記事一覧

合掌

世界は偉大な人間を失った:スティーブ・ジョブズ氏、死去

 米Appleは10月5日(現地時間)、アップルの共同創業者であるスティーブ・ジョブズ氏が死去したと発表した。米Appleの公式サイトには追悼の意が掲げられている。同氏は先日行われた新型iPhone「iPhone 4S」の発表イベントにも姿を見せていなかった。

 スティーブ・ジョブズ氏は56歳だった(1955年〜2011年)。21歳でアップルを創業した。

(10/06 09:12) ITmedia +D PC USERより

四国強化年最終回 さよなら三角また来て四国

昨年4月より始まった四国強化年。 当初は2ヶ年の予定であったが、諸事情あって1年半目の今回で最終回とあいなった。 最終回ではやり残していた四国八十八箇所霊場コンプリートを中心に予定を組みつつ、第14弾で打ち合わせしてきた四国案件を納品もしてきた。

9/29 Thu9時に自宅を出て、最終回の今回はいつもとはちょっと違うANA589便(羽田12:00→松山13:25)で、いつもとはだいぶ違うプレミアムクラスで機内食を頂きつつ四国入り。 さらにいつものJR特急ではなく各駅停車の旅でトコトコと。 そして18時、いつもと同じ四国本部に到着。
ちなみに本部長は送別会なので、いつもと同じ独りメシ・・・。
9/30 Fri昼過ぎ、某四国企業にデータを納品。
四国強化年が始まった当初は、まさか地元企業とお仕事するとは思わなかったし、そしてまた、最終回の時にちょうど納品する段取りになるってのもまた縁深い気がする。
夕方、本部長が勤務先より軽トラを借りて一時帰宅。 その軽トラに粗大ごみを乗せて一緒に市の清掃工場へ。
ちなみに、その粗大ごみには俺用の布団が含まれていたので、本日より寝袋での就寝となる・・・。
ついでに言うと、本日も本部長は送別会につき独りメシ・・・。
10/1 Sat9時、四国本部をでっぱつ。
内子町よりR379 → R380 → R33 → R440を経て、12時に四国カルスト到着。 本日はここで日長一日、微速度撮影を。 ちなみに四国カルストに着いた時点でR440コンプリート
まずは姫鶴荘にて昼メシ、あまごミックス定食1,100円なりを頂く。
13時過ぎ、撮影開始。 ほぼ1時間ずつ東西南北の4方向を微速度撮影。 本日はすこぶる快晴、とは言え16時を過ぎるとさすがに冷えてくるので、防雨ではなく防寒のためにカッパを着込み18時頃まで撮影。
帰りはR197 → R320経由。 四国本部最後の晩餐はファミレスにて。
10/2 Sun10時、本部長に見送られつつTRにて四国本部をでっぱつ。
今回のミッションの一つにTRの搬送というのがある。 四国本部開設の際には業者に搬送してもらったTRであるが、自分が乗って帰れば搬送代も浮くし四国も強化できるしで一石二鳥というわけである。
というわけで、愛媛県宇和島市よりR381にて四万十川を強化しつつ高知県須崎市に到着。 これにてR381コンプリート ちなみに、昼メシは道の駅四万十とおわで豚串300円や肉巻きおにぎり四万十ポーク250円を、道の駅かわうその里すさきではカツオのたたき480円を間食な感じで。 R381をコンプリートしたあとは、サクッと高速移動。
16時、高知県高知市のビジホに到着。 本日のお宿はホテルアベスト高知、宿泊料金は4,100円+駐輪代500円なり。
夕メシはホテル近くのラーメン屋で、つけ麺850円なりを頂く。 旨かった♪
10/3 Mon8時、高知市内のビジホをでっぱつ。
まずは国道面でR195、R193を強化。 これにてR195コンプリート 他にもR493も強化したかったのだが、こいつは7月の台風の影響からだろうか、道路崩落のため通行止だった。 残念・・・。
次に四国八十八箇所面として第二十五番札所津照寺、二十六番札所金剛頂寺、二十七番札所神峯寺を強化。
21時 、徳島県徳島市のビジホに到着。 ちなみに徳島市のビジホは定宿ビジネスホテル徳島東船場。 今回はここに連泊で朝食付き宿泊料金7,400円なり。
気がついたら、今日1日で400km以上走ってた。 チと疲れた・・・。
10/4 Tue8時半、徳島市内のビジホをでっぱつ。
本日の強化目標はただひとつ。 強化年第13弾のに雷の影響で訪ねることが叶わなかった四国八十八箇所第二十一番札所太龍寺。
10時、太龍寺に到着。 これにて四国八十八箇所霊場コンプリート♪♪♪
昼メシに国道沿いで見つけた徳島ラーメンを喰って、13時、徳島市内の定宿に戻る。 夕メシに定宿近所の中華屋に行った以外は、のんびりホゲホゲまったりボケボケ。
10/5 Wed8時40分、恐らく今回が最後の利用となるであろう徳島市内の定宿をでっぱつ。
9時、次に利用するのは一体いつになることやらであろう徳島港フェリーターミナルに到着。 10時半、「早く来すぎた、こんなことならもっと宿でゆっくりしてれば良かった」と思いつつ、自動二輪8,450円大人二等10,050計18,500円を支払い乗船手続きを済ませる。
11時、もう当分乗ることはないであろうオーシャン東九フェリーに乗船。 利用船体はおーしゃんいーすと。 閑散期で客が少ないせいだろう、いつもの7階(Nデッキ)イベントホールではなく、20人部屋の二等室に通される。
11時半、徳島港を出港。 あとはいつものごとく、酒飲んで間食して風呂入って寝転んで過ごす。
10/6 Thu6時、東京港に上陸。
7時、自宅に到着。
TRによる最後の四国強化総移動距離は952km。
TRによる最後の四国強化燃費は952km÷28.9L@140円=33.0km/L。
お天気は仕事日の金曜と、帰りのフェリー以外は概ね晴れ。
それはそれとしていわゆるひとつの今回の風情写真

