仕事帰りに独りでニンニク祭り♪
食後、途中のコンビニで受け取ったamazonの商品を待ちきれずに駐車場で開梱、& トリに装着。 今回トリ用に購入したのは、せっかく12V・DCジャックが標準装備されているので、いつでもUSB充電ができるようにシガーソケットチャージャー。 そして密かに憧れていたドリンクホルダー!
とにかく、新しい相棒がやってくるというのはやはり
仕事帰りに独りでニンニク祭り♪
食後、途中のコンビニで受け取ったamazonの商品を待ちきれずに駐車場で開梱、& トリに装着。 今回トリ用に購入したのは、せっかく12V・DCジャックが標準装備されているので、いつでもUSB充電ができるようにシガーソケットチャージャー。 そして密かに憧れていたドリンクホルダー!
とにかく、新しい相棒がやってくるというのはやはり
定時に仕事を終え、速攻で帰り(バイクを引き取るのにバイクで行くわけにはいかないので)テクテク歩いて某メディアへ。 引き取りに際しての諸々説明を受け、18時半、無事納車。 ここ何日間か家人のTRを借りていたせいで、ついついエンストを心配してしまう自分に思わず笑ってしまう。
とにかく、新しい相棒がやってくるというのはやはり
誠に勝手ながら極私的に(以下略
5景目は六本木ヒルズ。 同ビル52階の森アーツセンターギャラリーにおいて「新北斎展」が開催されているのでそれに併せて堪能してきた。
14時:六本木ヒルズに到着。 まずは新北斎展。 以前のマリー・アントワネット展同様に今回も70分待ちであったが、今回は素直に待って入場。 当然のことながら、展示会場内は撮影禁止なので写真は無い。 ちなみにチケットは1,600円なり、その価値は十分あり♪
17時チョイ前:本日の日没は17時24分。六本木ヒルズ屋内展望台のチケットは1,800円。 そのチケットで同時に森美術館も鑑賞できるというので、(作者さん達には失礼だが)夜景タイムまでの時間つぶしに今度は森美術館にて現代アートを暫し鑑賞。 なお、屋上のスカイデッキは三脚使用不可なので今回はパス。
17時20分:いざ地上218m、海抜250mの屋内展望台「TOKYO CITY VIEW」へ。 さすがは東京のド真ん中からの展望、どちらを向いても光の洪水であった♪♪♪
20時半:夕メシは六本木交差点近くのラーメン屋「AFURI」にて、家人は柚子醤油らーめん、自分は柚子塩らーめんと炙りコロチャーシュー飯を頂く。 旨かった♪
そんな感じの5景目はこんな感じ。
取扱説明書(PDF版)より抜粋
ついでに先代と比較
機 種 名 称 | トリシティ155 | シグナスX XC125 |
---|---|---|
車名・認定形式 | 2BK-SG37J | EBJ-SE44J |
全長・全幅・全高 | 1980・750・1210 | 1855・685・1130mm |
軸 間 距 離 | 1350mm | 1295mm |
最小回転半径 | 2500mm | 1900mm |
車 両 重 量 | 165kg | 122kg |
原動機種類 | 空冷4サイクル、SOHC4バルブ | ← |
総 排 気 量 | 155cc | 124cc |
内径×行程 | 50.4×58.7mm | 52.4×57.9mm |
最 高 出 力 | 11kW(15PS)/8,000rpm | 7.8kw(11PS)/8500rpm |
最大トルク | 14Nm(1.4kgm)/6,000rpm | 9.1Nm(0.93kgm)/7500rpm |
燃 料 容 量 | 7.2L | 7.1L |
定 地 燃 費 | 43.4km/L(60km/h) | 40.0km/L(60km/h) |
ネットのユーザレビューによると実際の燃費は37km/L前後らしい。
ハテどうしたものかと相談をしに午前中のうちに川口さんとこへ。 直すべきか買うべきか、買うならどこで? そしてそのアドバイスを胸にシグナスを預けたままの某メディアへ。 この段階で概ね方針は決まっているので単刀直入に見積もりをとってもらう。
買い換え車種はYAMAHAのTRICITY。 どうせならと排気量は155ccの方で。 155ccなので当然ETCを装着。 他にナックルガード、リアキャリア、スマホホルダ取付用のステーも併せて。
で、出てきた見積もりは以下の通り。 ちなみにメーカー希望小売価格は420,000円。
YAMAHA TRICITY 155 黒 | |
---|---|
ショップ希望小売価格 | 399,000円 |
オプション等 ETC 2.0 19,800円 ナックルガード 8,000円 リアキャリア 10,000円 ステー 3,200円 工賃等 3,700円 | 144,700円 |
登録届出費用 | 115,513円 |
納車点検手数料 | 136,000円 |
消費税 | 139,617円 |
自動車重量税 | 114,900円 |
自賠責保険12ヶ月 | 118,650円 |
印紙代その他 | 111,620円 |
合計 | 550,000円 |
もうこの時点で限りなく気持ちは固まっていたのと、展示車に即納のPOPが掛かっていたので即断即決! むしろこの機会をを逃すと、次はいつ入ってくるかわからないらしい。 そんなこんなの昨日の今日の慌ただしい別れと出逢いであった。
