記事一覧

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 13年01月

 今月も更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

ヤフオク

チョコッと資料として欲しい書籍がどうやら絶版になっていて、問い合わせてみたが版元にも在庫が無いらしい。 そこで物は試しと10年ぶりにヤフオクを覗いてみたら1冊だけ出品されていたので即決で購入。
それにしても、今回の購入に際し10年間放置していたヤフオクIDでちゃんとログインできることに軽い驚きを感じた。 それはつまりあんな物やらこんな物を売り買いしていた記録が残っているということで・・・。

ベッドメーキング

TRで新コロボックル村へ。 用向きは新コロボックル村に新規導入された加湿器のセッティングをするため。 のはずだったのだが、すでにセッティングされていたので、ベッドメーキングだけして帰ってきた。

今回の燃費:33.8km/L

プチッと現実逃避の旅845km÷25.0L@150円=33.8km/L

本日のオドメーター:28,078km

1日目(プチッと現実逃避の旅)のトリップメーター:353km
2日目(プチッと現実逃避の旅)のトリップメーター:219km
3日目(プチッと現実逃避の旅)のトリップメーター:273km
今回(プチッと現実逃避の旅)のトリップメーター:845km

プチッと現実逃避の旅

仕事がキャンセルされたり、なかなか決まらなかったりと諸々のイライラが沸点に達して自分の中の何かがプチッと切れた。 そんなわけでシグナスで静岡方面にプチッと現実逃避の旅に出た。
ちなみに家人公認の逃避行である。

1/23(水)
02:00自宅をでっぱつ。foto
 
荷物は着替え少々と、野宿の予定はないが念のための寝袋。 それらを全てシグナスのシート下およびGIVIに納める。
03:20R246にて静岡県に突入。
足がシグナスなので、逃避行は当然全て下道。 なお、本日の国道的メインは静岡市から御前崎を経由して浜松に至るR150のコンプリート。 マンホ的には通過する自治体の蓋を可能な限り集めること。
06:00R150起点に到着。
ここから自治体的には静岡市 → 焼津市 → 吉田町 → 牧之原市 → 御前崎市 → 掛川市 → 袋井市 → 磐田市 → 浜松市の順で逃避。 全ての自治体がデザインマンホを用意しているわけではないが、まぁまぁの率で収集できたのではなからまいか。
ちなみにメシは菓子パンで済ます。
14:10R150終点に到着。
これにてR150コンプリート 引き続き浜松市のマンホ蓋を少々探索した後、本日のお宿近くにあったデニーズで遅昼メシというか早夕メシというか、とにかくオムライスを頂く。
16:15浜松健康センターバーデンバーデンに到着。
健康ランドはもしかしたら、2009年の北海道苫小牧以来かも知れない。 この間に健康ランド文化は衰退の一途を辿っているのか、今回利用するここも今月一杯で閉館だとか・・・。
どうせ閉館するからなのかどうなのか設備的にはイマイチだがその分利用料は1,900円(入場料1,500円+タオル代200円+パジャマ代200円)と安いので、文句を言わずとっとと寝ることにした。
1/24(木)
06:00起床。foto
 
昨晩21時前に寝たせいか、こんな時間に目が覚める。 それから朝風呂浴びて、朝メシにカップ麺を少々。
07:00浜松市内の健康ランドをでっぱつ。
本日の逃避行ルートは、浜名湖をR257 → R1 → R301 → R362 → R152と繋いでグルリと時計回りに1周するもの。 もちろんそれだけに留まらずウロウロとマンホ蓋も探す。
本日は雲も無く絶好の逃避行日和♪♪♪
昼メシは途中の道の駅でしらす丼750円なりを頂く。
16:00連尺交差点に到着。
これにて本日の逃避行は終了。 引き続き、昨晩は気力が無くて断念した浜松餃子の店をスマホで検索。
17:00新宮に到着。
ここで餃子15個750円+ライス200円なりを頂く。 なかなか旨かった。 ちなみにこのお店にした理由は、本日通らなかったR257の先にあるから。
18:30再び浜松健康センターバーデンバーデンに到着。
決して気に入ったわけでは無いが、他にあてがあるわけでも無いので・・・。 ちなみに本日はパジャマ代を節約し入場料+タオル代の1,700円にしてみた。
1/25(金)
06:00起床。foto
 