こうして四国強化年最終回は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら

四国強化年
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15

こゝろよりこの言葉を贈ろう

何とかなるであろうという楽観と、
何とかなるのだろうかという不安、
思い起こせば1年半前の4月はこうして始まったのではないだろうか。
 
寂しい日もあったろう、
哀しい日もあったろう、
しかしもうそんな日々も終わる。
 
改めて言おう。続きを読む

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 11年09月

 今月も更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

2011F1第14戦 シンガポールGP決勝

いよいよ再来週は日本GPですな♪続きを読む

言葉が見つからない・・・

夜、jackyさんから電話があった。
本日、息子さんが亡くなったと。
 
こんな時なんと声をかけたら良いのだろう。
もし、逆の立場だったら自分はなんと声をかけて欲しいのだろう。
言葉が見つからない・・・

ついついムラムラとうとう雲台

四国強化年第14弾でっぱつ前に依頼していたワイヤレスヘッドホンの修理が上がったというので、横浜ヨドバシへ。 修理カウンターに行ってそのまま真っつぐ帰ってくれば良いものを、ついついカメラ売り場へ。 してみると、以前から目を付けていた通常価格2万円チョイの雲台が、な・な・なんと16,900円の大特価。 ムラムラっと湧き上がる感情を抑えきれずにとうとう買ってしまった

四国強化年第14弾 微速度撮影特集+more

四国強化年第14弾として各地で微速度撮影巡りをしてきた。
巡ってきたのは、天ヶ滝に佐田岬半島にR378等。 さらには第13弾で予想した通り、かなり仕事面も強化してきた。

