職場で受けた健康診断の際にオプションで受けたアレルギー検査。 その結果が帰ってきたのだが、なんと驚きの0判定。 ハウスダストに、ダニ、ヒノキ、ネコ、イヌ、さらにはゴキブリ、etc.。 他にも喰いもの系のソバ、エビ、カニ、ピーナッツ、etc.。
何かしら引っかかるかと思っていたが、ものの見事に陰性。 己の健全性に驚く!
職場で受けた健康診断の際にオプションで受けたアレルギー検査。 その結果が帰ってきたのだが、なんと驚きの0判定。 ハウスダストに、ダニ、ヒノキ、ネコ、イヌ、さらにはゴキブリ、etc.。 他にも喰いもの系のソバ、エビ、カニ、ピーナッツ、etc.。
何かしら引っかかるかと思っていたが、ものの見事に陰性。 己の健全性に驚く!
緊急事態宣言やらまん延防止等重点措置やら飛沫やらいろいろ飛び交っている昨今ではあるが、諸事情あって感染拡大の防止に努めつつ月との関係上恵まれてはいないが天の川を狙いつつ、山梨長野岐阜石川福井と中部地方を移動してきた五泊六日の旅の記録のまとめ。
4/30 Fri | 自宅→ 圏央道 → 中央道 → 山梨県昭和町 |
カーシェア開始、和田峠みはらし広場 スーパーホテル甲府昭和インター泊 走行距離157km | |
快晴のちところにより雲多しのち微雨 | |
5/1 Sat | 山梨県昭和町 → 中央道 → R361 → 岐阜県高山市 |
R361コンプリート♪、高山市古い町並、アルプス展望公園スカイパーク ホテル・アルファ-ワン高山バイパス泊 走行距離212km | |
快晴のち降ったり止んだりのち本降り | |
5/2 Sun | 岐阜県高山市 → R158 → 中部縦貫道 →東海北陸道 → 北陸道 → 石川県金沢市 → R157 → 実家 |
近江市場、 実家泊 走行距離326km | |
曇りのち土砂降りのち曇りのち星空♪ | |
5/3 Mon | 実家 → 実家 |
福井県自然保護センター 実家泊 走行距離171km | |
晴れときどき曇りのち星空♪ | |
5/4 Tue | 実家 → 北陸道 → 名神 → 中央道 → 岐阜県中津川市 |
墓参り、苗木城跡 ホテルルートイン中津川インター泊 走行距離257km | |
快晴のちときどき薄曇りのち星空 | |
5/5 Wed | 岐阜県中津川市→ 中央道 → 東海環状道 → 新東名 → 自宅 |
走行距離360km | |
曇りときどき雨 | |
その他 | ◆ 今回のカーシェア時間は121時間58分、走行距離は1,483km。 ◆ なのでカーシェア料金は、時間料金(1,000円引き)26,060円+距離料金(1,483km ×16円)23,728円+保険330円=50,118円なり。 そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ。 そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。 そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら。 |
4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 まとめ |
---|
緊急事態宣言やらまん延防止等重点措置やら飛沫やらいろいろ飛び交っている昨今ではあるが、諸事情あって感染拡大の防止に努めつつ月との関係上恵まれてはいないが天の川を狙いつつ、山梨長野岐阜石川福井と中部地方を移動してきた五泊六日の旅の記録、6日目。
06:50 | 起床。 | foto |
窓外はドン曇り、朝メシを喰い終わった辺りでシトシトと降り出してもくる。 | ||
08:10 | 岐阜県中津川市のビジホをでっぱつ。 | |
08:20 | 中央道・中津川ICに到着。 | |
距離的には中央道で帰った方が近いのだが、渋滞回避の意味で新東名経由をチョイス。 緊急事態宣言やら(中略)やらいろいろ飛び交っている関係か、概ね順調に流れる。 | ||
昨日に引き続き、一部区間(本日は中央道・恵那峡SAから東海環状道・せと赤津PAまで47kmほど)家人が運転。 | ||
昼メシは、新東名・駿河湾沼津SAにて。 | ||
14:58 | カーシェア終了。 | |
そんなこんなで中部地方の天の川を巡る旅は終わった。 | ||
4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 まとめ |
---|
緊急事態宣言やらまん延防止等重点措置やら飛沫やらいろいろ飛び交っている昨今ではあるが、諸事情あって感染拡大の防止に努めつつ月との関係上恵まれてはいないが天の川を狙いつつ、山梨長野岐阜石川福井と中部地方を移動してきた五泊六日の旅の記録、5日目。
