とうとう職場のかなり近しいところで陽性者が出た。
なので、職場で常備している抗原検査キットが配布される。 持ち帰って検査してみたところ陰性。 ただし用いたのは厚労省的には承認していない「研究用」のようなので、手放しで喜んでいいのかはよくわからない。
とうとう職場のかなり近しいところで陽性者が出た。
なので、職場で常備している抗原検査キットが配布される。 持ち帰って検査してみたところ陰性。 ただし用いたのは厚労省的には承認していない「研究用」のようなので、手放しで喜んでいいのかはよくわからない。
新月直後の土日に有給を取った月曜日をプラスしての2泊3日で高原を巡ってきた。
7/30(土) | ||
---|---|---|
11:00 | カーシェア開始。 | foto |
本日1泊目は宿を予約しておらず車中泊。 なので、カーは横になれるTOYOTAのヴォクシーをシェア。 あれやこれや積み込んで11時30分でっぱつ。 | ||
12:40 | 中央道・国立府中ICに到着。 | |
いつもなら圏央道経由の中央道だが、混んでいるとの判断なのか、本日のNAVIアプリは下道を選択。 それはそれとして、ヴォクシーによると外気温は37℃。 クッソ暑い! | ||
13:50 | 中央道・双葉SAに到着。 | |
昼メシは冷やし天ぷらおろし蕎麦1,100円を2人でシェア。 | ||
14:50 | 中央道・諏訪ICに到着。 | |
15:20 | 諏訪湖畔・みずべ公園駐車場に到着。 | |
この時期の諏訪湖は諏訪湖サマーナイト花火と題して連日10分ほどの花火大会が催されている。 それを鑑賞する為この地に駐車。 | ||
本番前に撮影ポイントをロケハン。 ロケハン後、カー内を車中泊仕様に整えて、しばし待機。 ちなみに、ヴォクシーによると外気温は34℃。 まだまだ暑い! | ||
17:30 | 徒歩徒歩とRistorante Buonoに到着。 | |
諏訪と言えば外せないボーノ。 本日の前菜盛り合わせ+カルボナーラ+冷製パスタ+6色野菜のソテー+地鶏とポテトのロースト=6,860円なり。 相変わらず旨かった♪♪♪ | ||
20:30 | 諏訪湖サマーナイト花火開宴。 | |
夕メシを喰っている間に天候が崩れ方向に傾いていたので、心配していたが無事開宴。 10分間のアッという間の宴だったが、久し振りにガッツリと花火が観られたので大満足♪ | ||
22:20 | 高ボッチ高原・見晴しの丘駐車場に到着。 | |
本日7月30日はみずがめ座δ(デルタ)南流星群が極大を迎えるという。 しかも新月の翌日。 なのに、物の見事にガッスガス。 ここはスパッと諦めて24時過ぎ就寝。 | ||
ちなみに、ヴォクシーによると外気温は24℃。 暑くもなく寒くもなく。用意してきた夏用寝袋も必要なく。 | ||
7/31(日) | ||
04:20 | 起床。 | foto |
外気温は21℃。 ガスは晴れているので、見晴しの丘へ。 しばし雲海に浮かぶ富士山を鑑賞。 鑑賞後、カーに戻って二度寝。 | ||
07:00 | 本格的に起床。 | |
朝メシは昨晩コンビニで仕込んだラスク。 朝メシ後、カー内を整えて8時15分でっぱつ。 | ||
09:20 | 林檎の湯屋おぶーに到着。 | |
ひとっ風呂浴びてこざっぱり♪ | ||
11:20 | 麺屋黄昏に到着。 | |
昼メシは検索で見つけたラーメン屋さん。 チャーシュー麺1,050円+Bセット(黄昏そば半玉+ぎょーざ+黄昏丼)1,150円。 旨かった♪ | ||
13:10 | 長野県小県郡長和町のリゾホに到着。 | |
2年ぶり、2度目ましての山本小屋ふる里館。 ここに泊まりたくて今回の日程を組んだほどの、お気に入りの宿。 | ||
チェックインにはまだ早いので、今回の星空撮影予定地の牛伏山をロケハン。 グリングリンと一回り。 | ||
15:00 | 長野県小県郡長和町のリゾホにチェックイン。 | |
