昨年の梅雨明けといい、今年といい、振れ幅が大きすぎる気がする。
夏本番横浜33度 関東甲信梅雨明け 熱中症で搬送51人 |
昨年の梅雨明けといい、今年といい、振れ幅が大きすぎる気がする。
夏本番横浜33度 関東甲信梅雨明け 熱中症で搬送51人 |
久しぶりに鈴鹿8耐をじっくりと観たら、とんでもないどんでん返しの連続であった! YAMAHAの優勝が幻となったのは残念だが、KAWASAKIの26年ぶりに免じて我慢する。続きを読む
![]() |
1969年7月20日、今からちょうど50年前に月に降り立ったアポロ11号のドキュメンタリー、それも新たに発掘された70mmフィルムを中心に構成されていると聞き、ワクワクテカテカで「アポロ11 完全版」を観てきた。
CGや合成等の作り物では感じ得ない本物だけが持つ迫力。 感傷的なナレーションなどいっさい入ること無く、当時の音声のみで構成されたからこそ感じる臨場感。 感動した!!!
そんなわけで85点ってことにしておく。
まずは国民の義務で選挙に行って、それから個人の趣味で映画を観てきて、〆に個人の好みでお好み焼を喰ってきた。 今回のお好み焼き屋さんは機会があればまた行く予感がする♪
ここ1ヶ月以上続いている「毎週末必ずお天気悪い問題」の影響で、今週末予定していた千葉サンセット(お墓参りとレブステーキと夕景鑑賞)を泣く泣くキャンセル。
しょうが無いので、せめてレブステーキの代わりぐらいにはと家人呑み会にかこつけて、肉塊まつりを開催♪ ちなみにデザートはなかなか斬新なラムネゼリー。
きよしにFacebook上にて「能登で宴会しませんか?」って呟かれたので、応えてみた。 ホントはTRICITYに日本海を見せてやりたかったのだが、天候的にイマイチッぽいので足はレンタルしたカーである。
7/12(金) | ||
---|---|---|
19:30 | ご近所駐車場にてカーのレンタル開始。 今回レンタルしたのはNISSANのノート。 諸々いつもの如く仕込んで20時10分、自宅をでっぱつ。 | foto |
本日はひとまず甲府まで。 ルートは東名 → 圏央道 → 中央道 → 山梨県突入 → 中央道・甲府昭和IC。 ただただ土曜朝の行楽渋滞を避けたいが為の前日出発。 その甲斐あって道の流れは快適そのもの♪ ちなみに夕メシは談合坂SAにてスタミナ丼を。 | ||
22:40 | 山梨県甲府市のビジホに到着。 | |
今回前泊地としてお世話になるのはホテルシーラックパル甲府。 2名1泊朝メシ付きで7,100円なり。 ただし、朝メシ付きというのをすっかり忘れてICを降りてから、コンビニで朝メシパンを仕込んでしまったのはここだけの話。 | ||
7/13(土) | ||
04:00 | 起床。 | foto |
朝メシ付きではあったけど、朝メシは昨晩仕込んだコンビニパン。 | ||
07:15 | 山梨県甲府市のビジホをでっぱつ。 | |
ここから能登までのルートは中央道・甲府昭和IC → 長野県突入 → 長野道・松本IC → R158 → 岐阜県投入 → R158 → R471 → R41 → 富山件突入 → R41 → 北陸道 → R470(能越道) → 石川県突入 → R470(能越道) → 宴会場。 | ||
途中、R41・道の駅細入にて昼メシ。 せっかくなので富山ブラックラーメンを頂く。 | ||
16:10 | 石川県輪島市の古民家に到着。 | |
今回、きよしが探してくれたのは古民家一軒まるごと貸し切りの「能登平家の郷 松尾家」。 すでにザク珍、きよし、はるさん、山岸くんがスタンバイ。 他、jackyさんが仮眠中。 とりあえずjackyさんを除いてダラダラと飲みだす。 | ||
程なくしてKaeru君到着。 jackyさん起き出す。 きよしのツレのかなめくん合流。 野口さん合流。 新谷くん到着。 ザク珍の嫁珍が合流。 以上大人12人に子ども7人の総勢19名で、ワイワイガヤガヤ、アーでもないコーでも無いと28時頃まで宴は続いたらしい♪♪♪ | ||
ちなみにこちらは、朝4時起きだったり超久し振りの酒だったりで、23時過ぎに離脱してしまった。 | 7/14(日) | |
05:00 | 起床。 | foto |