08:20 | 起床。 | foto |
朝メシは安心安定の旨さ、鯖のへしこ。 | ||
10:50 | 実家をでっぱつ。 | |
家人、家人の義母とともに家人の義父の墓参り。 墓参り後、家人の義母を実家に送り届け、本格的にでっぱつ。 | ||
12:50 | 北陸道・福井ICに到着。 | |
本日の目的地岐阜県中津川市へ、北陸道 → 名神 → 中央道と乗り継いでいく。 途中、北陸道・南条SAにて昼メシ。 途中、中央道・内津峠PAから虎渓山PAまでわずか8km余りだが家人が運転してみたり。 | ||
16:20 | 中央道・中津川ICに到着。 | |
16:25 | 岐阜県中津川市のビジホに到着。 | |
本日お世話になるのはホテルルートイン中津川インター。 2名1泊朝メシ付きで16,800円なり。 チェックイン後は、例によって夕メシ処を検索しつつ、部屋でのんびり。 | ||
19:00 | プリンス松葉に到着。 | |
本日の夕メシ処は、ビジホから徒歩2分のレストラン。 自分は松葉ランチ、家人はいちごワッフル、〆て2,430円なり。 | ||
19:40 | 再び岐阜県中津川市のビジホに到着。 | |
腹ごなし休憩ののち、20時40分星空処に向けてでっぱつ。 もちろん今夜も単独行である。 | ||
21:00 | 苗木城跡・第一駐車場に到着。 | |
最終夜の星空処は中津川市を一望できる山城跡。 光害が半端ないが、街と星空のコンボ狙いという事で良しとする。 | ||
21:20 | 苗木城跡・天守展望台に到着。 | |
駐車場から機材担いでゼェゼェハァハァと15分。 息を整え、まずはグリンと1周。 雲が切れるのを待ちつつ、雲GIF動画狙いを30分ほど。 雲が晴れてきたようなので街込みの星空。 | ||
今宵はあまり粘らずに24時20分、撤収開始。 | ||
25:00 | 三度岐阜県中津川市のビジホに到着。 | |
そんなこんなで中部地方の天の川を巡る旅5日目は終わる。 | ||
4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 まとめ |
---|
緊急事態宣言やらまん延防止等重点措置やら飛沫やらいろいろ飛び交っている昨今ではあるが、諸事情あって感染拡大の防止に努めつつ月との関係上恵まれてはいないが天の川を狙いつつ、山梨長野岐阜石川福井と中部地方を移動してきた五泊六日の旅の記録、4日目。
06:45 | 起床。 | foto |
朝メシは郷里の味第二弾、鯖のへしこ。 安定の旨さ♪♪♪ | ||
11:10 | 実家をでっぱつ。 | |
12:10 | 一福に到着。 | |
昼メシは郷里の味第三弾、一福のおろしそば。 今回は家人の義母も引き連れて。 ただし、ここまで並んでいるのは初めてな感じで、入店できたのは1時間後である。 | ||
オーダーはいつもの塩だしおろしそばを自分と家人が2杯ずつ、家人の義母が1杯。 さらに今回は醤油だしおろしそばも1杯頼んでみた。 各700円、安心の旨さ♪♪♪ | ||
14:50 | 実家に帰着。 | |
途中で家屋の補修パーツを購入。 帰着後、各所を補修。 | ||
18:00 | 夕メシは飛び交う緊急事態宣言やらまん延防止等重点措置やら飛沫やらを鑑みて、仕出し弁当を。 | |
19:30 | 雲ひとつ見えない空のもと実家をでっぱつ(今宵も単独行)。 | |
20:40 | 福井県自然保護センターに到着。 | |
施設そのものはコロナ禍の影響でGW期間中閉鎖のようだが、駐車場は出入り可。 なので、他にも数台の車が。 | ||
本日の天の川タイムは23時辺りから。 その前にまずはグリングリンと一周し、次にポラリエUの極軸を合わせて北斗七星を撮り、あとは車内で待機。 外気温はGARMINによると14℃。 まぁまぁ冷える。 | ||
23:00 | 天の川タイムの始まりだが、チと厚めの雲が。 ただそれもだんだんと晴れていき。24時頃良い感じで満天の星に♪♪♪。 | |
25時40分、月の影響が出始めたので撤収。 | ||
27:00 | 実家に到着。 | |
そんなこんなで中部地方の天の川を巡る旅4日目は終わる。 | ||
4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 まとめ |
---|
緊急事態宣言やらまん延防止等重点措置やら飛沫やらいろいろ飛び交っている昨今ではあるが、諸事情あって感染拡大の防止に努めつつ月との関係上恵まれてはいないが天の川を狙いつつ、山梨長野岐阜石川福井と中部地方を移動してきた五泊六日の旅の記録、3日目。
06:00 | 起床。 | foto |
