記事一覧

四国強化年第13弾 四国中国近畿グルリツー まとめ

四国強化年第13弾として、徳島香川愛媛香川岡山鳥取兵庫京都兵庫徳島と四国中国および近畿地方をグルリとひとっ走りしてきた記録のまとめ。

8/10 Wed自宅 → 東京港 → オーシャン東九フェリー161km
フェリーは満員御礼
船中泊
晴れ
8/11 Thuオーシャン東九フェリー → 徳島港 → 四国本部355km
四国八十八箇所等でグリングリン
香川県内霊場全二十三箇寺コンプリート
四国本部泊
晴れ
8/12 Fri某四国企業で仕事の営業。
四国本部泊
112km
晴れ
8/13 Sat四国本部 → 瀬戸大橋 → 鳥取県米子市429km
ほとんど高速移動
備中松山城・湊山公園等でグリングリン
米子ニューアーバンホテル泊
晴れ
8/14 Sun鳥取県米子市 → R9 → 鳥取県鳥取市128km
R9、鳥取砂丘等でグリングリン
鳥取グリーンホテルモーリス泊
晴れのち曇り時々雨
8/15 Mon鳥取県鳥取市 → R178 → 京都府舞鶴市228km
R178コンプリート
R178、天橋立等でグリングリン
ホテルマーレたかた泊
曇りのち晴れのち曇りのち雨(靴下濡れる)
8/16 Tue京都府舞鶴市 → 高速移動 → 兵庫県南あわじ市243km
ほとんど高速移動
R28でグリングリン
休暇村南淡路泊
曇りのち晴れ
8/17 Wed兵庫県南あわじ市 → 徳島県徳島市255km
R28コンプリート
四国八十八箇所等でグリングリン
ビジネスホテル徳島東船場泊
曇りのち晴れのち雨(靴下濡れる)のち晴れ
8/18 Thu徳島県徳島市 → 徳島港 → オーシャン東九フェリー119km
船中泊
晴れ
8/19 Friオーシャン東九フェリー → 東京港 → 自宅147km
晴れのち(帰宅後)雨
その他残念ながら、濡れた靴下デーが2日ほど・・・
第13弾の総走行距離は1,767km
第13弾のトータル燃費21.9km/L
最高区間燃費は岡山県高梁市→鳥取県米子市の24.7km/L
 
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら
8/10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  まとめ
四国強化年
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15

本日のオドメーター:63,619km

本日(四国中国近畿グルリツー10日目)のトリップメーター:47km
今回(四国中国近畿グルリツートータル)のトリップメーター:1,767km

四国強化年第13弾 四国中国近畿グルリツー 10日目

四国強化年第13弾として、徳島香川愛媛香川岡山鳥取兵庫京都兵庫徳島と四国中国および近畿地方をグルリとひとっ走りしてきた記録、10日目。

05:15起床。
誰か(船員?)に声をかけられて飛び起きる。 昨晩はそんなに遅くまで起きていたわけではないのに・・・。 これで東京港が途中港だったら、そのまま終点まで行っちゃうパターンだったよ。 危ない危ない・・・。
05:25東京港に着岸。
05:35東京港に上陸。
結局、顔も洗えぬまま、首都高東京タワーコースで自宅に向かう。 そして、自宅近くで朝マックして、牛乳を買って。
07:00自宅に到着。
そんなこんなで四国強化年第13弾四国中国近畿グルリツーは終わった。
8/10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  まとめ

本日のオドメーター:63,572km

本日(四国中国近畿グルリツー9日目)のトリップメーター:9km

四国強化年第13弾 四国中国近畿グルリツー 9日目

四国強化年第13弾として、徳島香川愛媛香川岡山鳥取兵庫京都兵庫徳島と四国中国および近畿地方をグルリとひとっ走りしてきた記録、9日目。

08:50徳島市内のビジホをでっぱつ。
まずはビジホ近くの阿波おどり会館へ。 ここで珍しく仕事先(新橋)への土産物を購入。 また、フェリーターミナル近くのコンビニで立ち寄って、前回同様に金ちゃんヌードルを購入。
09:30徳島港フェリーターミナルに到着。
すでに乗船手続き受け付は始まっていたが、往路同様に予約済みなので慌てず騒がす手続きを。 ちなみに運賃は、人間が11,160円(往復割引有り)のブルが11,270円で、計22,430円なり。
10:45オーシャン東九フェリーおーしゃんのーすに乗船。
割り当てられらたベッドは左舷窓際下段の好位置。 また、早々に電源近くのパブリックスペースも確保。
11:40徳島港を出港。
あとはのんびりまったりほげほげな感じで。
そんなこんなで四国中国近畿グルリツー9日目は終わる。
8/10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  まとめ

