記事一覧

2020夏#2 ペルセウス座流星群の旅

糞っ垂れコロナのせい(ばかりではなく、職場カレンダーの都合もあって)今年の夏は前編・中編・後編の三本立て。 中編は、本日の朝、急に思い立ったペルセウス座流星群を鑑賞するナイトドライブである。 鑑賞の地は、明日も仕事なので近場で妥協。 久し振りの誓いの丘とした。

18:00いつもとは違うポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはHONDAのフィット。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち18時30分でっぱつ。 でっぱつ時に降ってきた雨も、早々にあがる。
19:00東名・海老名SAに到着。
ここで夕メシ。 フードコートにて自分はマグロたたき丼を、家人は台湾まぜそばを喰らう。 ちなみにフィットの情報によると、この時の外気温は31℃とのこと。
20:40東名・足柄スマートICに到着。
21:10金太郎富士見ライン・誓いの丘に到着。
着いて早々に一帯がガスで覆われたときは青ざめたが、暫くするとガスも晴れてまぁまぁの星空が現れたの一安心。
α7IIIはインターバル撮影機能が備わっているので、14-24mmで30秒露光を60枚、Fisheyeでも同じく30秒露光で60枚。 その間はカメラを気にせず星空を見上げられる。
結果、流星群と言うほどの数は流れなかったが、生でいくつかの流れ星を観られたのは良しとする  ただし、残念ながらそれらをフレームに収めることは叶わなかった・・・。
23:40金太郎富士見ライン・誓いの丘をでっぱつ。
帰りは大井松田ICから。 本日の月の出は24時前。 最後に中井PAにて月をカメラに収めてペルセウス座流星群の旅は終了。
25:24カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は7時間24分、走行距離は155km
 なのでカーシェア料金は、時間料金(12時間パックのキャンペーン価格)5,280円+距離料金(155km×16円)2,480円+保険330円=8,090円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

2020夏#1 近隣風光明媚の旅

糞っ垂れコロナのせい(ばかりではなく、職場カレンダーの都合もあって)今年の夏は前編・中編後編の三本立て。 前編は日帰り2連チャンで近隣の風光明媚な処をチョイと巡ってみた。

8/8(土)
08:00いつものポイントでカーシェア開始。 シェアしたカーはいつものMAZDAデミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、8時30分でっぱつ。 ちなみにデミオによると外気温はすでに32℃foto
 
なお、日帰り1日目の本日は、千葉県の風光明媚を2つ訪ねる。
10:15清水渓流広場に到着。
1発目の風光明媚は濃溝の滝(のうみぞのたき)。 近年になって差し込む光がハート型に見えると話題になった滝。 もっとも光が差し込むのは早朝らしいので、この時間では望むべくもない。
尋常じゃない量の汗をかきながら、慣れない機材とあれこれ格闘すること2時間あまり。 腹も減ってきたので、12時45分でっぱつ。
12:50道の駅ふれあいパークきみつに到着。
昼メシは近くの道の駅でサクッと。
16:30銚子マリーナ海水浴場駐車場に到着。
2発目の風光明媚は、東洋のドーバーとも称される屏風ケ浦。 ここで夕陽絡みの風光明媚を押さえたかったのだが、いつの間にやら空はドン曇り。 それでもせっかく来たのでやはり2時間ほど、慣れない機材とあれこれ格闘したはものの、いっこうに晴れる気配がないので19時でっぱつ。
19:20鈴女(すずめ)に到着。
夕メシはあれこれ検索した結果、海鮮料理が評判のこのお店に。 いわし刺身650円+海鮮別盛1,800円+海鮮ちらし箱2,200円、評判通りどれも大変旨かった♪♪♪
23:30自宅に到着。
ちなみにカーはシェアしたままである。
 あわよくば星空もと思っていたが、返す返すも屏風ケ浦は残念。
 それにしても千葉は広い。
8/9(日)
10:00自宅をでっぱつ。foto
 
日帰り2日目は神奈川県の風光明媚と、久し振りに街の夜景を。 ちなみに外気温は35℃らしい。 空はところどころ青空が見えるものの概ね薄い曇り空。
12:15椿ライン・芦ノ湖富士山ビューに到着。
残念ながら富士山は雲の中。
13:30Bakery & Table 箱根に到着。
昼メシはイートインスタイルでパン各種。 ワサビフランスが秀逸でバカ旨であった♪♪
14:20旧東海道箱根杉並木に到着。
そのあと、せっかくなので対岸からではあるが、箱根神社にお参り。 これにて神奈川県の風光明媚は終了。
16:30熱海城に到着。
夜景狙いのポイントを明るいうちにロケハン。
17:00うまい鮨勘 熱海支店に到着。
夕メシは廻らないお寿司屋さんで14品ほど、〆て7,518円なり。 旨かった
18:20再び熱海城に到着。
熱海の夜景を見下ろした後は、続けて熱海サンビーチにて下から目線。 当初の予定では、これで終了して帰路に就く予定であったが、見上げると雲が切れてきた様子なので、欲張って星景撮影にも挑戦するべく21時でっぱつ。
22:10箱根スカイライン・箱根芦ノ湖展望公園に到着。
ここに至る途中から、こんな中を走るのは超久し振りってぐらいのガッスガス状態。 無駄足であった・・・。
22:40東名・足柄SAに到着。
小腹が空いたので、チと夜食休憩を。
24:14カーシェア終了。
 残念ながらお天気には恵まれずの夏休み前編であった。
 今回のカーシェア時間は40時間14分、走行距離は629km(1日目390km、2日目239km)。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(48時間パックのキャンペーン価格)9,680円+距離料金(629km×16円)10,064円+保険330円=20,074円なり。