雲多し。 予報ではこの先も芳しくない感じ・・・。 | ||
08:00 | 岐阜県高山市のビジホをでっぱつ。 | |
08:15 | 微雨の中、中部縦貫道・高山ICに到着。 | |
目指すのは北陸道・金沢東IC。 移動中に微雨から本降りを経て土砂降りへ。 | ||
10:00 | 金沢エムザ・駐車場に駐車。 | |
10:20 | フルーツパーラーむらはたに到着。 | |
家人の強い要望により、こちらで喫茶タイム。 静岡クラウンメロンとプリンの盛合せに苺パフェ。 そのあと近江市場へ移動。 せっかくなので市場内で朝メシをと、昼メシ処を求めてウロウロ。 | ||
11:30 | 市場屋に到着。 | |
ちょっと早いけど、近江市場内のこちらで昼メシ。 特選近江町市場屋丼2,880円と、家人は握り5貫セット1,880円を頂く。 旨かった♪ | ||
12:30 | R157・起点に到着。 | |
14:30 | R157・福井県に突入。 | |
14:50 | R157・県道261との交点「長山町」に到着。 | |
今旅の国道巡りは、ひとまずここまで。 | ||
16:00 | 実家に到着。 | |
今回ここで2泊。 雨の方もほぼほぼ止んだよう。 | ||
18:20 | ヨーロッパ軒春江分店に到着。 | |
家人と家人の義母はカツ丼、自分はカツ丼の大。 まずは郷里の味第一弾、安心の旨さ♪♪♪ 夕メシ後、一旦実家へ。 | ||
20:10 | 星空処を求めてでっぱつ(ちなみに単独行である)。 | |
21:00 | 越前市八ッ杉森林学習センターに到着。 | |
当初こちらで星空をと考えていたが、件のコロナ禍により閉鎖中。 しょうがない、ガスっても来たので別の星空処を求めて来た道を引き返す。 | ||
22:15 | 名も無き水田の脇(鯖江市四方谷町)に到着。 | |
見上げれば満天の雲。 星は諦めて流れる雲の様子をGIF動画にでも収めようと水田脇に。 そうこうするうちに、23時半、雲が晴れだんだんと星が♪♪♪ 何だかんだと月が昇ってくる25時半頃まで。 | ||
26:10 | 三度実家に帰着。 | |
そんなこんなで中部地方の天の川を巡る旅3日目は終わる。 | ||
4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 まとめ |
---|
緊急事態宣言やらまん延防止等重点措置やら飛沫やらいろいろ飛び交っている昨今ではあるが、諸事情あって感染拡大の防止に努めつつ月との関係上恵まれてはいないが天の川を狙いつつ、山梨長野岐阜石川福井と中部地方を移動してきた五泊六日の旅の記録、2日目。
05:30 | 起床。 | foto |
窓を開ければ快晴♪ 昨晩もう少し粘っていたら星が観られたかなと若干後悔しつつ、6時半より朝メシ(思いのほか旨かった)。 | ||
07:40 | 山梨県昭和町のビジホをでっぱつ。 即中央道・甲府昭和IC。 | |
09:00 | 中央道・伊那ICに到着。 | |
残念ながら、この先雨予報・・・。 | ||
09:40 | R19(R361)・道の駅日義木曽駒高原に到着。 | |
ヤリスによると外気温は8℃。 | ||
10:20 | R361・R19との交点「木曽大橋」に到着。 | |
これよりR361、未走破区間。 | ||
11:20 | R361・岐阜県に突入。 | |
12:40 | R361・起点に到着。 | |
これにてR361コンプリート♪ | ||
13:00 | 高山市古い町並に到着。 | |
岐阜県高山市のメジャー観光スポット、古い町並(国選定重要伝統的建造物群保存地区)をプラプラと散策。 | ||
散策がてら、飛騨あっぽにて昼メシ。 それぞれ飛騨牛手巻き寿司と飛騨高山中華そば、〆て2,900円なり。 旨かった♪ | ||
昼メシ後、引き続き古い町並を散策するも、空模様が降ったり止んだりしたのち本降りになってきたので、15時40分でっぱつ。 | ||
16:00 | 岐阜県高山市のビジホに到着。 | |
本日お世話になるのはホテル・アルファ-ワン高山バイパス。 2名1泊朝メシ付きで11,900円なり。 昨日のビジホに比べて無駄に広くて好印象の部屋にて、今晩の夕メシ処を検索。 | ||
17:15 | 再び高山市古い町並に到着。 | |
新型コロナの影響なのか、元からなのか、とにかく高山市は店じまいが全体的に早い。 いくつか候補の店を巡った結果、本日の夕メシ処は匠家に決定。 チョイと贅沢に飛騨牛赤身まぶしと飛騨牛まぶしを頂く。 〆て6,000円なり。 旨かったぁ♪♪♪ | ||
18:30 | アルプス展望公園スカイパークに到着。 | |
本日の星空処。 本降りの雨でどうしようもないが、今後の参考になればととりあえず訪れてみた。 | ||