本日のオドメーター:63,563km

本日(四国中国近畿グルリツー8日目)のトリップメーター:255km

四国強化年第13弾 四国中国近畿グルリツー 8日目

四国強化年第13弾として、徳島香川愛媛香川岡山鳥取兵庫京都兵庫徳島と四国中国および近畿地方をグルリとひとっ走りしてきた記録、8日目。

08:50南あわじ市内の公共の宿をでっぱつ。
もはや恒例となりつつある感じの予定よりチョイ遅れ気味の行動開始。 ちなみに、旅の仲間は本日解散。 大鳴門橋を渡ってすぐに自分は一般道へ、四国本部長はそのまま高速で四国本部まで。
09:20徳島県(神戸淡路鳴戸道鳴門北IC)に上陸。
10:00R28終点に到着。
これにて、R28コンプリート このあとは徳島県内の四国八十八箇所霊場を巡る旅。 まずはR438で焼山寺を目指す。
11:10四国八十八箇所第十二番札所焼山寺に到着。
このあとはR193・R195で次なる寺を目指す。
14:30四国八十八箇所第二十番札所鶴林寺に到着。
この鶴林寺に到着する手前で雷雨に遭遇。 幸いにも降り出す直前で木陰に避難。 体を濡らすことなくカッパを着用。 ただしその後の走行で靴下はすっかり濡れてしまった・・・。
15:00太龍寺ロープウェイ鷲の里駅に到着。
次の目的地太龍寺へは、ここからロープウェイに乗る。 しかし、な、な、なんと、雷の影響でロープウェイが運行停止に。 運行再開を待っている余裕は残念ながら無いので先へ進むことに・・・。
16:00四国八十八箇所第二十二番札所平等寺に到着。
雨はすっかり上がったようなので、ここでカッパを脱ぐ。
17:00四国八十八箇所第十九番札所立江寺に到着。
17:20四国八十八箇所第十八番札所恩山寺に到着。
雷さえなければ太龍寺にも行けて、これで徳島県内の霊場コンプリートのはずだったのにぃぃ・・・。 返す返すも悔しい・・・。
17:40ガスト小松島店に到着。
昼メシ時に山ん中の国道にいたせいで、気がつけば昼メシ抜きだった。 なので、ホテルチェックイン前にサクッと遅めの昼メシもしくは早めの夕メシを。
18:50徳島市内のビジホに到着。
本日のお宿は強化年において再三泊まってお馴染みの、ビジネスホテル徳島東船場。 宿泊料金は1名朝食付き3,700円。
そんなこんなで四国中国近畿グルリツー8日目は終わる。
8/10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  まとめ

本日のオドメーター:63,308km

本日(四国中国近畿グルリツー7日目)のトリップメーター:243km

四国強化年第13弾 四国中国近畿グルリツー 7日目

四国強化年第13弾として、徳島香川愛媛香川岡山鳥取兵庫京都兵庫徳島と四国中国および近畿地方をグルリとひとっ走りしてきた記録、7日目。

08:30舞鶴市内のレジャホをでっぱつ。
例によって本日も予定からチョイ遅れで行動開始。 本日の最終目的地は淡路島だが、まずは神戸駅を目指す。 神戸駅までのルートは舞鶴若狭道 → 中国道 → 六甲北有料道路 → 六甲有料道路 → 県道95号 → R2な感じで。
11:00神戸駅に到着。
ここでR28起点にマーキング。 R28は神戸市を起点に淡路島を経由して徳島市に繋がる国道。 本州より淡路島までは、たこフェリー休止中につき明石海峡大橋を利用。
12:50淡路島(神戸淡路鳴戸道淡路IC)に上陸。
これより淡路島内のR29を南下する。
13:10ステーキハウスGenpeiにて昼メシ。
淡路島に行ったならば淡路牛を食すべし、と四国本部長は某局より密命を受けていたらしいので、R29を走り出してすぐに見つけたこの店に飛び込んでみた。 自分が食したのは特選ステーキランチ3250円なり。 お値段にふさわしく大変美味しゅうございました♪
16:20淡路島福良港に到着。
ここ福良港が淡路島内のR29終点。 ホントは島を挟んでR29の反対側を走る県道も使って淡路島を一周しようという話もあったのだが、時間切れに付き、ここで本日の宿を目指すことに。
16:50南あわじ市内の公共の宿に到着。
本日のお宿は休暇村南淡路。 宿泊料金は2名夕朝食付き34,000円。 高いだけあって、夕食は鱧づくし、付属天文台による天文観察のアトラクション付き。 このご時世にネットは繋がらないし、内風呂も無いしで、設備的には赤点だけど良しとする。
そんなこんなで四国中国近畿グルリツー7日目は終わる。
8/10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  まとめ

本日のオドメーター:63,065km

本日(四国中国近畿グルリツー6日目)のトリップメーター:228km