記事一覧

メーターケーブル

本日雨の中映画を観に行き来した際に気が付いたのだが、オドメーターの数値が動いていない。 さらに言えば、スピードメータの針も全く動かない。 つまりメーターケーブルが断線したっぽい。 だから燃費が21.4km/Lなんて変な数字になったに違いない。 ただし、それとエンジン警告灯の点灯とが関係するかどうかは現時点では不明であるが。
兎にも角にも、何でこうも次から次へとトラブルが続くかね・・・

ミックス。

新垣結衣見たさでフラリと「ミックス。」を観てきた。
好きな脚本家と云うこともあって、けっこう期待していたのだが、正直言ってそれほどでもなかった。 個々のキャラクターはおもしろかったけど、それだけと言えばそれだけだった・・・。
そんなわけで、65点ってことにしておく。

エンジン警告灯

昨日、一昨日辺りからシグナスのエンジン警告灯が点灯しっぱなしになってしまった。 そのせいだか何だか、普段は30km前後で推移している燃費が先ほど給油したら21.4km/Lにまで落ちていた。
ブルといいシグナスといい、何でこうも次から次へとトラブルが続くかね・・・

ドナドナ

水曜日にエンジン始動に関しての不具合が発覚した、我が愛車ブルドッグ。
ショップから受入体制が整ったと連絡があったので、レッカーを手配しブルを送り出す。 別に売りに出したわけではないのでドナドナという表現は適切ではないが、頭の片隅にそういう選択肢があるというのもまた事実。
 
晴れていれば、シグナスでレッカー車とともにショップに趣きたいところだったが、本日はあいにくの雨。 で、ブル到着後にショップから受けた連絡によると、どうやらスタータークラッチ辺りの不具合が疑われるとのこと。 ム〜

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー) 日本語吹替版MX4D

フラリと「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」をグラリと揺れるMX4Dで観てきた。
6年前の創世記、3年前の新世紀と何だかんだ観続けている本シリーズも今作で完結らしい。 つまり本作を持って文字通り地球は猿の惑星となりオリジナル「猿の惑星」へと繋がるわけだが、そのわりには舞台が局所的すぎて地球規模では何が起こっているのか特に描かれているわけでもなく、人類もヘリを飛ばすぐらいの余力はまだまだ残っていそうだし、ちょっとモヤ〜ンとした感じが最後まで拭いきれなかった。
そんなわけで70点ってことにしておく。

茨城コンプr・・・

世間的には普通の平日だが職場的にはなぜか平日休み2連チャンなので、このチャンスを利用して茨城県内の国道コンプリートを目指し、目指す、目指そう・・・、と思って、朝ブルのセルを回すが、エンジンが掛からない。 セルモーターは回っているようなのだが、それがエンジンに伝わっていない感じ。 一昨日は元気に400km走ってくれたというのに・・・。
 
とにかく、ツーは(TRを借りて決行するという選択肢もあったが、もう気が萎えたので)諦め、ショップに連絡。 それから任意保険のレッカーサービスに連絡。 ショップの受入体制が整い次第、レッカーで運ぶ段取りを整える。
 
納車されて丸13年、もうすぐ9万km。 はたさてどうしたものか・・・。

今回の燃費:23.5km/L

富岡製糸場とコスモスツー:Retry403km÷17.1L@130円=23.5m/L

本日のオドメーター:89,799km

1日目(富岡製糸場とコスモスツー:Retry)のトリップメーター:189km
2日目(富岡製糸場とコスモスツー:Retry)のトリップメーター:214km
今回(富岡製糸場とコスモスツー:Retryトータル)のトリップメーター:403km

富岡製糸場とコスモスツー:Retry

昨年の今頃に一度起ち上がったはものの天候不順で立ち消えになったFacebook内子鹿の「富岡製糸場とコスモスツー」が、装いもほぼそのままに今年も俎上に上がり、今年は無事天候に恵まれたので(当初は10/7〜8の予定ではあった)参加してきた。