まずは、貸切半露天風呂で本日二度目のこざっぱり。 こざっぱり後、部屋でのんびり。 のんびり後、18時より夕メシ。 メニューは2年前とほぼほぼ同じだが、旨いので無問題♪ | ||
それはそれとして、食事の間に天候が急変。 雷と土砂降りで凄い事に。 20時45分より予定されていたナイトサファリ&天体観測ツアーも中止のアナウンス。 21時半頃には雨は止んだが、外は昨日に引き続きガッスガス。 | ||
22時過ぎ、星空は諦めて就寝。 | ||
23:40 | 一縷の望みを託して仕掛けた目覚ましで起床。 外へ出てみれば、驚きの満天の星!!! 急ぎ撮影の準備! | |
8/1(月) | ||
00:00 | いざ牛伏山山頂へ。 | foto |
まずは、グリングリンと一回り。 続いて星景縦構図を1枚撮った後は、昨日のみずがめ座δ(デルタ)南流星群の名残を求めてひたすら天空狙い。 目視では7つ8つ流れ星を確認できたのだが、ほとんどがレンズを向けた反対側。 残念。 ただここまでの満天は予想外。 先日の立山同様、星の神様に感謝感激である♪♪♪ | ||
ちなみに、GARMINによると気温は24℃。 風も穏やかでTシャツと長Tでも充分。 とは言え3時を過ぎると、チとからだが冷えてくるのでボチボチ下山。 | ||
05:50 | チョイと横になって起床。 | |
6時30分より早朝の美ヶ原絶景雲海ツアー。 まずは道の駅美ヶ原高原にて雲海鑑賞。 昨晩の豪雨のお陰で、見事な雲海♪に出逢える。 続いてポニーに餌をやったあと、王ヶ頭、王ヶ鼻へ。 2年前同様に天候にも恵まれた最高の絶景ツアーであった。 | ||
8時半、ツアー終了後朝メシ。 もちろん朝メシも旨かった♪ | ||
09:40 | 長野県小県郡長和町のリゾホをチェックアウト。 | |
2名1泊夕朝食付で41,000円。 また2年後なり3年後に。 | ||
10:30 | 霧ヶ峰高原に到着。 | |
お日柄も良いのでビーナスライン経由で帰る事に。 霧ヶ峰高原から車山に至るラインは、やはり別格に心地良い♪♪♪ | ||
12:00 | 中央道・諏訪南ICに到着。 | |
途中、双葉SAで昼メシ。 月曜日と言う事もあり中央道の流れは概ね順調。 圏央道の海老名JCT辺りから東名が詰まりだしたが、それも想定内。 | ||
17:27 | カーシェア終了。 | |
◆ 高ボッチ高原は残念だったが、美ヶ原高原は大満足の最高でぇーす♪♪ | ||
◆ 今回のカーシェア時間は54時間27分、走行距離は518km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(72時間パックから1,000円引き)13,300円+距離料金(518km×16円)8,288円+保険330円=21,918円なり。 |
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、二年目突入の天の川元年一覧はこちら。
![]() |
公開当初はほとんど興味が無かったのだが、何だか評判が良いのでフラリと「トップガン マーヴェリック」を観てきた。 一応前日に36年前の前作もamazonで復習した上での鑑賞である。
いやぁ、復習しておいて良かった。 オープニングからまんま前作を踏襲してくるとは思わなかった。 それはそれとして、映画後半は実現困難なミッションに敵陣からの脱出劇。 まんまミッション:インポッシブルやんけ、と。
でも、素直に面白かったので77点ってことにしておく。
梅雨明け宣言したというのにジメジメと雨の日が続く今日この頃、連休中日で天候も回復基調になってきたっぽいのでサンセットしてきた。
13:00 | カーシェア開始。 |
シェアしたのはいつものとこのいつものMAZDA2。 そして南無南無用の仏花と南無南無周り用に除草剤を購入してでっぱつ。 | |
14:40 | まずは1セット目♪ 真コロボックル村に到着。 |
晴れ予報だったのに、千葉県に入って暫くしてからポツポツと来たり来なかったり。 そして村に着いた辺りで本格的に土砂降り。 ただそれも40分ほど車内で待機している間に止んだので、無事に南無南無〜。 | |