誰も起きてこないので、シャワー浴びたり散歩したり。 7時過ぎ、やっと誰彼となく起きてきて、8時頃、何となく朝メシ。 | ||
かなめ親子は用事があるとかで先バレ。 残ったみんなで恒例の集合写真。 | ||
10:20 | 石川県輪島市の古民家をでっぱつ。 | |
11:00 | 能越道・のと里山空港ICに到着。 | |
本日の目的地は長野県松本市。 ここからのルートはR470(能越道) → 富山県突入 → R470(能越道) → 東海北陸道 → 岐阜県突入 → 東海北陸道・荘川IC → R158 → 長野県突入 → R158 → 長野県松本市。 | ||
途中、東海北陸道・城端SAにて昼メシ。 ちなみにこの辺りからほぼほぼ雨雲圏内に入ってしまった模様・・・。 | ||
17:40 | R158・終点に到着。 | |
これにて以前走破した分と併せてR158コンプリート♪ | ||
18:00 | 松本城に到着。 | |
ここでチョイと夜景元年の13景目に松本城絡みの夜景をと目論んでいたのだが、あいにくの天気なのでまずは夕メシを先に済ますことに。 | ||
18:40 | どんぐりに到着。 | |
夕メシは松本駅近くの洋食屋さんにて。 家人はデミソースのオムライス1,350円、自分はハンバーグと山賊焼き1,550円を。 とっても旨かった♪ | ||
夕メシ後再び松本城に赴くも、ますますのあいにくぶりなので早々に撤収。 | ||
20:30 | 長野県松本市のビジホに到着。 | |
今回最後にお世話になるのはガーデンホテル松本。 ここに2名1泊素泊まり23,760円。 本日は、これにて終了。 | 7/15(月) | |
06:00 | 起床。 | foto |
朝メシはコンビニパン。 雨の方はひとまず上がった模様。 | ||
08:00 | 長野県松本市のビジホをでっぱつ。 | |
帰りのルートは長野道・塩尻北IC → 中央道 → 圏央道 → 東名で。 途中、中央道・諏訪湖SAで給油、圏央道・厚木PAでおやつ休憩。 雨は降ったり止んだり。 仮にバイクであればカッパは脱ぐに脱げない状態であったろう。 | ||
ちなむいに、渋滞は全く無し♪ | ||
12:30 | レンタルしたカーを返却。 | |
返却予定時間の19時半からだいぶ早く返したが、特に差額返金とかは無い模様。 | ||
◆ 3日目4日目のお天気は残念至極ではあるが、メインの能登での宴会はつつがなく終えることができたので、天気に関しては不問とする。 ◆ 今回の宴会費用は古民家貸し切り代食費込みで一人当たり6,000円なり。 ◆ 今回のレンタカー走行距離は1,128km。 ◆ 各日の走行距離は1日目が136km、2日目が399km、3日目が369km、そして最終日が224km。 ◆ 今回のレンタカー料金は、基本料金から割引料金引いて保険料金とデリバリー料金を足して18,250円。 そこに距離料金(1,128km×13円/km)14,664円足して、消費税含めてポイント値引きも計算して、支払総額33,870円なり。 ◆関連リンク まるごと一軒貸切宿 「能登平家の郷 松尾家」 |
そんなこんなの、今回の位置関係はこんな感じ。
TRICITYのOIL交換をして昼メシにカレーを喰った帰りに、新社会人の新生活スタートかってぐらいにフライパンやら鍋やらヤカンやら鍋つかみを一気買いしてきた。 ついでにスリッパも。
来週末は、きよしに「能登で宴会しませんか?」って呟かれているので、TRICITYの日本海デビューを(天候次第ではあるが)考えている。 そこで交換時期にはまだ少し早いが、川口さんとこでOIL交換してきた。 また、家人のTRも慣らし運転を兼ねて一緒にOIL交換してきた。
3,081km | |
---|---|
OIL交換(工賃サービス) | 12,100円 |
税込み合計 | 12,268円 |
ちなみに、高速走行もあるのでシグナスよりもグレードの高いOILを奢っている。
ここ暫く、毎週末の天気は必ずと言っていいほど雨絡み。 本日も例に漏れず雨絡み。 従って大人しく自宅待機していたが、日が暮れてフと気が付けば雨が上がっている。 さらにフと気が付けば本日は29日で肉の日である。
そんなわけでご近所で肉を焼いてきた。 旨かった♪♪♪♪