本日(2013夏ビーナスツー2日目)のトリップメーター:92km
2013年の夏休みツーとして4泊5日でビーナスラインに行ってきた記録、2日目。
06:00 | 起床。 | foto |
朝メシはバイキング形式で7時半より。 ミートボールがあったり茄子の味噌炒めがあったりバラエティー豊かで、どれも旨かった。 満足♪ | ||
本日のツーリングメニューはビーナスライン一本槍。 2008年9月の際は途中で引き返したので、今回は終点の美ヶ原まで行ってみたい。 | ||
08:30 | 長野県立科町内のペンションをでっぱつ。 | |
さすがにこの時間は涼しいのでジャケット着用。 | ||
10:10 | 三峰展望台に到着。 | |
ここに至るまでの道はホントに気持ちが良い。 途中途中の見晴台はほとんど停まったかもしれない。 快晴と言うことも相まって、とにかく気持ちが良い♪♪♪ | ||
そしていよいよその先の未踏部分へ。 | ||
10:50 | 美ヶ原高原に到着。 | |
一応これでビーナスラインは全線走った事になると思うのだが、正直言って三峰から美ヶ原へ至る道はただの普通の山道であった。 期待値が高かった分、心の空振り感が・・・。 | ||
それはそれとして、雲が湧いては来たもののせっかくここまで来たので、美ヶ原高原美術館の彫刻作品を鑑賞。 それから鳥かつ定食1,100円を賞味。 ってな感じでトータル2時間ほど過ごす。 | ||
帰りは白樺湖畔で影絵美術館にチョロリと立ち寄ってみた。 | ||
16:40 | 長野県立科町内のペンションに帰着。 | |
本日も夕メシはペンションにて。 今宵も旨かった♪ | ||
夕メシ後、女神湖で花火大会があるというのでTRで行ってみる。 さらにその帰りにペンション近所の広場で星空鑑賞。 | ||
そんなこんなでビーナスツー2日目は終わる。 | ||
8/10 11 12 13 14 まとめ |
---|
2013年の夏休みツーとして4泊5日でビーナスラインに行ってきた記録、1日目。
04:50 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
先日の下見ツーに倣って渋滞を避けるべくこんな時間にでっぱつしたのに、八王子ICから上野原ICまで25kmほどグッチョリ渋滞・・・。 さすがはお盆。 | ||
06:30 | 中央道・談合坂SAに到着。 | |
ここからはほぼスムーズ。 時間に余裕もあるので、以後双葉SA・原PAと適度に休みつつ進む。 | ||
ちなみに8時半の段階で、走ると涼しいが停まるとしっかりクソ暑い! | ||
10:00 | 中央道・諏訪ICに到着。 | |
ビーナスラインは明日以降のお楽しみに取っておきたいので、本日は国道巡り。 わざわざ上田市・東御市・小諸市・佐久市と遠回りをして本日のお宿を目指す。 | ||
なお昼メシは途中の道の駅で黒豚みそかつ御膳1,750円を食す。 非常に旨かった。 満足♪ | ||
それはそれとして熱い厚い、とにかくクソ暑い。 どこもかしこも30度を優に超え、35度前後まで逝ってたッぽい。 なので、高速を降りてからはジャケット脱いでTシャツのみ。 | ||
15:40 | 長野県立科町内のペンションに到着。 | |
本日のお宿はペンションおやまのえんどう。 今回はここに3連泊の2名朝夕付きで51,600円なり。 ちなみにネットワーク関係は一切無しの今どき潔いお宿。 また土地柄だろうか部屋にクーラーの類いも一切無い。 ただ宿に着いた当初は汗が止まらなかったが、時間と共に落ち着いてはきた。 | ||
夕メシは食堂でのコース料理。 どれもこれも非常に美味しかった。 大いに満足♪ | ||
そんなこんなでビーナスツー1日目は終わる。 | ||
8/10 11 12 13 14 まとめ |
---|
先週のOIL交換の際に発覚したRブレーキランプの不点灯。 その原因と覚しきパーツの確認および発注のため再び栄和へ。 ちなみに今回も往き帰りに首都高とバイパスを使って無駄に遠回りしてきた。
それにしても、Rブレーキランプはいつから点灯していないのだろうか。 全くもって仕業点検をしていないのがバレバレである・・・。
先っちょのひげ坊主(我が家的にはマルとも呼ぶ)が、仕事で横浜に来ているというのでjackyさんGenとの3人で歓待してきた。 店はjackyさん御用達の洋風居酒屋で、場所はただただ後に続いて歩いただけなのでよくわからないが、2時間飲み放題コースに調子こいて久し振りにしこたま飲んだったので、帰りはチとヘロヘロになってしまった。 つまり、それぐらい愉しい宴だったというわけだ。
ちなみに5年半ぶりに逢うマルは相変わらずコロコロしていて、転がし甲斐のあるイイ奴だった♪