記事一覧

OIL交換、そして・・・

明日からの週末は雨降りというので、本日仕事帰りにシグナスのOIL交換をしてきた。
その前にまずはナップスでエアフィルターを購入。 なぜだかエアフィルターを交換しなければと云う強迫観念に囚われたからである。 で、川口さんのとこに行き、結論としては前回のOIL交換時に換えていたことが判明したのでフィルターはそのままショップにボトルキープさせてもらうことに。
で、そんなことよりも空気圧のチェック中にFタイヤにネジ釘が刺さっていることが判明。 一体いつから刺さっていたのか、全く気付かなんだ・・・。 トホホ・・・

71,547km
OIL交換(工賃サービス)1,200円
Fタイヤパンク修理一式1,500円
税込み合計2,916円
エアフィルター(ナップスにて)2,138円

ちなむいに、先っちょ連中ら(以下略

振り返れば2004年7月14日に初めて言葉を交わして以来のお付き合い。
そこで戯れに先っちょ連中との関わりを紐解いてみた。 続きを読む

ちなむいに、今年の先っちょツーリングら(以下略

Facebookにアクセスできなくなったとかの理由でザク珍が超久し振りに子鹿掲示板に書き込んできたので、その話に乗ってみた。 目的地は紆余曲折在って最終的に長野県北安曇郡小谷村の石坂森林探険村となった。

9/22(土)
00:00ご新規のポイントでカーシェア開始。 今回シェアしたカローラフィールダー、いつものポイントは空きがなかったのでご新規ポイントにてシェア。 諸々いつもの如く仕込んで00時30分、自宅をでっぱつ。foto
 
ルートは環八 → 関越道 → 上信越道。 ただただ渋滞を避けたいが為の深夜出発。 その甲斐あって道の流れは快適そのもの
02:30上信越道・横川SAに到着。
ここで仮眠休憩。
06:00起床。
仮眠と言いつつ、可能な限り本眠体制で行きたいので、今回はマイ枕持参で臨んでみた。 その甲斐あってまぁまぁ上質の眠りであった。
朝メシはそのまま横川SAフードコートで塩レモンラーメン800円なり。 ちなむいに、家人はパン各種。
08:00上信越道・横川SAをでっぱつ。
09:00R143・終点に到着。
ちなむいに今回のルート、中央道ではなく関越道を使ったのは未走破の国道を走るため。 初日はR143をチョイと。
11:00R143・起点に到着。
これにてR143コンプリート あとは今回の集合場所を目指すのみ。 ちなむいに、横川SAからここまで、ところどころ雨に見舞われるも、ここから先は青空も見えてきた
11:50小木曾製粉所安曇野IC店に到着。
昼メシは検索した結果、蕎麦を喰うことに。 自分はざるにかき揚げと山賊焼きを、家人はごぼうかき揚げそば。 〆て1,708円なり。
14:50長野県北安曇郡小谷村内のキャンプ場に到着。
今回、言い出しっぺのザク珍ではなくきよしが尽力して探してくれたキャンプ場は石坂森林探険村。 ここでバンガローを2棟。 あとザク珍と息子珍たちときよしはテント泊。
ちなむいに、一番乗りは我々。 遅れて先っちょ組(ザク珍一家4人、きよし、新谷君、ギッシー親子2人)、ほぼ同着でひでち一家4人、Kaeru君。 17時頃jackyさん到着で、大人11人、子ども5人の総勢16人全員集合。
火を熾す一方で、食材を仕込み、落ち着いた辺りで一部は近くの温泉へ。 その温泉組がなかなか帰ってこないので、何となくBBQ開始。
19:00温泉組リターンで、改めて乾杯。 大量のサザエやら、きよし特製アヒージョやら、ひでちの自家製パンやら何やらかんやら。 当方は残念ながら23時頃離脱してしまったが、ステキな宴は25時過ぎまで続いたらしい。
9/23(日)
06:00起床。foto
 
奥珍が手際よく作ってくれた味噌汁やら、ひでちが得意げに淹れてくれた珈琲やらで身体を温める。 7時頃には概ね全員起床。 精算も済ませて9時過ぎには撤収も完了。 恒例の集合写真を撮って解散。
ちなむいに、次回の会場はきよしんチになるとかならないとか。
09:45長野県北安曇郡小谷村内のキャンプ場をでっぱつ。
11:30行雲流水に到着。
昼メシは事前に調べておいたラーメン屋さんにて、肉盛りとろみにぼし味噌麺(冷)1,500円、家人はとろみにぼし味噌麺(温)860円を頂く。 旨かった
12:50R254・終点に到着。
2日目もせっかくの長野なのでR254の未走破部分をチョイと。
13:40R254・R152との交点「腰越上」に到着。
これにて以前走破した分と併せてR254コンプリート ついでなので道すがらR152の起点をマーキングしつつ帰路につく。
14:15上信越道・東部湯の丸ICに到着。
帰りのルートは上信越道 → 関越道 → 外環道 → 首都高5号線 → 同中央環状線 → 同3号線 → 東名で。 途中、関越道・三芳PAで夕メシ。 自分はとんてき880円、家人はパニーニ。 とんてき旨かった
ちなむいに、花園からICから大泉JCTまでの50kmチョイ断続的に渋滞。 覚悟していたとは言え、しんどかった・・・。
20:54カーシェア終了。
 今回の参加費用はバンガロー代食費込みで一人当たり6,000円なり。
 今回のカーシェア時間は44時間54分、走行距離は701km
 なのでカーシェア料金は、時間料金(48時間パック)14,000円+距離料金(701km×16円)11,216円+保険309円で25,525円なり。
◆関連リンク 石坂森林探険村

