本日(2012夏鳥海山ツー4日目)のトリップメーター:301km
2012年の夏休みツーとして4泊5日で鳥海山に行ってきた記録、4日目。
07:00 | 朝メシバイキング。 | foto |
本日は福島県福島市まで、300km前後の移動。 ルートはR7 → R47 → R13 → 山形道 → 東北道と、下道主体。 そんなわけで、全体的に巻き目な感じで進行したい。 | ||
ちなみに、鳥海山はホテルの窓から一応見えたのでまぁまぁ良しとする。 | ||
08:10 | 秋田県由利本荘市内のレジャホをでっぱつ。 | |
県道にてR7を目指す間、もやの中に突入するもカッパを着るほどのことはなく、実際R7へ抜ける手前で段々晴れてきた♪ | ||
09:20 | これよりR7。 | |
道の駅に寄ったり、脇道にそれてマンホールの蓋を物色したり。 結局いつもののんびりな感じで進行。 | ||
10:50 | 広田ICに到着。 | |
ここはR47の終点。 これよりR47にてR13との交差点を(マンホールの蓋を物色しつつ)目指す。 | ||
12:00 | 道の駅とざわに到着。 | |
昼メシに焼き肉ビビンバ1,000円を頂く。 イマイチだった・・・。 | ||
13:30 | R47とR13の交差点に到着。 | |
これにてR47コンプリート♪ このあとはR13 → 山形道 → 東北道 → R13で本日のお宿を目指す。 もちろん、国道移動中はマンホールにも注目である。 | ||
18:00 | 福島県福島市内のビジホに到着。 | |
本日のお宿はホテルサンルートプラザ福島。 2名1泊ツインで10,000円なり。 素泊まりの割にチョイ高めだが、そこそこ広い部屋なので良しとする。 ちなみに有線LAN有り。 | ||
夕メシはホテルからテクテク30分ほど歩き、大番竹林亭にてうなぎまぶし3,600円なりを頂く。 お値段相応のお味に大変満足♪ | ||
大番竹林亭からの帰路も、R13のkmポストを収集したり、コンビニで明日の朝メシを買い出したり、1時間ほどテクテクブラブラ。 | ||
そんなこんなで鳥海山ツー4日目は終わる。 | ||
8/11 12 13 14 15 まとめ |
---|
2012年の夏休みツーとして4泊5日で鳥海山に行ってきた記録、3日目。
06:40 | 起床&朝メシバイキング。 | foto |
本日は、丸一日鳥海山デーとするつもりだったのだが、昨日の予報通りどんより曇り空。 さらにこのあと午後からは雨の予報も・・・。 | ||
08:00 | 秋田県由利本荘市内のレジャホをでっぱつ。 | |
Genの給油のためちょっとだけ遠回りしたが、ちょっとだけマンホールに浮気したが、とにかく午前中の晴れているうちに鳥海山を目指す。 | ||
09:30 | しかし、残念ながら予報よりも早く雨が降りだしカッパ着用。 そして、日程的にも今日しかないのでこのまま鳥海山を目指す。 | |
10:20 | 鳥海山鉾立展望台の稲倉山荘に到着。 | |
本来であれば、ここに腰を落ち着けて東西南北4方向を微速度したり、日本海に落ちる夕日を眺めたりするつもりだったのだが、辺りはすっかり雲の中。 聞かなければどっちが山頂かもわからない状態。 とりあえずマーキングはできたのでこれを持って良しとし、30分ほど休憩してでっぱつ。 | ||
ちなみに、ここに至る過程で靴下はグッショリ濡れてしまった。 | ||
11:30 | 道の駅象潟に到着。 | |
昼メシに比内地鶏丼1,000円を喰ったり、土産物を物色したりしているうちに何となく雨が上がってきた。 | ||
13:40 | 水林交差点に到着。 | |
ここはR105の起点かつR107・108・341・398の終点ポイント。 鳥海山を諦めた代わりに国道をマーキング、そしてマンホールの蓋集めに精を出しつつホテルを目指す。 | ||
15:00 | 秋田県由利本荘市内のレジャホに帰着。 | |
フロントで古新聞を大量にもらってきて濡れた靴をケア、カッパを乾かし、ひとっ風呂。 | ||