昨日と同じく朝風呂浴びて、朝メシにカップ焼きそばを少々。
07:10浜松市内の健康ランドをでっぱつ。
逃避行もそろそろ飽きてきたので帰路に就く。 ルートは、ウロウロと磐田市 → 袋井市 → 掛川市 → 菊川市 → 島田市 → 藤枝市のマンホ蓋を拾いつつのR1。
昼メシは、途中の道の駅で自然薯牛とろろ丼900円なりを頂く。
18:00R246にて神奈川県に突入。
富士市からショートカットになるかもと欲をかいて県道24&R469で御殿場を目指したら、富士の裾野は17時台ですでにマイナス1度だった。 死ぬかと思った。
暖を取る意味も兼ねて自宅目前ではあったが、厚木で夕メシに肉を喰らう。
21:00自宅に到着。
 現実逃避の旅とは言え、待ち構えているのは現実の壁。 ミニスクーターでの長距離行はやはり身体にこたえる・・・。
 身体にこたえるが、ミニスクーターの気軽さは捨てがたし。
 久し振りの単独お泊まりツーは気楽でもあり寂しくもあり・・・。

そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ

レ・ミゼラブル

ポイントが貯まったので「レ・ミゼラブル」を観てきた。
何もかもをセリフで説明してしまうのは映画として如何なものかと思われるのだが、時候の挨拶から、喜び悲しみの心の移り変わりや果ては5W1Hの状況説明まで全てをメロディに乗せることで口に出すことが許されるミュージカル。 よく作り込まれているのは認めるけど、生の舞台で観るならまだしも映画で観るってのはやはり違和感を感じる。 唄ってないで早くケガの手当てをしたら良いのにとかって思ってしまう自分には向かない分野だ・・・。
そんなわけで69点ってことにしておく。

テッド 日本語吹替版

予告編を観て一目惚れしてしまった「テッド」を、フラリとレイトショーで(ちなみにGenは披露宴に出かけたので、単独で)観てきた。
フラッシュ・ゴードン推しをはじめとして笑えるネタ、ニヤリとするネタが随所に散りばめられているのだが、それらをつなぐ編集のテンポがモッサくてなんだか損してる感じが・・・。 なお、プロメテウスの剛力彩芽で懲りたので、今作も主人公テッドの声を有吉が演じると聞き一抹の不安を感じつつも吹き替え版で観たわけだが、最高とは言わないけどまあまあ良かった。
そんなわけでテッドの憎めない可愛さをプラスして72点ってことにしておく。

出逢い

ツタヤ、書籍販売で首位 最大手紀伊國屋を抜く

 【古谷祐伸】DVDレンタルなどのチェーン店を展開する「TSUTAYA」(ツタヤ)の書籍販売部門の2012年の売上高が過去最高の1097億円になり、業界最大手の紀伊國屋書店を抜いて首位に立ったことが16日、わかった。

 中略

 会員カード「Tカード」の購買履歴を分析し、売れ筋の書籍や雑誌にしぼった品ぞろえにしていることが効果を上げたとみられる。

 後略

(01/17 01:24) asahi.comより

会員カードの購買履歴を分析し売れ筋の書籍や雑誌にしぼった品ぞろえ・・・
って事は、フラリと立ち寄った時の意外な物との意外な出逢いが無くなるんだよなぁ。 どこ行っても金太郎飴では驚きがなくてつまらんと思うのだが。 此も世の流れか・・・。

初雪2013

まさかこんな天気になるとは思わずに土曜日のウチにチケットを買ってしまっていたので、まさかこんな天気の中、映画を観に行く羽目になるとは・・・。続きを読む