■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50
大型二輪免許への道

1 :しばやま:2003/08/16 20:06
勝手に立てました。すぐ消えると思いますが。あと2日で終わる(予定)しねえ。

122 :hiro_dir ★:03/09/21 21:16
> 教習所通いたくなっちゃったなぁ〜(^^)/

確かになんか独特の雰囲気がありますね、教習所は。
周りにいる人みんなが同じ目的って云う事も関係しているのかな。
今振り返ると、もっと友達の輪を広げておけば良かったと後悔。

近々検定の予約を取りに行くので、そん時に期待。(って、目的が違うっつの)

123 :hiro_dir ★:03/09/22 12:00
某サイトより転載

> アプリリア レオナルドSR500発売
>
> ・乾燥重量175kg
> ・馬力50ps/6500rpm
> ・トルク65Nm/6000rpm
> ・最高速170km/h
> ・0-400加速12.5秒
> ・燃費38km/l(ECE40cycle)、34km/l(110km/h定地走行)
> ・環境基準:Euro3(2006年実施)準拠
> ・ホイール:前輪15インチ、後輪14インチ
> ・ブレーキ:前輪ダブルディスク、後輪シングルディスク
> ・ABSオプションあり
> ・グラフィックディスプレイ・メーター(GPS対応)
> ・シート下スペース:フルフェイス1個収納
> ・リアボックス・パニアケースオプションあり
> ・ヘッドライト:RSV100Rと同様の左右同時点灯4ランプ方式
> ・テールライト:LED
>
> 以上Aprilia World Networkサイトより:
> http://www.aprilia.com/portale/eng/mag_articolo.phtml?id=295

お値段が気になる。

124 :tomo:03/09/22 12:22
うーん、アプリリアは割高なので150万はするでしょう。
ところで、卒険ですがあまり深く考えないで気楽な気持ちで受けた
方が良いでしょう。私は最後の練習時にクランクで転倒、検定で
ミスコースそしてパイロンでタイムオーバーしたにも関わらず
受かってしまいました(爆)

125 :hiro_dir ★:03/09/22 13:28
150万 ! !  ドカ〜ンと爆発。


で、卒検の方なんですが、昔は二輪免許と言えば大型普通の別はなくて全て自動二輪、
条件項目に「自二車は中型二輪に限る」なんて書かれていて、だからこそ限定解除イ
コール大型二輪だったじゃないですか。
その頃の大型は試験場(東京で言えば、鮫洲や府中)で取るのが普通で、しかも超難
関で、20回30回通うなんてざらって話をよく聞いたですよ。
その頃のイメージがあるから、どっかで構えちゃうんですよね。

それが今では、400までが普通二輪で、400以上が大型二輪なんでしょ。
だから、今回の入学申し込みの時に「限定解除を」って言ったら「小型から中型です
ね?」って言われて、拍子抜けしたですよ。

そんなわけで、転倒、エンスト、足つきさえしなければ、大丈夫かなと思っとります。
その前に、今週の仕事のスケジュールが読めなくて卒検の予定が組めない。
こっちの方がイライラしてます。

126 :しばやま:03/09/27 23:52
>hiroさん

いよいよ明日ですね!レポートが最終回になるようにがんばってください!
コースミスは減点になりませんので、間違っても落ち着いて戻ってください!

・・・となると、このスレッドも終わりか・・・。
あっという間にみんな大型持ちになっちゃうとは。

127 :hiro_dir ★:03/09/28 01:52
アリャッ、明日こっそりと報告しようと思ったのにスレッドが上がってましたね。
まっ、成るようになれの心境で、臨みます。

128 :hiro_dir ★:03/09/28 14:04
第11回「卒業検定」

週の半ばぐずついた天気が続いたが、卒業検定当日の本日はすこぶる快晴。
午前10時15分集合、受験者は13名。20分ほど説明を聞き、5名5名3名の3組に
分かれての検定となる。自分は大型二輪組の5番目。

さほど緊張はしていなかったつもりだったのだが、自分の番が近づくにつれ緊張が
高まってくるのに気付く。緊張を紛らすために、中型受験者の女性に話しかけてみる。
彼女は2回目の挑戦だそうだ。
コースに目をやると、大型組3番目の男性が一本橋で落ちたのが目に入る。残念ながら
検定失格である。それでもそのまま検定コースの残りをこなしている。彼の心境は
いかばかりか。

そうこうしている内に自分の番となる。
ハッキリ言って落ち着きを取り戻したときには、コースの大半を終えた頃だった。
大きい失敗はしていないつもりだが、緊張のせいだろう、よく憶えていない。

全受験者の検定が終わり、全員ロビーで結果待ちとなる。
結果待ちの間、先ほどの女性と話をする。
結局20分ほど待たされただろうか、受験者全員が呼ばれ合否結果の発表がされる。

結果は無事合格。案外あっけないものである。
不合格者はここで解散、合格者のみご褒美として缶ジュースをもらい会議室へと移動。
ここで卒業証書をもらい、諸注意を受ける。

注意の中の一つに、最初の一年間は初心者と言う事で3点以上の違反をすると安全教習を
受けなければいけない旨が告げられる。
その点は安心である。なぜなら大型二輪を買う予定など皆無だからだ。(悲しいけど)
せいぜいXJRとZ1000に乗る機会があるぐらいだろう。(あるよね? >>ALL)

というわけで、「大型二輪免許への道 hiro_dir編」は、これにて最終回となりました。
早起きできれば、明日の朝にでも更新に行ってきたいと思います。

つーことで
http://www.clips-online.net/test/read.cgi/bam_bbs/1056556127/21

129 :TETO:03/09/28 22:20
ちょっと、まてぇ!
合格の褒美が缶ジュースかい!(笑)
ウン万円の・・、褒美がぁ・・!

おめでとう!祝!
素直に喜んでます。
思えば中型を取らせに誘惑して、見事ハメたのも私だったり(笑)
これにて、!バンビーズ本気の再出発!
ですね!

ところで、その女性ライダーは?(笑)



130 :hiro_dir ★:03/09/28 23:57
> ところで、その女性ライダーは?(笑)

会議室での証書授与が終わったら、一目散に帰ったようです。(泣笑)

131 :追記@hiro_dir ★:03/09/29 00:07
> 思えば中型を取らせに誘惑して、見事ハメたのも私だったり(笑)

確かに、このサイトを立ち上げたのも、チミと北海道ツーリングで
盛り上がったのがきっかけだしね。
そのくせ、肝心のツーリングに参加しないあたりが・・・・・。

132 :tomo:03/09/29 10:06
おめでとうございます。結構早くとれましたね。
では、早速T-MAXの見積もりを・・・(笑)

ところで
>注意の中の一つに、最初の一年間は初心者と言う事で3点以上の違反をすると安全教習を
>受けなければいけない旨が告げられる。
>その点は安心である。なぜなら大型二輪を買う予定など皆無だからだ。(悲しいけど

確か、初心者運転期間の3点は全ての所有免許資格に有効だったと思います。
ですから、原チャで違反しても安全教習を受けなければいけないハメになるので
十分気を付けた方が良いですよ〜


133 :hiro_dir ★:03/09/29 10:23
> ですから、原チャで違反しても安全教習を受けなければいけないハメになるので
> 十分気を付けた方が良いですよ〜

ムム、言われてみればその通り。
気を付けます。

134 :しばやま:03/09/29 21:28
遅れました!hiroさんおめでとうございます!
あとは新・愛車の目処をつけるだけですね。
試乗すると欲しくなるのです。(笑)

>初心者運転期間
初心者って、こないだの卒検ではじめて普通自動二輪とった人だけだと思ってた・・・。
免許追記から1年初心者になるってことは、僕も今初心者?


135 :hiro_dir ★:03/09/29 21:52
どもども、お祝いの品お待ちしてます。

> 僕も今初心者?
教官に聞いた感触では、大型二輪初心者と言う事になるようです。
その場合の安全教習費用は、2万弱になるぞと脅されました。(あくまでもT教習所の場合)
無視して放っぽっておくと免許失効になるとかならないとか。
ちなみに普通自動車での違反は関係ないそうです。

いずれにせよおとなしく走るが吉ですな、お互い。
もっとも自分の場合は、派手に走りようもないけど・・・。

136 :バンビ1号:03/10/15 17:24
ついに取ったかゥ 御目出当さぁョん 以上。 よろしくっュ

137 :hiro ★:03/10/15 17:28
>>136
ん?
H坊か?

138 :TETO:03/10/15 23:40
誰だ????
R姉か?だって書き方が!

139 :hiro ★:03/10/15 23:43
>>138
H坊だった。メールが来た。

で、バイク関係無しの(例えば飲み会とかの)オフ会には呼ぶから
是非顔出してね、って返事しておいた。

140 :TETO:04/02/12 20:20
知り合いで、新たに大型二輪に挑戦する人が出ました。
さぁ!晴れて卒検受かったら、バンビにお誘いしますね!

141 :ちょっと休憩中@hiro ★:04/02/12 23:18
>>140
ほう、またこのスレッドが賑わい出すのかな?
ちょっと楽しみ。

142 :またしても休憩中@hiro ★:04/05/26 14:20
お〜い、アルピーにGen子〜、それと姉御にカタ君、ついでにKITAMIっち。
みんなも大型取りなよ。

とsageで書いてみる。

143 :Gen:04/05/26 18:19
オイラには、まだ早いッス!

カタくんは大型免許持ってるとかなんとか…

144 :hiro ★:04/05/26 18:25
そっか、失礼した。
ごめんなさい、カタ君。

と、sageで謝っておく。

145 :きたみ:04/05/27 11:37
大型取りたいけど、その前にバイク乗りに復活しないとなぁ、金貯めて。

と、初めてsageを使ってみる。

146 :hiro ★:04/05/27 13:07
サポートカーKITAMIもいいけど、ライダーKITAMIも見てみたいぞ。

と、sageで煽っておく。

147 :KITAMI:04/05/27 21:16
6輪生活。あこがれますけどね。今年は無理かなぁ。

148 :D-Chan:04/08/26 03:03
はじめまして。D-Chanと申します。
今年の6月に普通自動車、8月に普通二輪免許を取得しました。
大型二輪にチャレンジしようと思っているのですが、
一つ引っかかることがあり、躊躇しています。
それは、「免許の更新」です。
教習所で「複数の免許を取得する人は3年に一度の免許更新時のタイミングに取得する。」
という話をききました。
普通自動車免許を持っている方に質問ですが、大型二輪免許を取得するときは
免許の更新タイミングに合わせて取得されたのでしょうか?
あまり気にせずにとられたのでしょうか?
2年連続で免許の更新は面倒ではありませんか?
どなたか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

149 :Gen:04/08/26 07:46
>D-chanさん、ようこそ。

大型免許未取得のGenです。
詳しいことは兄さん達が説明してくれると思います。
個人的には『やろうと思った時が旬』だと思いますよ。
時間や資金の都合がつくなら…。
で、私、免許の更新って勝手に1回にまとめられちゃうもんだと思ってた。
その辺、どうなんだろう?誰か教えて!

150 :シバヤマ:04/08/26 09:17
>>D-chanさん
はじめまして!
またこのスレッドが上がるとは。

僕は特に気にせず、時間のあるときに取得しました。

免許更新のタイミングで取得するのは、単純に手数料と手間の問題じゃないでしょうか。
免許は更新や追記のたびにいくらかお金がかかる(1万円以内だと思いますが)ので、
確かに更新のタイミングで取得するのがちょっと経済的ですよね。車検前に車買い換えるのと同じです。
また追記の場合も、免許発行まで例によって試験場に1〜2時間拘束されるので、面倒って言えば面倒です。
ちなみに上位免許を取得すると、更新期間は、確かそこから3年になりますので、現在の免許の
更新日は気にしなくていいと思います。
また、普通二輪とった後すぐに大型二輪に進むのと、教習ぐせがついてるうちなので
スムーズに進みやすいともいいますね。
取得タイミングを手数料で制限するというのはあまりつりあわないと思うので、
Genさんのいうとおり「取りたいときに(取れるとき)に取る」のがベストだと、僕は思います。

 ただ、D-chanさんの場合は、普通免許、二輪免許の取得がごく最近なのですよね。
あえて次の更新まで車なり普通二輪なりで交通に馴染む期間をおくのもアリだと思います。
大型のバイクって普通二輪に比べると格段に危険な乗り物なので、手堅く考えるなら
こっちのほうがいいかもしれません。

151 :hiro ★:04/08/26 09:24
>>148 D-Chanさん
はじめまして。
当スレッドにある通り、昨年勢いだけで大型を取った者です。

質問の趣旨ですがこれは例えば「三ヶ月前に書き換え更新したのに、また更新するのはどうか?」
って事でしょうか?
だとしたら、自分には当てはまらなかったです。
なぜなら149でGen嬢も書いている通り、『やろうと思った時が旬』だからです。
単に、更新費用・手続きのことであれば、確かに一度で済ませた方が楽ですが、そのために取得を
更新時期にわざわざ合わせようと云う発想は自分には無かったです。

シバヤマ氏と内容はダブりますが、自分の答えは以上です。

152 :Gen:04/08/26 09:55
人の質問に乗っかって聞いちゃいますが、

>ちなみに上位免許を取得すると、更新期間は、確かそこから3年になりますので、現在の免許の
更新日は気にしなくていいと思います。

というのは、
自動二輪・普通自動車の免許を持っていて
違う年に大型二輪を取得した場合、
普通自動車、が上位免許ですよね?

てことは、次回の更新は普通自動車免許の更新年てことになるの?

153 :Gen:04/08/26 10:02
あ、ごめん・・・自分の免許証見たらわかるね。

154 :hiro ★:04/08/26 10:10
>>152および>>148の答えになるかどうかわからないけど

改めて自分の免許を見ると、
 平成12年冬、免許更新(普通自動車、普通二輪)
 平成15年冬、免許更新(同上)
 平成15年夏、大型二輪取得
 平成18年冬、免許更新予定
でした。
要するに、更新した同じ年に大型を取得したみたいですね、自分は。
D-chanさん言うところのタイミングという意味では、無駄なパターンですな。

で、更新というのは、なんにせよ新しく発行されてから3年有効だと思うよ。
自分の場合、仮に平成16年に大型二輪を取ったなら、次回更新は平成19年になると思う。

155 :シバヤマ:04/08/26 10:12
>>152
普通二輪の上が大型二輪ってことしか知りません。ゴメン。
まあ、このサイトの受け売りなんだけどね。(笑)
http://www.interq.or.jp/silver/s883/syosinuntenkikan.html

ちなみに、僕はあと5日ほど気をつけて走らないと
初心者講習受けることに・・・。
そういえば、hiroさんはこの1年で、もう4点に達してなかった?

156 :えちご:04/08/26 17:05
関係ないけど自分は来年大型取得予定。

157 :Gen:04/08/26 17:07
シバヤマさんの言う
>普通二輪とった後すぐに大型二輪に進むのと、教習ぐせがついてるうちなのでスムーズに進みやすいともいいますね。
・・・というのは、教習所でもよく聞きました。
公道を走ると「街乗り」のクセがついてしまうので、とかなんとか。

いずれにせよ、
是非、取っちゃって、乗っちゃってください♪

158 :Gen:04/08/26 17:08
お、えち!
がんばれっ!応援(だけは)するよ♪

159 :Kaeru:04/08/26 21:00
>えっちぃ
来年なんて言わず、明日にでも教習所に申し込みに行くべしw

>D−chanさん
遅ればせながら、はじめましてw
わしも「取りたいときに取る」で免許を取りました。

あとちょっと本筋から外れるかも知れませんが、大型2輪の(実技)
教習は技術的な面でも受けておいて損はありません。250cc
クラスのバイクが自転車のように感じられるようになりますw

んなワケで、すぐに大型に乗るかどうかは別にして、いずれ免許を
取得するつもりならば、早めに取っておいた方がプラス面が多いと
思いますよー。(^^

160 :シバヤマ:04/08/26 21:13
にわかに盛り上がるアドバンスド・ライセンス・スレッド!(ALS)
さあさあ、原姉・ナオ姉・ゆりっぺ・アル・のりさん!
あなたたちも主役です!

>>Hy(エッチー)
Kaeruさんのいうとおり、思い立ったら吉日です。
僕のレポにもそう書いてあったじゃない?
明日申し込みましょう。そしてパチンコ屋の前でバスに乗り遅れてこそ!

>>D-Chanさん
取得すると即大型バイクが欲しくなる甘い罠がありますが、
すぐにバイクを買わなくても、試乗会に参加しまくってあれこれ物色する
楽しみがあります。試乗会って、中型免許で乗れる車種ってすごく少ないので。
大型取ってから、あの手のイベントへの参加がやたら楽しくなりましたよ。
ね、hiroさん。

161 :D-Chan:04/08/26 22:38
みなさん、こんばんは。
私の質問にお答えいただき、ありがとうございます。
大型免許の取得を前向きに考えたいと思います。
バイクって楽しいですもんね。

162 :hiro ★:04/08/26 23:07
>>161 D-Chanさん
> バイクって楽しいですもんね。

せっかく当掲示板にお越し頂いたのですから、機会があればご一緒しましょう。
どういうわけだか、当バンビーズはハードな走り込みが好きな連中から、
ゆる〜くてダラけたツーリングまで各種揃っているので。(笑)
もし関東近郊にお住まいなら、遠慮無く他のスレッドも覗いてみてください。

163 :シバヤマ:04/08/26 23:51
>>D-Chanさん

本名はダイスケさんと読んだ!

164 :えちご:04/08/27 02:05
>>Kaeruさん、シバヤマさん
先立つものが…凹
入校資金すらありや