記事一覧

2019GW 北の国から 二日目(含大仏元年#10)

2019年のGWは、飛行機に乗りたいと家人が宣うので10年ぶりの北海道。 そんな北の国(道央)を巡る七泊八日の旅の記録、2日目。

06:20起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニパン。
09:00北海道札幌市のシティホをでっぱつ。
09:50R275・起点、R5・終点を経て、R12,36,230・起点に到着。
各国道の起終点にマーキングしたのち、カーをパーキング。 しばし徒歩徒歩と札幌市内を観光。
10:15札幌市時計台に到着。
続いて北海道庁旧本庁舎。 いずれもせっかくなので、外観だけぢゃなくしっかりと内部も見学。
13:00国営滝野すずらん丘陵公園に到着。
咲き乱れる色とりどりの花々を期待していたのだが、どうやら時期を先取りし過ぎたようで、見事と言っていいくらい何も咲き乱れていなかった。
なので目の癒やしは早々に諦めて、胃を癒やすために園内のレストランにて昼メシ。 森のピザとベジタブルカレーを頂く。 思いのほか旨かった
14:50真駒内滝野霊園に到着。
ここで2年ぶりの大仏元年発動。 その名も頭大仏。 安藤忠雄設計の大仏殿が独特の世界を創りだしている。 その他にも霊園内には巨大なモアイ像が林立していたり、とにかく訪れて良かったと思わせるところだった
15:50佛願寺に到着。
こちらは走っているときにたまたま目についた大仏様。 その名も涅槃大仏。 なんでも函館の方の温泉施設で廃棄寸前だったオブジェを佛願寺さんが買い取って移したんだとか。 ここで出逢ったのも何かの縁と言ってよろしかろう、出自はともかく我が大仏元年に加えさせて頂く。
17:20札幌駅近くのパーキングにカーをパーク。
家人が、本格的に足が痛くなる前にスニーカーを買うというので、急遽ABC-MARTへ。
18:20JRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)に到着。
夜景元年2019GW北の国から編2景目は、地上160mからの夜景。 ゆったりと外を眺めることもできるし、720円の価値はあると思う
20:10JRタワー隣のESTA10階に到着。
夕メシは10階レストランフロア一角の札幌ら~めん共和国内の白樺山荘にて、炙りチャーシューメンと味噌ラーメンを。 悪くはなかったが若干物足りなさを感じたのもまた事実。
21:50北海道札幌市のシティホに到着。
そんなこんなで北の国(道央)を巡る旅2日目は終わる。
ちなみに、大仏元年一覧はこちら
ちなみに、Wikipediaによる頭大仏の解説はこちら
ちなみに、Wikipediaによる主な日本の大仏はこちら
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

