チと肉を焼いてきた♪♪♪
天の川シーズン到来♪ という事で、カーをシェアして栃木県は日光国立公園の日光地区方面に行ってきた。 ちなみに家人は同行せずの単独行である。
4/10(土) | |
---|---|
14:00 | いつものポイントでカーシェア開始。 |
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、14時10分、快晴のもとでっぱつ。 | |
16:40 | 日光道・日光口PAに到着。 |
上空にはなにやら厚い雲が・・・。 | |
17:10 | 日光いろは坂(上り)・明智平に到着。 |
手元のGARMINによると気温は4℃。 衣替えで仕舞ったフリースを引っ張り出してきて正解。 それはそれとして、ついでなのでグリングリンを1発。 | |
18:00 | 中禅寺湖 菖蒲ヶ浜に到着。 |
今回のメインの撮影候補地。 下見がてらグリングリンを1発。 | |
18:15 | 戦場ヶ原展望台に到着。 |
サブの撮影候補地。 下見がてらグリングリンを1発。 | |
18:30 | 湯ノ湖に到着。 |
おまけの撮影候補地。 下見がてらグリングリンを1発。 | |
手元のGARMINによると19時の気温は2℃。 ちなみに、本日の天の川のお出まし時間は深夜0時前後。 夕メシも喰っていないが、戻ってもどうせ店も開いていないのでこのままここで待機。 | |
YouTube見たり、ネットニュース見たり、ウトウトしたりしながら時折空を見上げると雲で真っ白。 諦めムードが漂いつつひたすら待機。 | |
4/11(日) | |
00:00 | ダメ元でカメラ担いで湯ノ湖湖畔まで。 |
GARMINによると気温は0℃。 しょうが無いので雲の様子をタイムラプスで。 したら、気が付けば雲散霧消の満天の星♪♪♪ | |
が、しかし、ポラリエUデビュー戦の城ヶ島と違い、星が多すぎて北極星が見分けられず極軸がセッティングできない。 他の撮影地も控えているので、納得できぬまま3時撤収。 | |
03:10 | 戦場ヶ原展望台に到着。 |
今回は中禅寺湖をメインとしているので、ここでは日周運動狙いでサクッと撮了。 | |
03:50 | 中禅寺湖 菖蒲ヶ浜に到着。 |
メインの撮影地と考えてはいたものの、どうも天の川との構図がしっくり来ず。 そうこうしている内に空も白んできてしまったので、天の川元年02はここまで。 | |
05:00 | 中禅寺湖 菖蒲ヶ浜をでっぱつ。 |
途中、日光道・日光口PAにて小1時間ほど仮眠。 途中、東北道・佐野SAにて朝メシにラーメンを頂く(ものの見事に旨くなかった事も記しておく)。 | |
10:14 | カーシェア終了。 |
◆ 家に帰ってから気付いたのだが、どうもポラリエUの回転方向を南半球モードにしていたっぽい・・・。 最低最悪! さらには撮影地を移動する際にHDMIケーブルを亡くしてしまったっぽい。 最低最悪! | |
◆ ちなみに、横浜の11日深夜0時の気温は10℃。 ◆ 今回のカーシェア時間は20時間14分、走行距離は434km。 ◆ なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(434km×16円)6,944円+保険330円=12,874円なり。 |
そんなこんなの、天の川元年二発目の様子はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら。
寿司気分を満たしに久々のまいもん寿司に赴き、二人で18皿ほどペロリ。 その帰りに桜並木をチョロリ。 そんな土曜日の昼下がり。
天候に恵まれていれば、星を求めて房総半島最東端に行くつもりだったのだがあいにくの曇り空なので、星の代わりに春を求めてご近所を散策してみた。
1都3県の緊急事態宣言は3月21日で解除、水際対策の強化は継続 |
本人的には前々から考えていたのだろうが、口に出して聞いたのは今日が初めて。 そしてブルの時もそうだったが、とりあえず下取り額はどんなモンなのかとネットで検索すると、その日のうちに査定マンがやって来てあれよあれよと言う間に引き取られていくのである。
さらば TR!
来週末にポタ赤ポラリエUの実戦デビューをと考えていたが、どうも来週末も天気が怪しそう。 翻って今週末土曜日、あれだけ降っていた雨も上がり虹も出て、上空の雲に隙間も見え始め。 ならば、今宵実戦デビューしてみるかと、急遽カーをシェアして星景を撮りに行ってきた。 急遽過ぎるので遠くまでは足を伸ばせず、向かったのは半年ぶりの城ヶ島。
21:30 | カーシェア開始。 |
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち21時45分でっぱつ。 ちなみに家人は同伴せず、今回は単独行である。 | |
21:45 | 城ヶ島に到着。 |
今回は前回の灘ヶ崎ではなく、天の川を拝める南に面したハイキングコース途中にあるみはらし台にて撮影。 せっかくキャスター付きのバッグを買ったのだが、階段有りの不整地コースなので、エッチラオッチラ担いで向かう。 | |
24:00 | ポタ赤含めてあれこれセッティング完了。 撮影開始。 空一面雲に覆われたり、アッという間に晴れたり、なかなかスリリングな時間を過ごす。 |
29:30 | 城ヶ島をでっぱつ。 |
30:54 | カーシェア終了。 |
◆ 今回のカーシェア時間は9時間24分、走行距離は128km ◆ なのでカーシェア料金は、時間料金(ナイトパック限定価格)990円+距離料金(128km ×16円)2,048円+保険330円=3368円なり。 | |
◆MEMO 今後のポタ赤を伴う撮影は、地上狙いはポタ赤offで30秒10枚、星空狙いはポタ赤onで30秒20枚としてみたい。 |
本日は新月だというのに、ポタ赤も買ったというのに、糞っ垂れな雨のせいで引き籠もり。 そんな夕方ピンポンとドアベルが。 出てみたらお隣さんが「きれいな虹よ」と教えてくれた。
ありがとうございます。 教えて頂かなければ、知らぬままダラダラとYouTubeを見て一日が終わるところでした。 惜しむらくは慌てて撮ったので、良い感じで撮れなかったこと・・・。
赤道儀等の機材が増えたという事は、それらをフィールドに持ち出すためのバッグ類も必要になると言う事で、Amazonでポチったりヨドバシまで直接出張って現物を確かめつつ購入したり。
イーサプライ ボストンキャリーバッグ 82L EEX-BGC01 | 112,800円 |
KENKO AOSTA FONTANA II Lサイズ AOC-FT2SH L-RD | 116,640円 |
ETSUMI クッションボックス ロング2 E-6636 | 11,1924円 |
機材はもちろん着替え等も詰め込んでそのまま旅に出る! をコンセプトにチョイスしてみた。