そんなこんなの、今回の位置関係はこんな感じ

2020夏休み前夜祭

明日からの夏休みをさらにもりもり盛り上げるべく、お寿司をもりもり16皿、〆て8,371円ほど喰ってきた♪♪♪

設備投資2020 追加投資

先日の西湖で、ついに念願の天の川と、以下略。
 
人間ドックが終わったあとまたもヨドバシ横浜店まで出張ってα7III 絡みで4点ほど追加投資を行ってきた。 まずは普段使いのショルダーバッグにManfrottoのNX camera shoulder bag III Blue for CSC(MB NX-SB-IIIBU)、4,840円なり。 次に標準ズーム以外の全レンズを運ぶためのバックパック、こちらもManfrottoでお値段15,000円のMP バックパック20(MB MP-BP-20BB)。 そして標準と望遠用にそれぞれ保護フィルター。 標準82mmが9,780円、望遠67mmが6,860。 さらに今回初めて手を出してみたのが、可変式NDフィルター。 当初考えていたKenko製よりチョイとお安い、マルミ光機のCREATION VARI ND2.5-ND500を標準用に、27,560円はたいて。
 
明日からの夏休みに間に合わせようとするあまり、若干いろいろ焦って買ってしまった気がしなくない気がするかも知れない・・・。

人間ドック2020

明日から夏休み突入。 その前に(と云うわけではないが)人間ドックを受けてきた。
健康保険が変わった関係で昨年までとは違うところで。 ちなみに、内視鏡は鼻から挿入する奴。 口からに比べたら楽なのか、どうなのか、ようわからんかった・・・。

レンズ比較

戯れにNikon 1 J5 と α7III、それぞれ用のレンズを比較してみた。

Nikon 1 J5 (1 NIKKOR)α7III (SIGMA)
6.7-13mm f/3.5-5.618-35mm14-24mm F2.8
10-30mm f/3.5-5.627-81mm24-70mm F2.8
30-110mm f/3.8-5.681-297mm100-400mm F5-6.3
18.5mm f/1.850mm  -

α7III スペック表

備忘録として

α7III(ILCE-7M3)
撮像素子35mmフルサイズ(35.6×23.8mm)
ExmorR CMOSセンサー
有効画素数約2420万画素
記録画素数35mmフルサイズ時 Lサイズ
  6000 x 4000 (24M)
連続撮影速度最高約10コマ/秒
ISO感度ISO100-51200
質量(本体のみ)約565g
外形寸法約126.9 x 95.6 x 73.7mm
(幅) x (高さ) x (奥行き)

設備投資2020 試し撮り 追撮

先日の西湖で、ついに念願の天の川と出くわして、以下略。
 
本日は満月二歩手前。 そこで望遠ズームの追撮を行った。 Nikon 1の望遠が35mm換算297mm、それに対してSIGMAが400mmなので、月の超ド級アップが撮れるわけではないが解像度はさすがである

設備投資2020 試し撮り

先日の西湖で、ついに念願の天の川と出くわして、以下略。
 
昨日やっとクッソみたいな梅雨が明けたそうで。 明けたら明けたでクッソ暑い日々が続くわけだが、そんなクッソ暑い中、α7IIIの試し撮りをしてきた。
せっかくなので、広角・標準・望遠の各ズームレンズおよび魚眼レンズを慣れ親しんだNikon 1のレンズと比較撮影してみた

梅雨明け2020

クッソみたいな梅雨がやっと明けたようだ。 もっとも、明けたら明けたで今度はクッソ暑い日々が続くわけだが・・・。

関東甲信・東海で梅雨明け さっそく真夏日が続きそう

 気象庁は1日、関東甲信と東海が梅雨明けしたとみられると発表した。1951年の統計開始以降、時期を特定できなかった93年をのぞき、関東甲信は4番目、東海は3番目の遅さ。いずれも平年より11日、昨年より8日遅い。

 関東甲信では1日、広い範囲で日中は晴れ、最高気温は埼玉・熊谷、東京都心など32度、横浜市など31度の予想。岐阜で36度、名古屋で35度と猛暑日が見込まれている。

 2日以降、関東甲信は高気圧に覆われて晴れる日が多く、真夏日が続く地域もある見通し。東海でも最高気温が32~35度の日が続く予想となっており、名古屋地方気象台は熱中症への注意を呼びかけている。

(08/01 11:16) 朝日新聞デジタルより