そんなこんなの、今回の位置関係はこんな感じ

DAYS386

7回目の車検を受けた後、肩慣らしを兼ねてチョイと走って喰ってきた。

DAYS386
種 別ハンバーガー
住 所神奈川県三浦郡葉山町堀内 377 G.map
営業時間月〜金:11:00〜20:00
土日祝:11:00〜21:00
定 休 日木曜日
料 理ハンバーガーレギュラーサイズ 1,380円+アボカド・ハラペーニョ等トッピング+自家製ジンジャーエール等
評 価★★★☆  (★は4段階評価)

消耗品交換の覚え書き

現在のオド:90,901km
納車:'04/09/07
品目交換日交換時オドn回目
OIL'18/09/1690,808km26回目
OILフィルター'18/09/1690,808km15回目
シャフトOIL'16/09/0485,390km10回目
エアクリ'15/04/2579,432km14回目
Fブレパ'15/04/2579,432km12回目
Rブレパ'15/04/2579,432km14回目
F&Rフルード'15/04/2579,432km17回目
プラグ'14/08/3076,909km16回目
Fタイヤ'14/04/2673,520km15回目
Rタイヤ'14/04/2673,520km14回目
バッテリー'12/09/0167,318km12回目
品目交換日交換時オドn回目

今回の燃費:18.0km/L

7回目の車検&メッチャ海やんけ102km÷5.7L@144円=18.0km/L

本日のオドメーター:90,901km

今回(7回目の車検&メッチャ海やんけ)のトリップメーター:102km

メッチャ海やんけ

7回目の車検が終わったとの連絡をもらったので引き取りに。 そのまま慣らしというわけではないが、来週末に先っちょ連中との邂逅も控えているのでTR共々チョイと走ってきた。

11:30自宅をでっぱつ。
足は来週末の準備運動も兼ねてTRにて。
11:50モトショップ川口に到着。
車検完了の連絡の際に、作業中にフロント左ウインカーステイを誤って破損してしまい応急処置を施したとの報告を受けていたが、見てみるとそんなに痛々しくもないのでスルーすることに。 その証拠に写真すら撮っていない。
それはそれとして、ショップのシールが仮段階だがあがったというので、ブル・TRそれぞれに貼ってみる。 フと見るとYAMAHAのロゴ等も欠け欠けに。 こんなとこにも7回目の車検、すなわち14年の歳月を感じる。
それと、車検作業のついでにここ何年も全くと言っていいほど使っていないバイク用後付けDCソケットを取っ払ってもらう。 これでハンドル周りが少しスッキリ
12:20モトショップ川口をでっぱつ。
13:20DAYS386に到着。
準備運動で三京 → 横々 → 逗葉新道を経てやって来たのは三浦半島葉山町森戸海岸近くのバーガー屋さん。
食したのはハンバーガーレギュラーサイズにアボカドやハラペーニョ等を追加トッピング。 自家製ジンジャーエール等の飲み物と併せて4,460円なり。 旨かった 家人曰く人生ベストの旨さだと
14:15日が射してきたので徒歩徒歩と森戸海岸へ。
30分ほど波と戯れたのち、逗葉新道 → 横々 → 保土ヶ谷BP → 東名。
16:00自宅に到着。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

7回目の車検

ブルの車検が終わったので引き取ってきた。
預ける前はバッテリーはさすがに丸6年交換していないしそろそろかなとも思ったが、まだ行けそうとのことでそのまんま。 そんなこんなのブル15年目突入

90,808km
車検一式12,500円
OIL・OILフィルター交換&工賃等17,730円
車検代行料10,000円
自賠責保険料11,520円
重量税14,600円
印紙代11,700円
税込み合計50,468円

ちなみに、自賠責保険料・重量税・印紙代はキャッシュで残りはカード払い。

コーヒーが冷めないうちに

「コーヒーが冷めないうちに」の試写会が当たったので、仕事帰りに観てきた。
コピーに「4回泣けます」とあって、確かに隣で家人は3回ほど泣いていた模様。 当方はといえば、ぶっちゃけてしまうとライトなお話が4つあっただけなので、さすがに泣くことはなかったが。 でも、俳優陣の演技には感動した。
そんなわけで70点ってことにしておく。