18:50 | 再び岐阜県高山市のビジホに到着。 | |
そんなこんなで中部地方の天の川を巡る旅2日目は終わる。 | ||
4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 まとめ |
---|
緊急事態宣言やらまん延防止等重点措置やら飛沫やらいろいろ飛び交っている昨今ではあるが、諸事情あって感染拡大の防止に努めつつ月との関係上恵まれてはいないが天の川を狙いつつ、山梨長野岐阜石川福井と中部地方を移動してきた五泊六日の旅の記録、1日目。
13:00 | 今回72時間を超える長期シェアのため、いつもと全く違うポイントでカーシェア開始。 | foto |
シェアしたカーはお初のTOYOTA ヤリス。 ハイブリッドを初体験したくて指定してみた。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、13時40分、快晴のもとでっぱつ。 | ||
15:45 | 中央道・甲府昭和ICに到着。 | |
緊急事態宣言やら(中略)やらいろいろ飛び交っている関係か、さほど渋滞も無くここまで。 | ||
15:50 | 山梨県昭和町のビジホにチェックイン。 | |
本日お世話になるのはスーパーホテル甲府昭和インター。 2名1泊朝メシ付きで12,800円なり。 | ||
夕メシ処を検索しつつ、部屋でのんびり。 | ||
17:10 | 夕メシ処求めてでっぱつ。 | |
17:30 | スコットに到着。 | |
本日の夕メシ処は洋食屋さん。 頂いたのはポークカツセット、そして家人はカニクリームコロッケセット、〆て4,730円なり。 旨かった♪ とっても満足♪ | ||
18:30 | 星空処求めて夕メシ処をでっぱつ。 | |
19:00 | 和田峠みはらし広場に到着。 | |
本日の星空処は甲府盆地を一望できる夜景ポイント。 ここで甲府市の夜景と星空のコラボを狙ってみたかったが、残念ながら雲がワンサカと。 さらに微妙にポツリポツリと雨粒が・・・。 | ||
19時50分、潔く諦めて撤収。 | ||
20:20 | 再び山梨県昭和町のビジホに到着。 | |
そんなこんなで中部地方の天の川を巡る旅1日目は終わる。 | ||
4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 まとめ |
---|
菅首相、東京、大阪、京都、兵庫への緊急事態宣言を決定 |
いずれにせよ、粛々と生活し仕事をするのみ。 そして密を避けつつGWを過ごしていきたい。
天の川シーズン到来♪ という事で、先週に引き続きカーをシェアして静岡県は伊豆半島の城ヶ崎海岸に行ってきた。 ちなみに家人は同行せずの単独行である。
4/17(土) | |
---|---|
21:30 | いつものポイントでカーシェア開始。 |
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、21時40分、土砂降りの中(だいぶ前から計画はしていたのだが雨予報で一旦キャンセル、そののち未明には晴れるとの予報が出てきたので)でっぱつ。 | |
4/18(日) | |
00:10 | 城ヶ崎海岸に到着。 |
予報通り、着く頃にはほぼ雨は上がる。 しかし薄雲が拡がっているようで、満天の星とは行かず・・・。 残念!! とりあえずグリングリンを1発撮ったり、アングルをあーだこーだと悩みつつ雲が晴れるのをひたすら待つ。 | |
03:30 | 好転の兆しいっさい無し。 |
しょうが無いので作品としてではなく、今後の参考資料とするべく、焦点距離 14mm、20mm、24mm、35mm、50mm、75mmでそれぞれ天の川を狙ってみることにする。 | |
ちなみに北極星もまったく見えないので、極軸合わせはポーラメータ頼りである。 | |
04:20 | 35mmを撮ってる辺りで空が白み始める。 |
50mm、75mmはまたの機会として、撤収開始。 | |
05:00 | 城ヶ崎海岸をでっぱつ。 |
07:21 | カーシェア終了。 |
◆ ポーラメータ便りで合わせた極軸だが、特に破綻する事なく星を点で捉える事ができた♪ | |
◆ 今回のカーシェア時間は9時間51分、走行距離は227km。 ◆ なのでカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(227km ×16円)3,632円+保険330円=8,462円なり。 |
そんなこんなの、天の川元年三発目の様子はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、、天の川元年一覧はこちら。