10/8(日)
08:00自宅をでっぱつ。foto
 
ルートは東名(順調) → 環八(順調) → 関越道(所沢から本庄児玉までムッチリ渋滞) → 上信越道 → 吉井IC。 途中、関越道・三芳PA、高坂SAで休憩。 上里SAで早昼メシに姫豚わらじかつ丼900+焼きそば500円を。
ちなみに、家人は関越道ムッチリ渋滞すり抜けでほぼほぼHPを使い果たした模様・・・。
12:00長厳寺に到着。
ここでKaeru君、jackyさんと待ち合わせ。 ここを集合場所にした理由は、顔のみの巨大磨崖仏が拝める群馬B級スポットだから。 実際なかなかのB級っぷりの憎めないお顔であった
14:50道の駅甘楽に到着。
ひとまず場所を移して、この後の作戦会議。
作戦会議通り、明るいうちにキャンプ場に到着すべく、ホームセンターで炭を買い出し、スーパーで食材を買い出し。
15:10長野県佐久市内のキャンプ場に到着。
まずは受付を訪ねたらば、もうテントサイトは満杯に近いから先に自分たちで状況を確認してくれ、とのこと。 こんな時期だしこんな場所だし空いてるだろうと甘く見ていたらとんでもなかった。 なんとかテント設営場所を探し出し設営開始。 設営終了後、改めて受付へ。
今回、2年チョイぶりにテントを拡げるのは内山牧場キャンプ場。 広いサイト内に水場は1箇所のみ、ゴミは持ち帰りとなかなかのサービスッぷりで利用料は単車1台辺り1,100円。 安いような高いような・・・。
受付の後、敷地内のコスモス園の様子を見に行ってみる。 3ヘクタールのコスモス園はさぞやと期待していたが、ほぼほぼ散っていた。 残念・・・。
それはそれとして、ツーのタイトルがどうであれ、結局のところメインは宴。 サンマにシシャモに豚バラ肉のBBQ。 そしてKaeru米。 旨し楽しの何だかんだで21時頃、早々に撃沈そして就寝。
10/9(月)
04:30何となく起床。foto
 
何となく6時半頃から朝メシを喰いだして、何となく7時半頃から撤収作業開始。
09:00長野県佐久市内のキャンプ場をでっぱつ。
10:00富岡製糸場近くの無料駐輪場に到着。
ここから世界遺産富岡製糸場まで移動し門の前にて記念写真。 これにて本日のイベント終了。
もちろん気持ち的にはちゃんと内部も見学したいのだが、その想いよりも渋滞する前に家路につきたいと云う願いの方が勝りこのような結果に。 せめて昼メシでも喰ってから解散しますかという話もあったが、店がどこも開いていないのでそれも立ち消え。 今回はここで解散となる。
10:40富岡製糸場近くの無料駐輪場をでっぱつ。
帰りのルートは上信越道・富里IC → 関越道(事故直後の渋滞に遭遇したがすぐに抜ける) → 圏央道 → 東名。
12:40東名・海老名SAに到着。
ここまでノンストップ。 さすがにケツが痛くなったので、ここで昼メシにメガからあげ定食880円+ポークカツカレー830円を頂く。
14:00自宅に到着。
 「富岡製糸場とコスモスツー」とは名ばかりの集いとなってしまったが、それもまた人生。
 日が暮れてからのキャンプ場の気温はjacky"s 温度計によると、14度チョイ。 吐く息は白かったが、まあまあ快適に過ごせた。
 ちなみに10/9は出勤日であったが、有給を取らせて頂いた。
◆関連リンク 内山牧場キャンプ場富岡製糸場

そんなこんなの、今回の位置関係はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ

注視 カタルーニャ独立問題

まさか、遠いヨーロッパの動向を注視することになるとは・・・。

スペインのカタルーニャ自治州、一方的な「独立」宣言か

 スペイン北東部カタルーニャ自治州が一方的な「独立」を宣言しそうだ。州議会は4日、本会議を9日朝に開くと決め、この席で独立問題を議論する。独立を許さない中央政府を向こうに、プッチダモン州首相は4日夜、見解を発表する見通しで、事態は緊迫してきた。

 カタルーニャ自治州は1日、中央政府の反対を押し切り、スペインからの独立を問う住民投票を強行。賛成多数の結果を得た。憲法裁判所の差し止めを無視しての投票でもあった。

 後略

(10/05 00:45) 朝日新聞デジタルより