2019GW 北の国から 一日目

2019年のGWは、飛行機に乗りたいと家人が宣うので10年ぶりの北海道。 そんな北の国(道央)を巡る七泊八日の旅の記録、1日目。

09:00自宅をでっぱつ。foto
 
10:30羽田空港第1ターミナルに到着。
まずは手荷物を預け身軽になったところで、サブウェイにて昼メシ。 昼メシ後、保安検査を受け搭乗ゲートへ。
羽田発(12:30)→ JAL515便 → 新千歳着(14:00)、実際は10分ほど遅れて到着。
14:40JR千歳線・新千歳空港駅に到着。
理想を言えば、この新千歳空港でカーをレンタルしたかった。 したかったのだが、出だしが遅れ(と言っても3月初頭の段階で)満車状態で手配できず。 次善の策で札幌市内にてカーを手配。
新千歳空港発(14:45) → JR千歳線 → 札幌着(15:22)、駅到着後まずはコロコロをコインロッカーへ。
15:50六花亭・札幌本店に到着。
小腹が空いたので、ここで軽食。
17:00札幌駅近くのレンタカー屋に到着。
今回レンタルした車種はMITSUBISHI ekワゴン。 手続き終了後、札幌駅に移動しロッカーからコロコロを引っ張り出し諸々セッティング。
17:50さっぽろテレビ塔に到着。
カーを駐車場に放り込んで、夜景元年2019GW北の国から編1景目。 入場料おひとり様720円を払って、地上90mの展望台へ。 天候にも恵まれ、まずは気持ちの良い1景目であった。
そして、駐車場にそカーはのまま置き、徒歩徒歩すすきの方面へ。
20:10夜空のジンギスカン・本店に到着。
ここでTETOの言うところによる子鹿一期組メンバーのhiro4と久々の再会。 自分の感覚では20年ぶり以上なのだがhiro4が言うには13年ぶりらしい。 とにかくとにかく超絶懐かしいことには変わりない。 またその13年前の時にhiro4と一緒に会っているらしいチャナ夫妻も同席。 誠に申し訳ないが、お目にかかったという記憶がまったくもってござらんので、ほぼほぼ初対面のノリで、とにかく5人でジンギスカンに舌鼓
楽しい再会の宴は2時間半ほど。 しかもお会計はチャナ夫妻におんぶに抱っこ。 誠に誠に御馳走様でした。 またの再会を誓って。
23:00さっぽろテレビ塔近くの駐車場をでっぱつ。
途中コンビニで明日の朝メシを仕込みつつ。
23:50北海道札幌市のシティホに到着。
今回札幌でお世話になるのはホテルエミシア札幌。 ここに素泊まり2連泊。 取り急ぎ荷をほどいてシャワーを浴び、せっかくの高層階なのでここでも夜景を撮り・・・。
そんなこんなで北の国(道央)を巡る旅1日目は終わる。
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

平成最後のオドメーター:1,729km

明日から旅につき、本日平成最後のTRICITY乗り納め。

気温差

間近に迫ってきた2019GW、北海道を巡る旅。
試しに横浜と札幌の最高最低気温の平年値を比べてみた。

 4/2829305/12345
横浜20.720.821.021.121.321.421.521.6
12.612.813.013.113.313.513.713.8
札幌14.514.714.915.115.315.515.615.8
05.605.805.906.106.306.406.606.7

横浜の3月下旬を想定しておけば良い感じだな、きっと。

15th Anniversary

お気に入りのイタリアンレストランが15周年というので祝ってきた。
相変わらず旨かった♪♪♪
ちなみに今回、写真はいっさい撮っていない。

TRICITYデビュー

昼メシはちょっと出張って久し振りの綾 改め 蓮。
その帰りにほぼほぼ車の来ない裏道にて、家人TRICITYに初乗り。
ちなみに今回、写真はいっさい撮っていない。

サッパリ坦々

2ヶ月ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ。
昼メシはその帰りに久々の香氣で担々麺。
ちなみに今回、写真はいっさい撮っていない。

GWにもう一度お花見?

だそうだ。
◇北海道・東北(北日本)
・太平洋側は平年同様に晴れる日が多いでしょう。
  気温は平年並みか低く、GWの初め頃は北海道の山で雪の降る可能性もあります。
・桜前線は北上し、GW前に津軽海峡を渡ります。
  北海道では函館や札幌などでGW後半にかけて満開となるため、お花見の計画はこの頃がおすすめです。

日本気象協会、2019年のGW 10連休の天気傾向を発表。関東から九州にかけて「おでかけ日和」

 日本気象協会は4月18日、10連休となる2019年ゴールデンウィーク(4月27日~5月6日ごろ)の天気傾向に関する情報を発表した。

 発表によると、東日本から西日本を中心に晴れる日が多く行楽日和となる一方、奄美地方や沖縄地方は曇りや雨が多い見込み。気温は、北海道・東北は平年並みか低いが、そのほかの地域は平年並みか高いとの予測になっている。

 なお、桜前線は急激に北上しており、ゴールデンウィーク前には津軽海峡をわたって北海道で開花。ゴールデンウィーク後半に函館や札幌で満開になると予想している。

(04/18 17:36) トラベル Watchより

家人誕生日につき

昨年に引き続き、今年も廻って廻ってお祝いした♪♪♪
ちなみに今年は22皿ほど廻して〆て8,208円であった。

家人出張中につき

木金土でガーリックフェスタを開催した♪♪♪