18時より夕メシ。 本日の夕メシは昨日の会席コースと違って洋食コース。 前菜のマグロの辛みソース和えは良い感じだったのだが、コースが進むに連れて段々と味が落ち、結局お値段相応とは言い難くなってしまった。 何だかなぁ・・・。 | ||
そんなこんなで鳥海山ツー3日目は終わる。 | ||
8/11 12 13 14 15 まとめ |
---|
2012年の夏休みツーとして4泊5日で鳥海山に行ってきた記録、2日目。
05:50 | 起床。 | foto |
朝メシは朝食バイキング。 | ||
07:15 | 宮城県大崎市内のビジホをでっぱつ。 | |
本日のルートはR47 → R13 → R108。 また国道の他にもマンホールの蓋を収集しつつののんびり旅。 | ||
まずはR47・50kmポスト → 道の駅あ・ら・伊達な道の駅 → R47で山形県突入 → R47・100kmポスト → R13で秋田県突入。 | ||
12:15 | 道の駅おがちに到着。 | |
ここで昼メシ、ぶっかけ稲庭うどん450円。 | ||
このあとR108・道の駅清水の里・鳥海郷に立ち寄って、・・・ | ||
14:45 | 秋田県由利本荘市内のレジャホに到着。 | |
本日のお宿はホテルフォレスタ鳥海。 ここに本日明日と連泊。 2名で朝夕食付き1泊27,300円×2泊。 ちなみにネットはロビーのみで可。 なお、鳥海山は全ての部屋から望むことができる、が、しかし、本日はすっぽり雲の中であった。 | ||
とっとと風呂入って、17時半夕メシ。 夕メシのお味は正直言ってお値段相応とは言い難く・・・。 | ||
本日は、ペルセウス座流星群がピークを迎える日。 なので、夕メシ後ホテル付近を散策するも雲が出ててほとんど見えず。 明日は雨との予報もあるし、何だかなぁ・・・。 | ||
そんなこんなで鳥海山ツー2日目は終わる。 | ||
8/11 12 13 14 15 まとめ |
---|
2012年の夏休みツーとして4泊5日で鳥海山に行ってきた記録、1日目。
05:10 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
草ツーの時もそうだったが、今回も少しでも首都圏を空いているうちに抜けるべくこんな時間にでっぱつ。 | ||
本日のルートは、東名 → 首都高 → 東北道。 首都高は山手トンネルで行くつもりだったが、どうも事故渋滞してるッぽいので都心環状経由にしてみた。 | ||
06:30 | 東北道蓮田SAに到着。 | |
雲多し、車多し。 少しは空いているだろうと早朝でっぱつにしたのに、まったくもって空いてない。 通常ならSA一個飛ばしで進むところが、渋滞すり抜け疲れの神経すり減り疲れで、以後、佐野SA・上河内SAと全SA各駅停車の旅となる。 | ||
10:10 | 東北道那須高原SAに到着。 | |
ここで早昼メシにぶっかけ地粉うどん880円なりを頂く。 これ以降も東北道全線断続渋滞により、安達太良SA・国見SAと各駅停車の旅。 | ||
あとで給油時に聞いた話によると、深夜からすでに渋滞が始まっていたとのこと。 つまり、5時でっぱつ程度では、どっちにしろ歯が立たなかったわけだ・・・。 | ||
16:00 | 東北道鶴巣PAに到着。 | |
ここで最後の休憩。 ちなみに、国見SAからここまでカッパを着るほどではないが、パラリと降ってきた。 そしてこのあと、古川ICで東北道に別れを告げる。 | ||
17:00 | 宮城県大崎市内のビジホに到着。 | |
本日のお宿はホテルセントラルパーク。 2名1泊ツインで6,980円なり。 一応無線LAN有り。 狭苦しい部屋だが、安いので良しとする。 | ||
チェックイン後早々にホテル近辺を散策。 夕メシは名前に惹かれて酒庵きときとに決定。 勘は正しく、とっても旨くて良いお店だった。 締めて7,900円。 決して安くはないが、お勘定以上の満足感が得られた♪ | ||
そんなこんなで鳥海山ツー1日目は終わる。 | ||
8/11 12 13 14 15 まとめ |
---|
なっなっ何と!
ロッシ、ヤマハ復帰へ=モトGP |