記事一覧

セキュリティ対策 & 冬対策

目前に迫ってきた新春odyssey用に、パスポート等を携帯するためのポーチを東急ハンズにて購入。 ホントは無造作にポケットに入れたい派なのだが、なにせ過去イタリアにおいては目の前でスリ未遂事件に遭遇したトラウマがあるので、念のため。
 
そのあとナップスに寄って冬用ジャケットを購入。 ホントはジャケットではなく冬用グローブを見に行ったのだが、よくよく考えてみれば冬に長距離走ることもほぼほぼ無いので、だいぶくたびれてはきたが通勤程度なら現状で我慢。 その代わりにこれまただいぶくたびれてきた冬用ジャケットをついつい衝動買いでリプレイス。 RS TAICHI の TUNDRA WINTER PARKA、ナップス冬のスーパーセールで定価29,800円のお品が税込23,133円。
 
foto

寒中キャンプ in 大洗 2017

Facebook内子鹿にて呼びかけがあったので、久し振りの大洗に行って寒中キャンプを楽しんできた。 寒中と言っても実はテントではなくバンガロー泊。 しかも、足は車である。

12/9(土)
08:30いつものポイントでカーシェア開始。 寝袋やら何やらを詰め込んで8時45分、自宅をでっぱつ。 今回シェアした車種はMAZDAのデミオ。foto
 
ちなみに今回のドライブに合わせて車用スマホホルダーを新調してみたが、1,099円の品にしてはなかなか良い感じ。 これで今後長く使える耐久性さえあれば文句なし。
11:35那珂湊漁港に到着。
ここまでのルートは東名 → 首都高3号線 → 同中央環状線 → 同6号線 → 常磐道 → 北関東道 → 東水戸道路・ひたちなかIC。 首都高3号線と中央環状線がチと混雑していたが、それ以外はスムーズ。
11:40那珂湊漁港にて、ひでち家及びKaeru君と合流。
生ものが苦手なKaeru君とは一旦バレて、黄色い建屋が目印の市場寿しへ。 10分少々待って席へ着き、アレやらコレやら2人で〆て16皿、4,665円なり。 大いに満足
喰い終わって12時半、jackyさん到着。 コレで全メンツ集合完了。 そのまま市場にて夕げの買い出し。 買い出し後、キャンプ場へ。
13:20茨城県東茨城郡大洗町内のキャンプ場に到着。
5年ぶりの大洗キャンプ場はトイレが新しくなっていたり、フリーWi-Fiが利用できるようになっていたり、いろいろとメジャーアップデートがなされていた。 もしかしてガルパン効果か・・・?
14:40ともちんと筍はひでちを残して実家の方へ。 残った5人で宴の準備。 ダッチオーブンで燻製作りにいそしむひでちを残して、キャンプ場隣のスーパーで野菜やら酒やらを買い出し。
15:50ひでちお手製の豚の燻製を肴に乾杯 宴開始 市場で買ったフグを燻製したり、同じく市場で買ったホッケを焼いたり、イクラをKaeru米で喰ったり、白ハマグリを焼いたり、ジャガイモをふかしたり。 白い息を吐きつつ4時間ほど。
20:00バンガローに場所を移しての宴2次会は23時過ぎまで。
12/10(日)
07:00起床foto
 
朝メシはホットドッグに昨日の残り物をスープにしたり炒めたり。 ちなみに朝飯喰い終わった8時半の時点で、気温2.4℃だったらしい。
10時頃、ひでちを迎えに着たともちんを汐に三々五々解散。
10:10茨城県東茨城郡大洗町内のキャンプ場をでっぱつ。
せっかくなので、大洗駅前のメインストリートで(おそらくこれもまたガルパン効果の賜であろう)以前は無かった大洗町のカラーマンホ蓋と、そのものズバリのガルパン仕様のマンホ蓋を採取。
帰りのルートは往きとは逆の東水戸道路・水戸大洗IC → 北関東道 → 常磐道 → 首都高6号線 → 同中央環状線 → 同3号線 → 東名。 早い時間に出たのが功を奏したのか、全くの渋滞無し
自宅近くのスーパーでお買いもの。
13:59カーシェア終了。
 今回の極私的ツボ「ひでちよ、一度ならず二度までも何故に人の碗からメシを取る?」
 今回の参加費用はバンガロー代食費込みで一人当たり4,000円なり。
 今回で大洗キャンプ場は'06.9月'07.6月'07.11月'08.12月'12.9月に続き6回目。
 今回のカーシェア時間は29時間29分、走行距離は327km
 なのでカーシェア料金は、時間料金11,000円+距離料金5,232円+保険309円で16,541円なり。
 それぞれの内訳は、時間料金が36時間パック11,000円なり。 距離料金は走行距離327km×16円で5,232円なり。

そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ

超GW!