9/9 Fri7時半、自宅をでっぱつ。 と言っても向かうのは羽田ではなく、新橋。 まずは新橋案件の完成試写をクライアント本社にて。 通常バイクで1時間弱の道のりだが、今日は電車移動なので余裕を見て1時間半前に出た。 なのに、10分遅刻した事はここだけの話・・・。
残念ながら一部修正が出てしまったので、対策をプロダクションと昼メシしつつミーティング。 昼メシ後、浜松町より超〜久々のモノレールで羽田へ。
14時半、羽田空港に到着。 搭乗するのはANA595便(羽田17:15→松山18:40)なので、だいぶ時間が余るが、空港内で某四国企業案件をペケペケパコパコするにはちょうど良いので気にしない。
21時前、四国本部に到着。
9/10 Sat10時半、本日の目的地は天ヶ滝、あとは流れで適当にの予定な感じで四国本部をでっぱつ。
12時前、天ヶ滝目前にして雨がパラパラと落ちてきた。 ここはいったん引き返して途中にあった道の駅「道の駅虹の森公園まつの」にて、昼メシを喰いつつ雨宿り。 昼メシ後、どうやら雨の心配もなさそうなので、改めて天ヶ滝へ。
13時20分、天ヶ滝公園に到着。 滝を微速度撮影するのもナニなので、ここではNDフィルターをかましてスローシャッターに挑戦してみる。 ウ〜ン、なんか思った通りに撮れない・・・。 写真道は長くそして険しい・・・。
帰りは、R441の未走破部分を通ることにする。 そして17時20分、R441起点に到着。 そのまま映画でも観て帰ろうかと思ったが、さほど興味を引く映画もやっていないので、まっすぐ四国本部へ。
18時半、四国本部に帰着。 夕メシはちょっとリッチ目の焼き肉屋さんへ。 旨かった♪
9/11 Sun10時40分、四国本部をでっぱつ。 本日の目的は佐田岬半島の強化。
11時40分、伊方町風車公園を微速度撮影で強化。
昼メシは、R197道の駅瀬戸農業公園でちりめん丼1,000円なりを。
14時過ぎ、R197道の駅伊方きらら館を微速度撮影で強化。
帰りにチョロリと雨に降られたが、雨宿りを少々で難を逃れる。 16時半、四国本部に帰着。
9/12 Mon午後から2時間半ほど、某四国企業にてみっちり打合せ。
9/13 Tue四国本部に引きこもって、ペケペケパコパコ。
9/14 Wed同上。
9/15 Thu午後から、火水で修正したデータを持って某四国企業にて打合せ。 打合せを終えての夕方、夕焼け空を微速度撮影してチと息抜き。
9/16 Fri四国本部に引きこもって、ペケペケパコパコ。
9/17 Sat雨につき、四国本部に引きこもってボケボケホゲホゲしつつ、次回四国強化年第15弾(最終回)の飛行機やらフェリーやらホテルやらの手配をペケペケパコパコ。
9/18 Sun時折風に乗って雨粒が流れてきたり、油断しているとザッと通り雨が来たり。 本日はそんな天気につき、昨日に引き続き撮影に出かけるのは早々にあきらめ、かと言って二日連続でボケボケホゲホゲも辛いので四国本部の隣の隣村で映画を観てきた
映画の帰りは、雨雲を避ける意味もかねて海岸線ルートで四国本部に帰投。 とは言っても、結局最後はカッパを着るのだが・・・。
9/19 Mon10時、昨日よりは晴れ間も期待できそうな天気だったので、思い切ってでっぱつ。
11時半、目的地であるR378、JR四国予讃線下灘駅脇に到着。 この下灘駅、かつてはR378が拡張されるまで駅眼下に波が寄せる「日本一海に近い駅」だったとか。 そんな下灘駅脇でグリングリン&微速度撮影。
14時前、R378・道の駅ふたみで昼メシ。 頂いたのは、釜揚げしらす丼500円なり。 ワンコインでこのお味なら文句なし。
昼メシ後、空模様も怪しいのでとっとと帰路に就いたのだが、パラリと来たので早々にカッパ着用をしたのだが、しまいにはザンザカ降りになって、最終的に靴下グッショリになって、16時、四国本部に帰着。
9/20 Tue7時半、本部長共に四国本部をでっぱつ。 空は昨日同様に冷たい雨を落とすので、四国本部長の勤務先経由で駅までタクシー。 あとはいつも通りJR → 松山空港 → ANA590便(松山12:05→羽田13:30) → バス → 私鉄で16時自宅に到着。 台風15号の影響で飛行機が飛ばないのではと不安が一瞬頭をよぎったが、とりあえず何事もなく。
所々雨に降られ、最終日はがっつり靴下が濡れてしまった・・・。
TRによる今回の総移動距離は543km。
TRによる今回の燃費は543km÷18.2L@147円=29.8km/L。
それはそれとしていわゆるひとつの今回の風情写真

ってな感じで四国強化年第14弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリン&微速度撮影はこちら

四国強化年
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15

サンクタム 3D日本語吹替版

四国本部の隣の隣村で「サンクタム 3D日本語吹替版」を観てきた。
なんの予備知識もなく(この映画の存在を知ったのも一昨日だし)、期待もなく観たわけで、最後は大団円のサバイバルものかと想像していたが、結果はちょっと違って結構過酷なストーリー展開であった。
それはさておき、ジェームズ・キャメロンが噛んでいるというので、内容よりむしろ3Dに期待していたが、これはさほどでもなかった。 今まで観たい映画に3D版があれば積極的に観てきたが、そろそろ3Dに期待するのは止めようかな・・・。
そんなわけで、69点ってことにしておく。

SNS さっぱり 何が したいのか・・・?

流れ流れてどういうわけだかfacebookにアカウントを作ってみた。
 
が、しかし、mixiもそうだが、別に日記を書くつもりもないし、どうしたものか・・・?
とりあえず、寂しいのでシバヤマ君を見つけて友達になってもらった。w