17:00 | 続いて2セット目にサンセット♪ 稲毛海浜公園に到着。 |
日没は18時55分辺りなので、それまで車内待機。 そして18時半過ぎ。 満を持して浜に出てみたが、思ったほどの焼け具合でもなかったので、粘る事無く19時10分でっぱつ。 | |
19:45 | そして3セット目♪ REV STEAK に到着。 |
コロナ禍での営業自粛やらランチ営業の停止やらの何やかんやで2年弱ぶりの実籾のREV STEAK (レブステーキ)。 頂いたのはもちろんこの為に千葉県があると言ってもいいぐらいのさがりステーキ♪♪♪ 自分は300g家人は200gいつものワサビ付きで、〆て4,650円。 | |
21:58 | カーシェア終了。 |
◆ 今回のカーシェア時間は8時間58分、走行距離は185km。 ◆ なのでカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(185km×16円)2,960円+保険330円=7,790円なり。 |
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ。
例によって、いつでもどこでもよほどの雨でも無い限りほぼほぼ毎日真夏はもちろん真冬でも履いているクロックス。 さすがに靴底がすり減ってきたので新規購入。 今回はライトライド 360 クロッグ(LiteRide 360 Clog)をお迎えする事にした。
次があったらホントに考えよっと、冗長化。
auの通信障害が復旧。発生から約86時間 |
富士二湖でXperiaが突然繋がらなくなり「故障かよ、参ったな」と思って帰ってきたらば、auの大規模通信障害だったようだ。 iPad miniのUQ mobileは幸いにも繋がったので難を逃れた感じではあるが、au系列である事に違いは無いので、この際だからiPad miniはDoCoMo系に代えようかな・・・。
au通信障害 全面復旧まで「40~70%回復」 |
先週の丸沼もそうだったのだが、湖面に映る星空を狙いたかったので、今週は富士二湖に向かってみた。
7/1(金) | |
---|---|
18:30 | カーシェア開始。 |
仮眠時の横になれる感を重視したかったので、今回はいつもぢゃないとこでNISSANのセレナをシェア。 諸々積み込んで19時00分でっぱつ。 | |
19:20 | 東名・海老名SAに到着。 |
夕メシはド定番、こめらくのごま鯖とあじのたたきごはん。 | |
ちなみに、ここまでもこの後も道は渋滞も無く順調であった。 | |
21:20 | まずは一湖目、西湖 根場浜に到着。 |
1年ぶり。 昨年は混み合っていたので今年もと思っていたが、意外にも先客は2人ほど。 なので、思い通りの場所を陣取る事ができた♪ | |
チと湿気が多いのか、モヤってる感じはあるが雲は無い。 手始めに日周運動狙いを30分ほど。 次に赤道儀で天の川を狙い始めた辺りから、雲が湧いては消え湧いては消え。 最終的に天の川を捉える事はできたが、撮順を間違えた感は否めず。 残念! | |
23:20 | 西湖 根場浜をでっぱつ。 |
23:40 | 続いて二湖目、精進湖 他手合浜に到着。 |
ヘッドライト点けっぱのボケ車両2台のお陰で何もできず。 もっとも雲が湧きまくって、どっちにしろどうしようもない状態であったのだが・・・。 | |
24:30 | とりあえず、雲GIF狙いを30分ほど。 |
25:20 | 雲が晴れる兆しいっさい無しなので、撮影終了。 機材を片して車中泊。 |
7/2(土) | |
06:40 | 起床。 7時半でっぱつ。 |
ここからは、グルッとR52経由で道の駅巡り。 | |
08:30 | まずは一駅目、R52・道の駅なんぶに到着。 |
9時のオープンまで待ってみたが、マグネットは取扱いなし。 | |
09:20 | 次いで二駅目、R52・道の駅とみざわに到着。 |
マグネット入手♪ | |
10:20 | ごはん屋さくらに到着。 |