実際に10連休になるとして、職場がカレンダー通りに動くかは不明だが・・・。

19年即位時、「10連休」に…政府が検討

 2019年4月30日の天皇陛下の退位に伴い、政府は皇太子さまが即位され、改元が行われる19年5月1日を臨時の祝日か休日とする方向だ。

 祝日にした場合は、祝日法に基づいて前後の平日も休日にできるため、4月27日から5月6日までの10連休となる。

 祝日と休日は法制度上異なっており、祝日は祝日法で「前日及び翌日が祝日である日は休日とする」と定められている。休日は個別の法律で定めるもので、当日しか休みにならない。現在の天皇陛下の「即位の礼」が行われた1990年11月12日は臨時の休日となった。

 政府は、2019年の即位日(5月1日)が休みになれば、新天皇の即位を国民あげて祝えるだけでなく、改元による国民生活への影響を抑えられるとみている。官民の業務量が少ない休みに改元すれば、元号を使ったコンピューターシステムの変更などによる混乱も避けられる見通しだ。

 後略

(12/06 06:00) YOMIURI ONLINEより

携帯おしり洗浄器

前回のオデッセイのに携帯ウォシュレットの必要性を痛感。
そこで来たるべき新春オデッセイに備えてついに購入
購入機種はPanasonicのハンディトワレ・スリム DL-P300-A。 購入価格はヨドバシドットコムにて5,900円なり。
元祖ウォシュレットのTOTO製も候補に挙がったが、購入の決め手はペットボトルを直結してタンク代わりに使える点。 その気になれば、2Lのペットボトルを直結して洗い放題

いろいろサッパリパリパリ

昼メシに、久し振りの(実際いつぶりだろうか)香氣で担々麺を喰って
 
そのあと2ヶ月ぶりに髪を切って
家人は緩めにパーマを当てて
 
最後は、新春の旅行代金を支払って
 
いろいろサッパリパリパリ

昭和は遠くになりにけり

新元号生まれの連中が成人する頃には、自分は墓の中だったりして・・・。

皇太子さま即位の前後、10連休? GW「谷間の平日」

 「平成の終わり」と「新時代の始まり」は10連休になるのでは――。2019年の4月30日に天皇陛下が退位し、5月1日に皇太子さまが即位することが決まった。4月27〜29日は土日と昭和の日で3連休。5月3〜6日も憲法記念日などの祝日と振り替え休日で4連休。「谷間の平日」にあたることから、連休のさらなる大型化を期待する声がネット上などであふれている。

 祝日法には、「前日と翌日が祝日の日は、休日とする」との規定がある。もし即位する5月1日が祝日になれば、祝日に挟まれる形になる4月30日と5月2日がオセロゲームのように休日となり、4月27日〜5月6日が10連休になる。

 しかし、内閣府大臣官房総務課によると、平成の改元の際は、天皇陛下の即位日(1989年1月7日)は祝日にならなかった。即位から約1年10カ月後、「即位礼正殿の儀」が行われた日(90年11月12日)が、その年に限って休日となった。「平成の例を踏まえると、法改正などで5月1日を祝日としない限り、10連休の可能性は高くない」と担当者は話す。

 また、退位特例法により、天皇誕生日も現在の12月23日から2月23日に変わる。昭和天皇の誕生日だった4月29日が89年から「みどりの日」(現在は「昭和の日」)として祝日になったことから、12月23日も祝日のままになる可能性がある。担当者は「国民各層の幅広い議論を考慮して、検討していく」と言う。(三浦淳)

(12/01 23:02) 朝日新聞デジタルより

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 17年11月

 三ヶ月ぶりの更新。
 目指せ国道全線制覇!

DESTINY 鎌倉ものがたり

「DESTINY 鎌倉ものがたり」の試写会が当たったので、仕事帰りに観てきた。
タイトル通り鎌倉内だけで物語が進むので、鎌倉の外の世界の人間にはそれが異常なのか日常なのかサッパリ。 結局最後まで中に入れず、傍観のままだった。
そんなわけで60点ってことにしておく。

綾 改め 蓮

久し振りに(記録的には3月の頭に行ってるらしい、もう少し最近にも行ったような記憶もあるが、とにかく)綾でうどんでもと思って訪れたら、何と店構えは変わらずだが店名が「蓮」に変わってた。 以前にも居抜きでビックリ仰天な目に遭ってるので、どうしたモノかと思いつつ他に宛ても無いのでそのまま入店。 席が空くのを待ってる間に検索してみたら、綾のお弟子さんが店を継いだとか何とか。 9月8日にオープンしたとか何とか。 味は落ちてないので安心して良いとか何とか。
 
実際にいつも通りに「しょうゆ」と「かまたま」を頼んだが、美味しかったので一安心。 天ぷらも揚げたてを供されるので(大好きだったゲソ天が無いのは哀しいが)、これもプラス材料。 なので、これからも折に触れて訪れるであろう。

最近買ったアウトドアなモノ達

先月のキャンプの影響がほのかに出てきているところに持ってきて、タイミング良くamazonがタイムセールやら数量限定セールやらのお知らせをよこしてくるから、ついついアウトドアグッズをポチってしまう今日この頃。
ちなみに購入したのは、懐中電灯にアウトドアチェアに充電式ランタン。 それぞれ2,599円、3,299円、2,599円なり。