ありゃりゃ・・・ 続きを読む
ネットで見かけた笑える書き込み
638 名無しさん@13周年 2012/12/16(日) 12:21:27
出口調査にあいました。
どちらに入れられました?と聞かれたので、投票箱に入れました。と答えました。
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/16(日) 23:13:28
鳩がこね、菅がこねし毒まんじゅう、泣きっ面で食うは野田
72 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/17(月) 01:28:25
石原家 3議席
社民党 2議席
コロボックル村村長より現金書留にて御年玉届き候。
財布寂しき折につき有り難く頂戴つかまつり候。
上記言葉遣い甚だ疑わしきなれど、そのまま記し候。
![]() |
望みうる最強の環境(IMAXのさらにHFR3D)で観るために、わざわざ川崎まで出張って「ホビット 思いがけない冒険」を(ちなみにGenはさほど興味が無いようなので、単独で)観てきた。
前作「ロード・オブ・ザ・リング」3部作同様にしっかりと作り込まれていて、これなら次作、次々作も大いに期待できよう。 それはそれとして、最強の環境でと思いIMAXのさらにHFRで観てきたのだが、IMAXのさらにHFRでクッキリパッキリ観えすぎなのか何なのか、TBSの水戸黄門晩期にみられたフィルム撮りではなくビデオ撮りの違和感に近いものを感じた。 つまり映画を観ているというよりスタジオ撮りのホームドラマを観ているような感覚というか何というか。 というわけで、機会があれば検証の意味を兼ねて、通常上映でもう一回観てみようかな・・・。
そんなわけで作品的には文句は無いので75点ってことにしておく。
![]() |
シグナスが42ヶ月点検なので預けに行ってから、ヨドバシで浄水器カートリッジを購入してから、2ヶ月半ぶりに髪を切ってサッパリパリパリしてから、レイトショーで「007 スカイフォール」を観てきた。
敵の動機がただの私怨ってのがちょっと小粒だったけど、アストンマーチンが出てきたり、マネーペニーが出てきたり、Qが小道具渡したり、とにかくオールドファンがニヤリとする仕掛けもあって、かなり楽しめた。
そんなわけで75点ってことにしておく。
1日目(流れ流れて群馬本部)のトリップメーター:201km
2日目(流れ流れて群馬本部)のトリップメーター:195km
今回(流れ流れて群馬本部)のトリップメーター:396km
11月半ばに企画された静岡梅ヶ島キャンプツーの話が、天気に流され師走という時節に流され、気が付けば忘年会@群馬本部という段取りになっていた。 個人的には久しぶりの寒中キャンプを是非やりたかったのだが、それはそれ。 気持ちを切り替えて、久しぶりの群馬本部方面へと未走破国道およびマンホ蓋をチマチマと拾い集めつつ向かってみた。
ちなみに全行程下道なので、足はシグナスである。
12/1(土) | ||
---|---|---|
07:00 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
荷物は、着替えに寝袋、そしてエアマット。 それらを全てGIVIとシート下に納めたので、一見すればご近所のお使い風。 とてもツーリングとは思えぬ風体。 | ||
ウェアも例によって、上はパーカー風ジャケットとフリースで極めてご近所風。 下もパッチを重ねてはいるものの外からはジーパンしか見えないので、これまた極めてご近所風。 | ||
08:00 | 東武東上線和光市駅近辺に到着。 | |
ここよりR254およびR407を使って群馬本部を目指す。 | ||
R254の未走破箇所、および埼玉県和光市朝霞市新座市三芳町富士見市ふじみ野市川越市川島町の各マンホ蓋を収集。 | ||
11:20 | マクドナルド254古凍店に到着。 | |
雨がパラパラッと降り出してきたときに目の前にあったので飛び込む。 頃合いも良いので昼メシ休兼ねて雨宿り。 12時10分、雨も止んだので再でっぱつ。 | ||
引き続きR407の未走破箇所、および埼玉県東松山市吉見町行田市熊谷市そして群馬県太田市の各マンホ蓋を収集。 | ||
16:45 | 群馬本部に到着。 | |
本日のメンツは、こちらとほぼ同時に到着したjackyさん、さらに18時ごろ到着したひでち、そしてもちろん本部長を入れての計4人。 4人揃ったところで、ひでちの車で近所のショッピングモールへ。 フードコートでメシ喰ってのち摘まみ類の買い出し終了後帰宅しての宴開始。 | 酒はひでちの持ってきてくれた「純米大吟醸 尾瀬の雪どけ」、肴はこれまたひでちの持ってきてくれた「竹林話」をタップリと。 酒も肴も旨くて旨くてとても楽しい宴であった♪♪♪ | |
12/2(日) | ||
07:50 | 起床。 | foto |
ちなみに、この時点での外気温は0.5度程度だった模様。 | ||
09:30 | 群馬本部をでっぱつ。 | |
本日のルートはR354およびR122。 未走破のこの両国道をメインとして、群馬県大泉町千代田町邑楽町館林市板倉町明和町さらに埼玉県羽生市加須市久喜市伊奈町白岡市蓮田市川口市の各マンホ蓋を収集。 | ||
16:10 | 西巣鴨交差点(R122終点)に到着。 | |
R122の東京都内分を走ったことで、都内の全国道コンプリート♪♪♪ | ||
17:30 | 自宅に到着。 | |
◆ 群馬本部は子鹿的には2年6ヶ月ぶり、個人的にも2年9ヶ月ぶり。 ◆ ブルもいいけど、ミニスクーターでのご近所感覚ツーリングというのもやはり捨てがたい♪ ◆ モバイルバッテリーは問題なく使えることが確認できた。 |
そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ。