![]() |
「乗客5000人 目的地まで120年 90年も早く 2人だけが目覚めた」なんてな設定に惹かれるものがあったので、フラリと「パッセンジャー」を観てきた。
ストーリーも映像も展開も心を鷲掴みにされるほどでは無かったが、特に欠点も見当たらず(逆に言えば、さほど爪痕を残すことも無く)最後まで気持ちよく観られた。 それはそれとして、アンディ・ガルシアがあんなところに出ていたとは驚いた。
そんなわけで、70点ってことにしておく。
![]() |
「乗客5000人 目的地まで120年 90年も早く 2人だけが目覚めた」なんてな設定に惹かれるものがあったので、フラリと「パッセンジャー」を観てきた。
ストーリーも映像も展開も心を鷲掴みにされるほどでは無かったが、特に欠点も見当たらず(逆に言えば、さほど爪痕を残すことも無く)最後まで気持ちよく観られた。 それはそれとして、アンディ・ガルシアがあんなところに出ていたとは驚いた。
そんなわけで、70点ってことにしておく。
モトショップ川口にて。
60,509km | |
---|---|
Rブレーキシュー | 3,300円 |
工賃 | 4,000円 |
税込み合計 | 7,884円 |
1日目(北関東横断ツー)のトリップメーター:378km
2日目(北関東横断ツー)のトリップメーター:428km
今回(北関東横断ツートータル)のトリップメーター:806km
3月18日金曜日が平日休みにつき、同20日月曜日春分の日までの4日間4連休のプチ春休み状態♪ そこで未走破国道による北関東横断および蓋集めを目的とした、金土1泊2日のお泊まりソロツーに出てみた。
3/17(金) | ||
---|---|---|
05:45 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
荷物は例によってのお気軽ソロツーにつき、下着の替え1泊分とモバイルバッテリー、USB充電器セットにタブレット、そして寝間着代わりのジャージ。 3月中旬とは言え、まだまだそこそこ寒いので下はオーバーパンツ。 上はインナー込みのスリーシーズンにトレーナー、さらに薄手のダウン。 | ||
ルートは東名 → 首都高3号線 → 同中央環状線 → 同6号線 → 常磐道 → 同千代田石岡IC。 時間も早かったので渋滞は皆無。 極めて順調。 | ||
07:30 | R6・R355との交点「恋瀬橋北」に到着。 | |
これより北関東横断ツーの始まり。 まずはR355未走破部分の塗りつぶし。 | ||
09:10 | R355・終点に到着。 | |
これにてR355コンプリート♪ 引き続きR50で水戸市を目指す。 | ||
10:00 | R245・起点(水戸駅前)に到着。 | |
ここから終点を目指す。 その途中、道の駅日立おさかなセンターにて昼メシ。 久慈浜海鮮丼1,383円なりを頂く。 | ||
12:10 | R245・終点に到着。 | |
これにてR245コンプリート♪ | ||
12:40 | R293・起点に到着。 | |
14:20 | R293・栃木県に突入。 | |
17:00 | R293・下材木町交差点に到着。 | |
本日の旅はここまでとし、一旦国道を離れ本日の宿を目指す。 | ||
17:30 | 栃木県宇都宮市内のビジホに到着。 | |
今回利用したのはホテルアーバングレイス宇都宮。 利用料はシングル朝食付き1名1泊税込6,600円なり。 とりあえず荷をほどいて、ひと息。 しかる後、夕メシを喰いに徒歩徒歩でっぱつ。 | ||
18:30 | 宇都宮みんみん本店に到着。 | |
宇都宮と言えばやはり餃子。 数ある餃子店のなかでもこのみんみんが一番の人気店なんだとか。 そんな人気店に20分ほど待って入店。 水餃子・焼餃子・揚餃子、各1人前各230円、税込トータル745円なりを頂く。 | ||
19:50 | 餃天堂西口店に到着。 | |
せっかくなので宇都宮餃子をもう一軒。 みんみんからテクテク30分ほど歩いて宇都宮駅前まで。 ここは王道の宇都宮餃子とはひと味違って、マヨネーズでいただく変わり種。 4・4セット691円、なかなか旨かった。 | ||
21:00 | 再び栃木県宇都宮市内のビジホに到着。 | |
風呂入って、とっとと就寝。 | ||
3/18(土) | ||
05:10 | 起床。 | foto |
朝メシは6時半より。 | ||
07:50 | 宇都宮市内のビジホをでっぱつ。 | |
昨日に引き続き、良いお天気♪ | ||
08:15 | R408・終点に到着。 | |
ついでなので、R408とR121の未走破部分を少しだけ囓ってみる。 | ||
09:40 | R121・R293との交点「下材木町」に到着。 | |
昨日の続きポイントから、再びR293の未走破部分を終点まで。 | ||
12:00 | くにやに到着。 | |
マンホ蓋集めで立ち寄った佐野市はラーメンが人気。 頃合いも良かったのでここで昼メシとし、検索してこのお店に。 チャーシューメン950円、旨かった。 | ||
14:00 | R293・終点に到着。 | |
これにてR293コンプリート♪ | ||
14:20 | 県道にて群馬県に突入。 | |
14:50 | R354・小桑原交差点に到着。 | |
ここからR354の未走破部分の塗りつぶし開始。 | ||
17:30 | R354・起点に到着。 | |
これにてR354コンプリート♪ これにて今回のミッションオールクリア。 | ||
18:20 | 関越道・前橋ICに到着。 | |
帰りはちょうど本日3月18日16時に開通した首都高横浜北線を通ってみたかったので、関越道 → 外環道 → 首都高5号線 → 同都心環状線 → 同1号線 → 同生麦JCT → 同横浜北線 → 同新横浜IC、と、かなり無駄に廻り道。 途中、関越道・高坂SAで夕メシに豚そば銀次郎720円なりを頂く。 | ||
21:40 | 自宅に到着。 | |
◆ 今回もなかなかの好天ツーであった♪ ◆ 宇都宮餃子。 旨かったが、是非また! ってほどでも無かったッてのが偽らざる感想。 ◆ 今回のビジホ、ブルを屋根付きに停められたし、朝メシも思ったより立派だったし、好印象♪ ◆ ホントは2日目の夕メシは家で頂くつもりだったのだが、ちょっと2日目のミッションが濃すぎか? ちなみに、往路高速118km+1日目260km+2日目252km+帰路高速176km=806km ◆パノラマ 水戸駅前とビジホ室内で2枚ほど ◆関連リンク ホテルアーバングレイス宇都宮 |
そんなこんなの、今回の収集物諸々はこんな感じ。
おやおや。
今更ですが、本当にうちの近所まで来てたんですねw
実はそうなの。w
来る3月18日に開通予定の首都高横浜北線。 その開通記念イベント「横浜北線ウォーク&ラン」のウォークの方に参加してきた。
ちなみに首都高の開通絡みイベントに参加するのは確かこれで4回目。 1回目は2010年3月の大橋ジャンクション開通イベント。 2回目は同じく2010年10月の大師トンネル開通イベント。 そして3回目は2015年3月の中央環状品川線開通イベント。
ついでに記しておくと、今回開通する横浜北線は工事の様子を、2010年の4月と7月の2回ほど見学していたりもする。
で、今回のイベントは2つの会場で行われ、もちろんそのどちらにも参加してきた。
午前は新横浜会場で、その様子はこちら。
そして午後は岸谷生麦会場。 その様子とパノラマ。
なお、家人は病院マニアと化したので、今回は残念ながら単独での参加である。
それはそれとして、webで見つけた参考記事:by トラベルWatch
本日は回転寿司屋であえてカレーを喰らってみた。
喰らったのは、甘辛Wシャリカレー(450円)@くら寿司。
ウ〜ン・・・、もう頼むことは無いな・・・。
本日は回転寿司屋であえてラーメンを喰らってみた。
喰らったのは、春の旨だしはまぐりラーメン(350円)@はま寿司。
350円の価値は十二分にあった♪
今週末は家人が風邪、自分は腰痛と万全では無かったのでほぼほぼ自宅にて静養。 とは言え、天気もそこそこ良いのでチョロッと桜を愛でつつサクッと昼メシを喰いに。
そば天丸 | |
---|---|
種 別 | 蕎麦 |
住 所 | 神奈川県横浜市都筑区池辺町1720−1 G.map |
営業時間 | 10:30〜21:00 |
定 休 日 | 年中無休 |
料 理 | 田舎天ぷらそば 790円×2 |
評 価 | ★★ (★は4段階評価) |
悪くは無いンだけど、出汁がチョイとしょっぱすぎ。