナスラインを美ヶ原高原まで行って来い 美ヶ原高原美術館+影絵・きり絵美術館 白樺高原花火大会+まんてん星ひろば おやまのえんどう泊 | ||
快晴(一部曇り) | ||
8/12 Mon | 長野県立科町 → 車山高原 → 霧ヶ峰高原 → R142 → 女神湖 → 長野県立科町 | 185km |
車山山頂、霧ヶ峰高原、蓼科牧場、女神湖各所でまったり ペルセウス座流星群がピーク、流星を2個ほど確認 おやまのえんどう泊 | ||
快晴 | ||
8/13 Tue | 長野県立科町 → 車山高原 → 霧ヶ峰高原 → 諏訪湖 → 高ボッチ山 → 長野県下諏訪町 | 106km |
諏訪湖湖岸沿いをほぼ1周 高ボッチ山山頂で日暮れ時を過ごす グリーンサンホテル泊 | ||
雲ありつつも晴れ | ||
8/14 Wed | 長野県下諏訪町 → 中央道 → 自宅 | 212km |
早朝でっぱつの甲斐あって渋滞知らずで帰ってこられた♪ | ||
晴れ | ||
その他 | ◆ メインとなるビーナスライン近くに宿を取った事もあってか、あまり走らないツーとなった。 ◆ ビーナスラインはホントに素晴らしい♪ 空と地上のまさに境目を走っている感覚とでも言おうか。 ただし車山高原⇔霧ヶ峰高原間に限るが・・・。 ◆ 日暮れ時の高地(1,600m超)は真夏でもかなり涼しい。 そんなこんなの、今回の総走行距離は833km。 そんなこんなの、今回のトータル燃費は23.2km/L。 そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ。 | |
8/10 11 12 13 14 まとめ |
---|
本日(2013夏ビーナスツー5日目)のトリップメーター:212km
今回(2013夏ビーナスツートータル)のトリップメーター:833km
2013年の夏休みツーとして4泊5日でビーナスラインに行ってきた記録、5日目最終日。
07:00 | 長野県下諏訪町のビジホをでっぱつ。 | foto |
渋滞にはまりたくないので、5時起きしてこの時間にでっぱつ。 | ||
07:20 | 長野道・岡谷ICに到着。 | |
早朝からの移動が功を奏したのか、渋滞は小仏トンネル内での故障車渋滞が1分ほどあったのみで、その他は極めて順調に走ることができた。 ちなみに途中、給油とお土産タイムで双葉SA、そして単純休憩で石川PAに停まる。 | ||
10:20 | 中央道・調布ICに到着。 | |
ここからいつもの下道ルートで。 | ||
11:15 | 自宅に到着。 | |
そんなこんなでビーナスツーは終わった。 | ||
8/10 11 12 13 14 まとめ |
---|
2013年の夏休みツーとして4泊5日でビーナスラインに行ってきた記録、4日目。
06:00 | 起床。 | foto |
本日も朝メシはバイキング形式で7時半より。 | ||
本日のお宿は立科町内のペンションを離れ下諏訪町内のビジホ。 そこまでの移動プラスアルファが本日のツーリングメニュー。 | ||
09:30 | 長野県立科町内のペンションをでっぱつ。 | |
まずはとにかくビーナスライン方面へ向かう。 | ||
09:40 | 車山高原に到着。 | |
昨日ここに立ち寄った際にGenの心を鷲掴みにしたガラス製の風鈴(紀州風鈴と言うらしい)。 それを買うためだけに立ち寄る。 | ||
車山高原でっぱつ後も、そこかしこでノンビリ途中停車の旅。 | ||
11:30 | 霧ヶ峰高原に到着。 | |
昼メシにおんばしらそば850円を頂いてビーナスラインに別れを告げる。 | ||
13:00 | 長野県下諏訪町内のビジホに到着。 | |
思いの外早く着いてしまったが、幸いにもチェックイン可能というのでチェックイン。 ひとまず部屋に荷物を降ろし、本日のメニューのプラスアルファのために14時頃でっぱつ。 | ||
まずはノンビリ諏訪湖をほぼ1周。 その後、高ボッチ山を目指す。 | ||
17:00 | 高ボッチ山山頂(1,664.9m)に到着。 | |
ここで本日のプラスアルファ、諏訪湖の夜景鑑賞。 夏真っ盛りとは言えTシャツとメッシュジャケットで1,600m超の日暮れ時を過ごすのはチと厳しかった、そんなことを反省しながら20時頃まで。 | ||
21:00 | Ristorante Buonoに到着。 | |
夕メシは高ボッチ山山頂で夜景を眺めている間に検索しておいたイタリアンで、ペペロンチーノ980円と地鶏とポテトのロースト1800円を頂く。 とってもボーノであった♪♪ | ||
22:00 | 改めて長野県下諏訪町のビジホに到着。 | |
本日のお宿はグリーンサンホテル。 1泊2名有線LAN付きメシ無し素泊まりで10,000円。 部屋は綺麗だし、スタッフは親切だし、なかなか良いビジホ。 | ||
明日も早いのでとっとと寝る。 | ||
そんなこんなでビーナスツー4日目は終わる。 | ||
8/10 11 12 13 14 まとめ |
---|
2013年の夏休みツーとして4泊5日でビーナスラインに行ってきた記録、3日目。
06:00 | 起床。 | foto |
本日も朝メシはバイキング形式で7時半より。 | ||
本日のツーリングメニューは気が向くままにビーナスラインを行き当たりまったりする感じ。 | ||
08:30 | 長野県立科町内のペンションをでっぱつ。 | |
まずはとにかくビーナスライン方面へ向かう。 | ||
08:45 | 車山高原に到着。 | |
車山展望往復リフト券1,500円を購入し、2本のリフトを乗り継いで車山山頂1,925mへ。 ここでのんびりまったり2時間ほど。 | ||
11:30 | 霧ヶ峰高原に到着。 | |
昼メシに冷しかけそば600円を喰っておやつにアイスを喰って、ここでものんびりまったり2時間ほど。 | ||
このあとはあえて遠回りをし国道を巡りつつ帰路に就く。 | ||
15:00 | 蓼科牧場に到着。 | |
アイスと白樺の樹液を少々。 | ||
15:30 | 女神湖に到着。 | |
湖畔を一周しコーヒーを少々。 | ||
16:45 | 長野県立科町内のペンションに帰着。 | |
19時より夕メシ。 1日目牛、2日目鶏と来て、本日3日目のメインはポークソテー。 本日も大変美味しく頂いた。 満足♪ | ||
22時前床につき、26時頃トイレに起きる。 せっかくなのでそのまま駐車場に赴き今晩ピークを迎えるというペルセウス座流星群を観察。 15分ほど空を見上げて2個ほど流れ星を確認。 満足して再び就寝。 | ||
そんなこんなでビーナスツー3日目は終わる。 | ||
8/10 11 12 13 14 まとめ |
---|