月曜・火曜辺りから何やらエンジン廻りから異音が・・・。
なので、今週末にでも川口さんのところへと思っていたのだが、本日出勤途中にとうとう・・・。
幸いにも通勤路途中に大手バイクショップの某メディアがあるので、預けて診てもらったところ、ベルトやらクラッチやらがあれやこれやで直すのに5万はくだらないと・・・。 しかも、走行距離が7万半ばだから直したとしてもエンジンがいずれ・・・、とも。
そう遠くない将来やっては来るであろうと覚悟していた別れが急に現実味を帯びてきた。 ハテどうしたものか・・・。 とりあえずエンジン自体はもうひと頑張りしてくれそうなだけに、ハテどうしたものか・・・。
振り返るに、先代の翼との突然の別れは購入後6年10ヶ月、ちなみに走行距離は54,163km。 それを考えれば10年弱、7万4,266km、よく頑張ったよなぁ。 ハテどうしたものか・・・。
![]() |
世代的に宇宙開発といえばスペースシャトルよりもアポロ。というわけで、フラリと「ファースト・マン」をIMAXで観てきた。
思った以上にアポロ計画そのものよりも、ニール・アームストロングその人にスポットが当たっているので、知らなかった側面を知れた面白さと、見たかった部分が観られなかったもどかしさとが半分半分。
そんなわけで70点ってことにしておく。
大雪注意報すべて解除 |
週半ばから週末は雪がヤバいヤバいと喧伝されていたので、食料を買い込むなど準備していたが、蓋を開ければ備えなくてもさほど憂い無しの感じであった。
家人含めて使わなくなったモノものたちをハードオフしてきた。
まずはASUS UL20A = 2,000円。
それと同時に買ったDVDドライブ&マウス = 500円。
それからXperia Z4 SOV31 = 3,500円。
ついでにDVDソフト = 50円。
家人のMacBook Pro = 3,000円。
家人のiPad mini = 5,000円。
家人のNikon COOLPIX S610 = 1,000円。
併せて15,050円なり。
天気もすこぶる良いので平成最後の冬の富士山でも見に行こうかと提案したところ家人がすこぶる喰い付いてきたので、急遽カーをシェアしてチョロリと富士山を見に行ってきた。
12:00 | いつものポイントでカーシェア開始。 |
シェアしたカーはトヨタのシエンタ。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、12時10分でっぱつ。 | |
12:40 | 新湘南BP・茅ヶ崎海岸ICに到着。 |
目的は富士山だが、海と富士山が見たいと家人が宣うので、東名 → 圏央道と乗り継いでここまで。 ここからはR134 → 超久し振りの西湘BP → 県道 → R255 → R246経由で。 | |
途中のコンビニで軽く昼メシなど喰いつつ。 | |
15:00 | R246・道の駅ふじおやまに到着。 |
意図したわけでは無くただただカーナビに従っていたら静岡県県道147号明神峠を経由するルートを指示される。 これは14年12月20日に痛ましい経験をした因縁のルート。 かつてのトラウマを苦服したい気持ちもあるが、シェアしてカーのタイヤはドノーマル。 ここは無理せずR246に復帰して一休み。 | |
ちなみに、この道の駅自体も件の痛ましい日以来の再訪。 このあとはショートカットで通った県道にてチョロッとだけ路面に残った雪にビビりつつ、王道のR138で目的地へ。 | |
15:50 | 山中湖長池親水公園に到着。 |
なんだか湖岸に三脚がいっぱい並んでるし、駐車場は大混雑で路駐も多いし、何事かと思いつつ強引に駐車場にカーをねじ込む。 どうやら雲ひとつ無い快晴とあってダイヤモンド富士を狙いに集まってきているらしい。 こちらは単に富士山越しの暮れなずむ空でもと思っていただけなのだが、それならそれでせっかくなので初ダイヤモンド富士を拝ませて頂く。 | |
16:10 | ダイヤモンド富士を初鑑賞。 |
ダイヤモンド富士が消えたあとは蜘蛛の子を散らすように見物客がいなくなったが、元々は暮れなずむ空狙いなのでこの後何だかんだと2時間ほど。 | |
19:00 | R138・乙女トンネル手前に到着。 |
東名・御殿場ICに向かう際、せっかくなので御殿場市の夜景でもと思いつき、御殿場ICを過ぎてふじみ茶屋へ。 さらにここから引き返す途中の(営業終了したレストランの)駐車場にお邪魔して星空などを。 | |
20:00 | 東名・足柄SAにて夕メシ。 |
21:48 | カーシェア終了。 |
◆ 湖面が凍っていたので湖面に映る逆さダイヤモンド富士とのダブルダイヤモンド富士はさすがに拝めなかったが、そもそもダイヤモンド富士なんて全く考えもしていなかったのでラッキー感満載であった♪♪♪ ◆ 時間帯がズレていたせいか、往きも帰りも渋滞無く極めてスムーズ♪ ◆ 18時10分、山中湖長池親水公園でっぱつ時の外気温はシエンタのインパネによると2℃であった。 ◆ 今回のカーシェア時間は9時間48分、走行距離は219km ◆ なのでカーシェア料金は、時間料金(6時間パック)4,020円+延長料金(3時間48分)3,296円+保険309円=7,625円なり。 |