三駅目に向かう途中の道すがら、そう言えばこのまま行けばさくらの前を通るではないか。 というわけで、10時半の開店を待ってごはん屋さくらで遅めの朝メシ兼早めの昼メシ。 | |
頂いたのは本日の定食。 お刺身に桜えびのかき揚げ、そしてタチウオとアジのフライ。 お腹パンパンの2,200円なり。 旨かった♪ | |
11:30 | 最後に三駅目、R1・道の駅富士に到着。 |
マグネット入手♪ | |
12:00 | 新東名・駿河湾沼津スマートICに到着。 |
時間も時間なので、上りは快適に流れる。 | |
13:55 | カーシェア終了。 |
◆ 先週の丸沼に引き続き消化不良な結果に・・・。 | |
◆ 今回のカーシェア時間は19時間25分、走行距離は362km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(362km×16円)5,792円+保険330円=11,722円なり。 |
梅雨明け宣言は特に無いと昨日書いたばかりだが、本日最速で梅雨明けしたらしい。
関東甲信など梅雨明け 1951年以降最速 小田原猛暑日 |
梅雨明け宣言は特に無いが、雨の心配は無さそうなので日光国立公園内の丸沼に向かってみた。 湯ノ湖に再チャレンジでも良かったのだが、手持ちのカードを増やしたかったので、ご新規の場所へ。
6/25(土) | |
---|---|
09:30 | カーシェア開始。 |
いつものとこで、今回もMAZDA2をシェア。 | |
15:00 | 関越道・沼田ICに到着。 |
渋滞を避けるために東北道 → 北関東道 → 関越道の変速ルートを通ったため、首都高ガッツリ渋滞以外は概ね順調。 途中、関越道・赤城高原SAで長めの休憩を。 | |
ちなみに、群馬県沼田市のこの日の最高気温は37.5℃だったらしい・・・。 | |
15:45 | R120・道の駅尾瀬かたしなに到着。 |
マグネット購入。 そして16時でラストオーダーというので、慌てて夕メシとして上州牛すじのどて飯1,000円を頂く。 旨かった♪ | |
17:50 | 丸沼に到着。 |
湖畔には小綺麗なホテルもあり、雰囲気も落ち着いていて好印象♪ 宿泊込みでプラン立てしても良いかも。 | |
それはそれとして、空模様はイマイチ。 日没は19時6分辺り。 雲待ち含めて車内にて待機。 気温はGARMINによると23℃。 Tシャツ&長Tでちょうど良い感じ。 | |
21:00 | ボチボチ始動。 |
北側は晴れてきたので肩慣らしでまずは日周運動狙いを20分ほど。 次にグリングリンとカメラを回している間に雲が湧いてきてしまったので、ひとまずカーで待機。 | |
22時半、晴れてきたようなのでメインの星景写真を。 しかし晴れたのは束の間だけでまたしても雲が・・・。 そのまま待ってみるも、晴れる気配がないので諦めて撤収。 | |
6/26(日) | |
00:10 | 丸沼をでっぱつ |
00:40 | 再び、道の駅尾瀬かたしなに到着。 |
少し晴れてきたので、道の駅の建屋裏から尾瀬国立公園方面越しの日周運動狙いを30分ほど。 そして、2時10分でっぱつ。 | |
03:00 | 関越道・沼田ICに到着。 |
関越道に乗ってすぐの赤城高原SAで仮眠休憩をし、6時50分、同SAをでっぱつ。 帰りはノーマルに関越道 → 圏央道 → 首都高 → 東名コースで。 | |
09:21 | カーシェア終了。 |
◆ 事前の予報よりも雲多め。 今年に入ってからの天の川打率はかなり高かっただけに悔しい結果・・・。 | |
◆ 今回のカーシェア時間は22時間51分、走行距離は481km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(481km×16円)7,696円+保険330円=13,626円なり。 |
そんなこんなの、天の川元年十八発目の様子はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、二年目突入の天の川元年一覧はこちら。